
		
		現地からの最新情報
		タイ・プーケット
ブラックチンスリーパーゴビー
2018.01.22

サワディーカップ!!!
お久しぶりです。
お元気ですか?
本日紹介する水中生物は【ブラックチンスリーパーゴビー】
シミラン諸島の砂地において観察することができます。
オトメハゼにとってもそっくり。
オトメハゼのインド洋バージョンと言われております。
オトメハゼはオレンジ色のドットが特徴ですが、こちらインド洋バージョンはオレンジ色のドットではなく、一本の縦帯ではなく、数本の横帯なっております。
砂地の巣穴近くでペアでいることが多く、いつも口から砂を吐きだしている光景をよく目にします。
英名の由来通り、アゴ下にある黒色の斑紋が特徴です。
でも写真では少し紹介が難しい!!!
実際の目で確認してみてくださいね♪
英語の魚図鑑に掲載されてなーーい。
google検索でもヒットしなーーい。
モルディブの魚図鑑にて発見!!!(汗)
※今回の写真はお客様よりお借りしました。
コップンカップ♪ 
和名:ブラックチンスリーパーゴビー
学名:Valenciennea cf puellaris
英名:Black-chin Sleeper goby
報告者:けんご
        
記事一覧を見る→
		
		執筆者
		
八杉 明信

タイ・プーケット
PADI インストラクター/店長
		
		
		
メニュー
		┣現地からの最新情報
		┣執筆者の紹介
		┣ダイビングツアーのご紹介
		┣主宰者について
		┗お問い合わせ・ご相談
		
		・・・・・・・・
		
		
		
		
		
			(C)CLUB AZUL
		
		
