
		
		現地からの最新情報
		タイ・プーケット
1/26 シミラン・リチェリュークルーズ SSD4号
2011.02.07

この日潜ったポイント
<1>Richelieu Rock
<2>Richelieu Rock
<3>Koh Tachai Twin Peaks
<4>Koh Bon West Ridge
この日はリチェリューロックからスタート。
いつものようにマクロ3種(【ニシキフウライウオ】【フリソデエビ】【タイガーテイルシーホ-ス】)をきっちりと押さえることに成功。タイミングを間違えると順番待ちができてしまうこともたまにあります。
この日は久しぶりに【アンダマンミミックファイル】を発見。昨年まではこのダイブサイトにおいて沢山の数を見かけることができましたが、今シーズンはなぜか激減しております。それとも単においらが見つけられないだけ??同じキタマクラの仲間であるアンボントビーに擬態していると思われます。
お客様からリクエストがあった【アンダマンウバウオ】は見つけることができなかった。ゴメンナサイ…
ヨーロピアンチームは大きな【マダラエイ】が岩陰に隠れているのを発見したらしく、大喜びでボートに戻って来ていました。
この日はサンゴのポリープが全開!!!まるでお花畑というより竜宮城のような景色が展開されておりました。
3本目はコタチャイ・ツインピークス。
この日も午後になると流れがおさまったので、久しぶりにメインの根でなく、北の根を攻めて見ました。
この作戦が功を奏したのか、前方に【トラフザメ】が泳いでいるのを発見!!!
流れに逆らって泳ごうとしているのでしょうか、どうしてもそれができない・・・
何度も何度も岩を乗り越えようとしているけど、なぜかそれができない・・・
その光景を一部始終観察していると、おいら達の前でグルグルと周回するのみ。
そして最終的には諦めたのでしょうか、水底で着底をして休んでしました。こうなると写真撮影会の開始です〜本当にラッキーなダイビングでした。
4本目はコボンウエストリッジ。
これまた前クルーズに引き続き、大きな【コガネシマアジ】のカップルが登場。
もしかするとこの辺りを住処にしているのでしょうか?
この日はなんと【ロウニンアジ】の登場〜こいつが現れると言うことはご飯であるタカサゴの仲間が増えたきという証拠。タカサゴの仲間が増えたきたということはプランクトンが増えてきたということかな???そうするとマンタ様もついでにそろそろカンバックかな???

今回はお客様から写真をお借りしました。
(Special Thanks To Yuko MS.)
水温 28〜29℃
気温 30〜33℃
透明度 10〜15m
報告者 けんご
        
記事一覧を見る→
		
		執筆者
		
八杉 明信

タイ・プーケット
PADI インストラクター/店長
		
		
		
メニュー
		┣現地からの最新情報
		┣執筆者の紹介
		┣ダイビングツアーのご紹介
		┣主宰者について
		┗お問い合わせ・ご相談
		
		・・・・・・・・
		
		
		
		
		
			(C)CLUB AZUL
		
		
