2015年5月アーカイブ
毎日暑い日が続いています。
ウェットもいらない状態になっていますね〜〜。
ボラカイでみられるカサゴ系はいつくつかあります。
あまり日本人には興味をもたれていない??カサゴ系ですが〜〜。。
ヨローピアンはカサゴ、ウツボが大好きなんですよね〜〜。なぜか。
大興奮しています。
興味をもつところが全く異なります。
カサゴのナ中でも綺麗だな〜〜と思うのが
ネッタイミノカサゴ。
この写真はちょうど綺麗に開いています!!
閉じていると何がなんだかわかりにくいですが、ここまで綺麗に開いていると見応えはおありますね!

phot by hasegawa
ウェットもいらない状態になっていますね〜〜。
ボラカイでみられるカサゴ系はいつくつかあります。
あまり日本人には興味をもたれていない??カサゴ系ですが〜〜。。
ヨローピアンはカサゴ、ウツボが大好きなんですよね〜〜。なぜか。
大興奮しています。
興味をもつところが全く異なります。
カサゴのナ中でも綺麗だな〜〜と思うのが
ネッタイミノカサゴ。
この写真はちょうど綺麗に開いています!!
閉じていると何がなんだかわかりにくいですが、ここまで綺麗に開いていると見応えはおありますね!
phot by hasegawa
今日は朝から少し曇り気味ですが、かなりあつい。。
日中は晴れるような感じです。
やはり皆さん、
ヤパック(大物ポイント)に行きたいのですがまだまだいけない・・
ということで、今日はその代わり?にはなりませんが、
そんな気分でバタソン、ナッソグへ〜〜〜〜。
上手くいけばギンガメの群れがみられるポイントです。
でてくれることを願いますが・・・・どうなるやら〜〜〜。
写真と文章は関係ありませんが、可愛いので載せますね〜〜。
クマノミです。

フォト by HASEGAWA
日中は晴れるような感じです。
やはり皆さん、
ヤパック(大物ポイント)に行きたいのですがまだまだいけない・・
ということで、今日はその代わり?にはなりませんが、
そんな気分でバタソン、ナッソグへ〜〜〜〜。
上手くいけばギンガメの群れがみられるポイントです。
でてくれることを願いますが・・・・どうなるやら〜〜〜。
写真と文章は関係ありませんが、可愛いので載せますね〜〜。
クマノミです。
フォト by HASEGAWA
今日もお天気も、透明度も良く最高のダイビング日和です。
今日は全員がクロコダイルに行きたい!
意見が一致。
透明度が良かったのでサンゴもいつもより綺麗にみえますね〜〜。
いろんなところに住んでいるエビ。
こんなところにもいます。
ボラカイでは良くみられる、
バブルコーラルシュリンプです。
色が薄いのでみえにくい??感じですがね〜〜。

フォト by hasegawa
今日は全員がクロコダイルに行きたい!
意見が一致。
透明度が良かったのでサンゴもいつもより綺麗にみえますね〜〜。
いろんなところに住んでいるエビ。
こんなところにもいます。
ボラカイでは良くみられる、
バブルコーラルシュリンプです。
色が薄いのでみえにくい??感じですがね〜〜。

フォト by hasegawa
今日はなんか異常に暑く感じる気が??
ちなみに、気温 37℃ 水温 30.6℃
ウェットもフードも今日からなしです。
水温も上がっているのでウェットは3mmで十分。
または、ラッシュだけでも潜れます。
透明度も今日は最高〜〜〜。
それだけでもテンションがあがりますね!
去年は個体数がかなり少なくなっていた
ゴールドスペックジョーフィッシュ。
5月にはいってから急に個体数が増え、いろんなところで姿を
表してくれるようになりました。
今までいったいどこに行っていたのか????


フォト by YURIN
ちなみに、気温 37℃ 水温 30.6℃
ウェットもフードも今日からなしです。
水温も上がっているのでウェットは3mmで十分。
または、ラッシュだけでも潜れます。
透明度も今日は最高〜〜〜。
それだけでもテンションがあがりますね!
去年は個体数がかなり少なくなっていた
ゴールドスペックジョーフィッシュ。
5月にはいってから急に個体数が増え、いろんなところで姿を
表してくれるようになりました。
今までいったいどこに行っていたのか????

フォト by YURIN
ボラカイ全体の観光客がかなり少なくなりました。
が、来週あたりから、フィリピン人が増えるはず???
今月いっぱいはフィリピンに夏休みなので月末あたりの増えるらしい??
なので、国内線のお値段はまだまだ高いですね〜〜。
でも、高すぎて来ないんですがね・・・・よくわかならにフィリピンです。。
27日まではAPECがあるため、
シャングリラに近い北側のポイントには潜ることができません。
バリンハイ〜ヤパック間です。。
お天気も流れも、透明度も良いというのに〜〜〜〜〜。仕方ありませんが。。。
GW中にでたカメの写真を載せます。
最近マグロ運が良いYURINですが、カメには全く会えていません・・・。
なので、ブリーフィングでいうのをやめました〜〜あはは。
でも、結構な確率で姿を見せてくれています!!!

フォト by MIWA
が、来週あたりから、フィリピン人が増えるはず???
今月いっぱいはフィリピンに夏休みなので月末あたりの増えるらしい??
なので、国内線のお値段はまだまだ高いですね〜〜。
でも、高すぎて来ないんですがね・・・・よくわかならにフィリピンです。。
27日まではAPECがあるため、
シャングリラに近い北側のポイントには潜ることができません。
バリンハイ〜ヤパック間です。。
お天気も流れも、透明度も良いというのに〜〜〜〜〜。仕方ありませんが。。。
GW中にでたカメの写真を載せます。
最近マグロ運が良いYURINですが、カメには全く会えていません・・・。
なので、ブリーフィングでいうのをやめました〜〜あはは。
でも、結構な確率で姿を見せてくれています!!!
フォト by MIWA
台風もボラカイには直撃することもなく、
すぐに去ってくてたためお天気は最高〜〜。
でもほとんどのお客様が帰られてしまった・・・
お天気だけはよめないですからね〜〜。
今日は日本からお友達とそのお友達が着ているので
アイランドヒッピングに行ってきます。
これかたながいこと行ってないから、どう変わっているのかみてきます!
今の水温 29.5℃ 気温 34℃。
と水温もかなり上がっていますが、今だにフードをかぶっているYURIN.
ウェットも上半身は6mm.
お客様に笑われてましたが・・・あはは。
山田様からいただいた写真がこちらです。
YURINだけ伊豆ダイバー。。。。
すぐに去ってくてたためお天気は最高〜〜。
でもほとんどのお客様が帰られてしまった・・・
お天気だけはよめないですからね〜〜。
今日は日本からお友達とそのお友達が着ているので
アイランドヒッピングに行ってきます。
これかたながいこと行ってないから、どう変わっているのかみてきます!
今の水温 29.5℃ 気温 34℃。
と水温もかなり上がっていますが、今だにフードをかぶっているYURIN.
ウェットも上半身は6mm.
お客様に笑われてましたが・・・あはは。
山田様からいただいた写真がこちらです。
YURINだけ伊豆ダイバー。。。。
GWもおわり、皆さん帰ってしまって急に減ると寂しい〜〜。
でも、まだまだお客様がお越しになるので潜ります!
ただ、APECのせいで海や道路の規制がすごいため
急にルールが変わったりで、スタッフしらずでバイクを
取り上げられた・・・・・急にルールを変えないでほしいものです。。。。
かなり久しぶりにでてきてくれた
セミホウボウ
この魚泳ぐのがめちゃめちゃ速い。
なので、写真を撮りたい方はきづかれないようにそっと近寄ってくださいね。
英語では、空飛ぶホウボウ、と呼ばれ、
かつてはトビウオのように海面上を
滑空できると信じられていたらしい・・・ですが
実際には本科魚類が海底を離れることはほとんどなく、
飛翔する姿が観察されたこともないそうです。。。。

フォト by キヨカワ
でも、まだまだお客様がお越しになるので潜ります!
ただ、APECのせいで海や道路の規制がすごいため
急にルールが変わったりで、スタッフしらずでバイクを
取り上げられた・・・・・急にルールを変えないでほしいものです。。。。
かなり久しぶりにでてきてくれた
セミホウボウ
この魚泳ぐのがめちゃめちゃ速い。
なので、写真を撮りたい方はきづかれないようにそっと近寄ってくださいね。
英語では、空飛ぶホウボウ、と呼ばれ、
かつてはトビウオのように海面上を
滑空できると信じられていたらしい・・・ですが
実際には本科魚類が海底を離れることはほとんどなく、
飛翔する姿が観察されたこともないそうです。。。。
フォト by キヨカワ
Gwが始まりましたね〜〜。
オフィスの壊れたエアコンは結局新しく買うはめに・・
で、新しくしたら大きさが前とは違うためエアコンをはめ込む
ところを削り。。。一気にはうまくいきませんね〜〜。
なんか、この暑さにも慣れてきた感じがしますが、
扇風機の風が同じ場所にあたるので体がだるくなりますね〜〜。
面白い写真をいただきました!
亀の正面からの写真ですが。
一瞬見た感じ、歯???舌??
という感じですが、拡大していていると、
あごと部分の模様なんですよ〜〜〜〜。
違う角度からいると新しい発見ができますね!!!

フォト by ハシガミ
オフィスの壊れたエアコンは結局新しく買うはめに・・
で、新しくしたら大きさが前とは違うためエアコンをはめ込む
ところを削り。。。一気にはうまくいきませんね〜〜。
なんか、この暑さにも慣れてきた感じがしますが、
扇風機の風が同じ場所にあたるので体がだるくなりますね〜〜。
面白い写真をいただきました!
亀の正面からの写真ですが。
一瞬見た感じ、歯???舌??
という感じですが、拡大していていると、
あごと部分の模様なんですよ〜〜〜〜。
違う角度からいると新しい発見ができますね!!!

フォト by ハシガミ