2019年1月アーカイブ

(1)プラネットロック
(2)プラネットロック
透明度
(1)15m
(2)10m
水温27℃
波 低
流れ
(1)弱
(2)弱
年末年始のお休みで来ているゲストのダイビング最終日です。
前夜が台風の影響でものすごい嵐でしたが、翌朝にはおさまっていたので、リクエストいただいていたプラネットロックへ。
水中へ入ると水が冷たっ!水温は27.0度。これはハンマーいるな!とほぼ確信。
ハンマー実績のあるリーフエッジの方向へ行ってみると、大当たり!ハンマー8匹登場!
水中で万歳していると、喜びを表現しているゲストが4名中1名。あとの3名はハンマーと認識してなかったよう…
でもそれが2本目ではさらに大当たりで30匹ほど登場。5分ぐらいずーっとリーフの外側をぐるぐるとしてくれて、これにはゲスト全員水中でガッツポーズ!
ゲスト様が撮ってくれた動画はこちら
ハンマーをずっと見たかったというゲストの皆様だったので、ここマダンで見せることが本当に良かったです!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
Taka

(1)SEK PASSAGE
(2)HENRY LEITH
(3)BARRACUDA POINT
透明度
(1)10m
(2)10m
(3)10m
水温27℃
波 小
流れ
(1)中
(2)弱
(3)強
セックパッセージの潮の向きがバッチリ良く、魚が密集して群れるところを見れました。
ユメウメイロとギンガメ、マダラタルミ、ホホスジタルミ、バラフエダイが密集してくれているので、いろんなコラボ群れが狙えます

ギンガメも密集具合がすごいです。最後はみんなまとめて深海へ逃げて行きました。

魚だけじゃなく、ソフトコーラルやハードコラルが入り混じっているようなポイントなので景観的にも綺麗!これと魚群が上手く合わさったらとてもパプアニューギニアらしい写真になるでしょう!難しいですけどねー
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
Taka

この年末年始でナイトダイブは2回行きました!目的はもちろんこれ。
ナイトダイブで見られるマダンの固有種、フーデットカーペットシャークです。名前が覚えにくい…
ニューギニア島周辺とオーストラリアの一部に生息してるエポーレットシャークの一種ですが、この種はマダンにしかいません!
というのは毎回言ってますね。
今回は他のエリアよりもマダンの歩くサメのすごいところを3つピックアップ
(1)ナイトダイブだと遭遇率は今のところ100%!
ちなみに今回は2ダイブとも3個体以上見つけました。
(2)水深が浅すぎず、撮りやすい!
5〜10mにいて、隠れているのではなく、ガレ場の上にいるのです。
(3)光を当ててもじっと動かない、おとなしい個体がよくいる。基本逃げるけど、微動打にしない子も珍しくない。
こんなに歩くサメが見やすいところ滅多にないので、マダンに来たらぜひナイトダイブへ!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
Taka

(1)USS BOSTON
(2)QUARRY
(3)QUARRY
透明度
(1)20m
(2)20m
(3)20m
水温27℃
波凪
流れ
(1)強
(2)強
(3)強
台風の影響で前日から風が強いのですが、今日しかないと思い、遠征へ出かけました!
台風直撃するわけじゃないのでね。
出発は朝7:30
外は思っていたより荒れてましたが、ポイントの周りは凪でした。目的地には問題なく時間通りに到着!
1本目はUSS BOSTON、沈船です。
沿岸ぞいに沈んだ沈船なんですが、まるで外洋のポイントに潜っているかのように太ったシルバーチップやグレイリーフがウヨウヨ出てきて、近づいてきます。出だしから大興奮です!
2,3本目はQuarry。
ここもサメがウヨウヨいるポイント。
またナンヨウキサンゴにものすごい数のスケールフィンアンティアスがいます。ソフトコーラルなどと絡めた写真を撮る方には最高の場所!
3本行きぱっなしで、ボート上でランチなので、遠征なのに通常トリップ3本よりも早く帰ってこれてしまいます。
野性味溢れる場所なので人数多い時にぜひ行きましょう!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
Taka

(1)プラネットロック
(2)プラネットロック
(3)マジックパッセージ
透明度
(1)15m
(2)10m
(3)10m
水温27℃
波 低
流れ
(1)弱
(2)弱
(3)弱
台風がパプアニューギニアの南の方で発生しているらしく、いつもより風の強い日でした。
そして水温がまた下がってます。
プラネットロックではバラクーダとギンガメのトルネードを堪能し、グレイリーフシャーク、ホワイトチップ、ヨコシマサワラの群れ、カスミアジ、スマの群れなどもいて、あっちこっち向いたりして忙しい水中でした。

ユメウメイロ、ササムロ、イエローダッシュフュージラーの群れは根を覆い尽くす勢いで群れてます。これがプラネットロックのスタンダード。
昨日に引き続いてハンマーが!ということはありませんでしたが、この水温なら群れでいてもいいくらいの低さ。あまり期待せず、ハンマーのこと忘れてればきっと出てくれるはず…(笑)
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
Taka

(1)BANANA REEF
(2)BARRACUDA POINT
(3)PLANET ROCK
透明度
(1)10m
(2)10m
(3)10m
水温28℃
波なし
流れ
(1)なし
(2)なし
(3)弱
年末年始の繁忙期も今日で終了したので、ログをこれから上げていきます。
年末年始はここ2年間はコンディションはあまり良くなく、何も当たっていないのですが、今回は初日からプラネットロックでハンマー急接近!!
下から何かくるぞ?と思ったら太いハンマーがこっちに向かってくるー!
しかも今までハンマー運がなく、見たことがないゲストの方へ向かって来たので、まるで会いに来てくれたようでした。
12月は水温が上旬で急に下がり、中旬で上昇し、年末にはまた急に下がりました。なんかおかしなコンディションですが、水温が下がれば下がるほどハンマーの確率は上がるので、出そうだなという気はしていたのです。
大晦日にハンマーなんて、潜り納めのダイビングとしては最高ですね!ハンマーが来年もよろしく!と言いに来たのでしょう!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
Taka