2014年1月アーカイブ

群れでは

| | コメント(0)
ショップの改装???いやいや、無理矢理やらされた工事もあと2日で終わりそうです。
洗い場がちょっと小さくなってしまいましたが、特に問題もなさそう??
にしても、うちのスタッフ達、ほんとにきようで関心しました。

先週までは水温が23℃までさがりましたが、昨日は26℃
3℃変わればぜんぜん違いますね〜〜

でも、まだ寒い・・・・でも寒くなれば生物は面白くなる!
なので寒いのも我慢です。

3月くらいまでは水温が低いので、寒がりの方は5mmのウェットをお持ちください。

ツノダシはどのポイントにも必ずと言ってよいほどみられるので
あまり皆さん興味をしめさないんですが、
群れでみることはほとんどありません。
なんでも群れでみると、良いものですね〜〜


フォト by FUJITA
日に日にお天気も最高のボラカイ。
でも、朝夕は涼しいのでエアコンもいらない状態です。

工事の方はこんな感じで。写真を撮った時よりもかなりすすみましたが。。。まだ1週間はかかりそう?





明日からいろいろチャイニーズニュイヤーがスタート。
うちはこの時期正直なところあまり忙しくないんです、ダイビングは。
リゾート方は満室となっておりますが。
どこもホテルはいっぱいな状態です。
何よりもびっくりなのが、国内線の高さ。。。。あり得ない値段で目が飛び出そう〜〜〜〜。
片道2万以上。
通常安いカリボ便ですら1万円はします。
恐るべし、フィリピン・・・・・・

まだ工事が終わっていないので、ご迷惑をおかけすることもあると思いますが
よろしくお願いいたします。
お久しぶりです。
久しぶりにマニラに行っていました。
なかなかネットが繋がらず、更新が・・・・

こちらはまだ風が吹いていますが、日に日に太陽も出てきてよいお天気です。
昼間は暑く、夜は涼しいので暑がりのYURINですらエアコンを
使ってないですね〜〜。
あ、マニラも一緒で夜は寒かったな〜〜。

以前に書いたと思うのですが、
ビーチの幅を広げるためにビーチに面した何メートルか
を削らなくてはいけません。
で、お手洗いはすで新しいものを作って問題はありませんが
ついに今年にはいって連絡がきて
壊さないと営業許可をおろさない!と。
仕方ありません・・・・

ということで、今週はお客様が少ないので開始。

大工さんの数も足りず、予経費削減と言うことで
スタッフが壊すことに。
壊すのは良いけど、壊すのはハンマー1つ。
せめて3つはいるから買ってこい!言ったら1本 2000p以上する。
と言われ、買うのはやめ。。。。なのでいつまでかかるのか〜〜〜
せっかく去年新しく直したところなのにね〜〜。


で、えこひいき??なのかよくわかりませんが、
壊さなくてよいとこも。。。その基準がさっぱりわかりません。。。。

さあ、何日かかるか????どうなるのか???

写真を載せたいのですがネット状況が悪くのせれない・・・
なので明日にでも〜〜
今日は久しぶりに朝から太陽がでてくれました〜〜。
風もちょっとおさまたのでこれまたお正月振りのヤパックへ〜〜〜〜〜。

今来られてるお客様は長期でゆっくり来られてるんですが
ここ3日はさむ〜〜〜いの連発でした。

で、昨日の1本目は少し水温があがり良い感じ。
といっても27℃。
クロコダイル(バックサイド)は
表に比べて水温が1−2℃高めんなんですよ〜。
これはいつでもです。
で、2本目は。。。。寒かったようです。

今日は太陽が出てくれたおかげで水温もちょっと上がり
寒さは感じませんでした〜〜〜。

今日のやパック、流れが全くありませんでしたが、
イソマグロ、ホワイトチップが出てくれたので
よかったよかった。

急に・・・・

| | コメント(0)
先週からミンダナオの方ので発生している低気圧の影響で
ボラカイもお天気がいまいち・・・・な毎日です。
今週はまだつづきそうな感じです。

で、今日は急に水温が〜〜
ちなみに25℃。

以前は12月〜3月くらいまでは23〜26℃くらいだったのですが、
ここ何年かはそこまで下がることもなく??という感じでした。

太陽がない分寒く感じるんですが、さすがに今日は・・・
ですので、今から来られるからはインナー(ぬくめのもの)
または寒がりの方は
5mmのウェットが良いかと思います。

フードもあるとさらに良いかと思われます。
水温が低いと寒いですが、
生物はでてくるので面白くなってくるんですよね〜〜!!!

最近多いな〜

| | コメント(0)
最近ポイントによって透明度がかなり違うため、お客様にはブリーフィングでうかつにいえない??

1本目は最高の透明かと思えば2本目はえ????っていうくらい悪かったりで。
特にゆうりんが良いことを言った後は悪くなる。。。
皆さんご存知かとは思いますが〜〜あはは。

最近、どこでもよく現れ気味な

トラフシャコ
大きな穴から顔だけを出しています。

で、ライトをあてて、目の前で指し棒を動かしていたら急に穴から飛び出して棒を噛もうと。
あまりにもすごい力でちょとびっくり。

なので、絶対に手は出さないように!えらいことになりますからね〜〜〜。。。


フォトby YABUNO

エビで

| | コメント(0)
昨日写真を2枚載せてつもりが今みると1枚しか載っていない。
すみませ〜〜ん。
載せてるつもりだった、
ピンクスクワットロブスター 


フォトby USHIODA

去年は個体数がかなり少なかった
・バブルコーラルシュリンプ
・オラウウータンクラブ

が今年はかなりの頻度でみられることができます。

どちらもあまり動きませんので写真を撮るにはよいかも!
オランウータンはまさにさる?さるのようにもじゃもじゃで動きもよくにていますね〜〜




フォト by YABUNO

いがいと?

| | コメント(0)
昨日からまたまたジム&ヨガを開始。
今日はちょっと筋肉痛ですが、これで潜ればさらに痩せるはず??あはは。

ボラカイではよくみられるものなんですが、
いがいとみたことがないかも??というカニをご紹介。

ピンクスクワットロブスターとホシベニサンゴガニ


フォトby USHIODA


フォトby YABUNO

ピンクスクワットロブスターは比較的どのポイントでもみることふができますが、写真を撮るのがちょっと一苦労。
見えやすいようにそとに出してあげてもすぐに動きまわります。

どちらも大きめなのでみやすいかな?

色も綺麗なのでYURINは個人的に好きな1つです。

似ているけど?

| | コメント(0)
そろそろお正月後半組の方が到着されてきます。
といってもお正月ほど忙しくはありませんけどね〜〜。
で何が最悪かというと、今になって超元気なYURIN….すみません。あはは
そして今日は日本人の方&ロシア。
ロシアの方は基本的に英語があまり得意ではないのでちょっと会話にてこずりますが、なんとかジェスチャーを入れて。

お正月前はあまり流れがなかたっため、ヤパックはいまいちだったのですが、今は流れもあり大物も登場してくれます!良いですよ〜〜〜。

下の2つ良く似ていますが、違うもの。

1つはウミウシのハンシンウミウシ


1つヒラムシ

フォト by YABUNO

簡単に言えば、ヒラムシは厚みがなくひらひらしています。

もっと詳しく言えばこうなります。
ご参考までに!

ウミウシとヒラムシ、姿は似ていますが、ウミウシは「軟体動物門」、ヒラムシは「扁形動物門」で、実はまったく別の生き物。
■断面(上の図)
 ウミウシ:外套幕と脚が別れ厚みがある(左)。
 ヒラムシ:体は薄く、正中線が盛り上がる(右)。

■二次鰓
 ウミウシ:二次鰓(体の後ろにあるフワフワ)がある。
 ヒラムシ:二次鰓はない。

■周縁部
 ウミウシ:波打たない。
 ヒラムシ:波打つ。

このあたりが見分けるポイントになると思います。
その他の違いとしては、

■消化器
 ウミウシ:口と肛門があり、一本の管でできる。
 ヒラムシ:肛門はなく、口から食べて口から排泄する。消化管は袋状で分岐して体内に広がる。

■呼吸器・循環器
 ウミウシ:心臓・鰓・血管がある。
 ヒラムシ:心臓・鰓・血管がなく栄養・酸素などの運搬は、拡散(物質が自然と散らばる現象)に頼る。

人気の1つ

| | コメント(0)
今日も帰られた方には悲しいくらいお天気は最高です。
ごめんなさいね〜〜。
日本人の方が帰られた後は、
ヨーロピアのゲストの方にお越しいただいています。
そうなると、ゆうりんは暇になってしまうんですよね・・・
日本人しかいかないので。あはは。

リクエストが結構ある人気の1つ

クマドリカエルアンコウ

ゆうりんは大物運はあまりないんですが、クマドリ運は結構の確率で!
でも、また言ってしまうとみれなくなる。。。
なんでも良い方にいうと必ず逆になってしまう・・・

こちらがクマドリちゃん


フォト by ushioda


写真を撮っていただいた潮田さんチーム。

謹賀新年

| | コメント(0)
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

こちらはうれしいことに、まだまだ沢山のお客様にお越しいただています。

年越しは花火はあがりましたが、残念なことに雨が・・・・・・

でも、相変わらず大にぎわいのボラカイでした。
今年は、例年よりも観光客がおおいような??

今年も皆様のお越しをお待ちしています。


また、弊社のHPをみていただき、ダイビングされないお客様から
被災地への支援をと沢山いただきました。
ありがとうございました。

このアーカイブについて

このページには、2014年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年12月です。

次のアーカイブは2014年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.0