2019年11月アーカイブ
雨季晴れが続くここマダンに新しい仲間が増えました!!
日に日にダイバーらしく
ハンドシグナルでバディとコミュニケーションを取ったり、残圧チェックをお互いに確認し合ったりと手に取るように成長していく彼らを見て、改めて人にダイビングを教える楽しさを彼らから教えてもらった気がします。
今後は彼らが安全で楽しくダイビングライフを送って行けるよう願ってます!!
Well done!! そしておめでとう🎉

ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
日に日にダイバーらしく
ハンドシグナルでバディとコミュニケーションを取ったり、残圧チェックをお互いに確認し合ったりと手に取るように成長していく彼らを見て、改めて人にダイビングを教える楽しさを彼らから教えてもらった気がします。
今後は彼らが安全で楽しくダイビングライフを送って行けるよう願ってます!!
Well done!! そしておめでとう🎉

ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
すっかりマダンの天候は雨季真っ只中。
熱帯地方特有の気象なのか
夜になると雨が降ることが多く☂️
それでも日中はかんかん照り☀️
なんともダイバーには有難いお天気です!!
さてさて今回は
白・黒・黄色の3色のコントラストが
なんとも可愛らしいカスミチョウチョウウオ
についてのお話。

海流があるポイントに行くとまず先に
カスミちゃんを探してしまいます❤️
❤️←を付けるだけで恋愛感が出てしまいますね。笑
彼女は主にリーフのエッジなどで海流により浮上してくる動物性プランクトンを上手にパクパク食事するため、そういった場所に集まります。
その為、いつも彼女を探し、どの方向から潮が流れているか教えてくれるんですね!!
「カスミちゃんなしのダイブプランなんて考えられない!!」
どこかのフラレ文句のようになってしまいましたが今日はこの辺で…。
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
熱帯地方特有の気象なのか
夜になると雨が降ることが多く☂️
それでも日中はかんかん照り☀️
なんともダイバーには有難いお天気です!!
さてさて今回は
白・黒・黄色の3色のコントラストが
なんとも可愛らしいカスミチョウチョウウオ
についてのお話。

海流があるポイントに行くとまず先に
カスミちゃんを探してしまいます❤️
❤️←を付けるだけで恋愛感が出てしまいますね。笑
彼女は主にリーフのエッジなどで海流により浮上してくる動物性プランクトンを上手にパクパク食事するため、そういった場所に集まります。
その為、いつも彼女を探し、どの方向から潮が流れているか教えてくれるんですね!!
「カスミちゃんなしのダイブプランなんて考えられない!!」
どこかのフラレ文句のようになってしまいましたが今日はこの辺で…。
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
またまたやって来ましたペット販売。笑
今回も前回同様ワニ🐊かと思いきや…
今回はまさかの“珍獣 クスクス”
聞き覚えのない動物ですよね。
私もマダンに来るまで存在すら知りませんでした。
そんな方の為にまずはこちら!!
【クスクスの豆知識】
カンガルーやコアラと同様の有袋類。
体調は尻尾まで入れると60cm〜120cm。
クイーズランドなどオーストラリア北部、およびニューギニア島に分布する。
木の上に巣を作り、夜行性。
果実や樹皮、虫なども食べる雑食性。
白と赤茶色のまだら模様をしているのがオスで群れは作らない。
「パプアニューギニア
-地球の揺りかごを巡る旅-」 参照。
さぁさぁ皆さん!!
クスクスがどんな動物か
気になってきましたよね!
それではこちらが“珍獣 クスクス”です!

全然イメージとは違ったんじゃないでしょうか?
すごく大人しくて人懐っこくて可愛いらしいクスクスにメロメロでした❤️
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
今回も前回同様ワニ🐊かと思いきや…
今回はまさかの“珍獣 クスクス”
聞き覚えのない動物ですよね。
私もマダンに来るまで存在すら知りませんでした。
そんな方の為にまずはこちら!!
【クスクスの豆知識】
カンガルーやコアラと同様の有袋類。
体調は尻尾まで入れると60cm〜120cm。
クイーズランドなどオーストラリア北部、およびニューギニア島に分布する。
木の上に巣を作り、夜行性。
果実や樹皮、虫なども食べる雑食性。
白と赤茶色のまだら模様をしているのがオスで群れは作らない。
「パプアニューギニア
-地球の揺りかごを巡る旅-」 参照。
さぁさぁ皆さん!!
クスクスがどんな動物か
気になってきましたよね!
それではこちらが“珍獣 クスクス”です!

全然イメージとは違ったんじゃないでしょうか?
すごく大人しくて人懐っこくて可愛いらしいクスクスにメロメロでした❤️
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
日本人のお客様
ダイビング最終日。
リクエストのバラクーダの群れ。
を求めプラネットロックに再挑戦して参りました!!

前日、前々日とバラクーダの群れと遭遇できず、どうしてもお見せしたい。
なんとかその気持ちが彼らに伝わったのか
やっと姿を現してくれました🤩

ダイビング後。
嬉しそうにお話しするお客様の笑顔が
ガイドにとって1番嬉しい瞬間です!!
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
ダイビング最終日。
リクエストのバラクーダの群れ。
を求めプラネットロックに再挑戦して参りました!!

前日、前々日とバラクーダの群れと遭遇できず、どうしてもお見せしたい。
なんとかその気持ちが彼らに伝わったのか
やっと姿を現してくれました🤩

ダイビング後。
嬉しそうにお話しするお客様の笑顔が
ガイドにとって1番嬉しい瞬間です!!
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
マダンリゾートから北にボートで約25分
セックアイランドとワンガットアイランドの間に位置するチャネル。
そこのチャネルの潮の流れにお魚達が集るポイントがセックパッセージ。

勝手ながら漢字一文字で表すと
”彩“という言葉が1番しっくりくるかと…。
なぜ“彩“?
かと言いますととにかく多種類の魚影が濃い!!
ギンガメアジ、マダラタルミ、ヒメフエダイ、バラフエダイ、イエローフィンバラクーダ、コロダイ等々の群れ。
ネムリブカにオグロメジロザメ!!
タカサゴは雨の様に降り注ぐ景色も見られます!!
プラネットロックをも凌ぐ魚影の濃さはあなたを魅了するでしょう!!
今回はギンガメアジの群れ📸
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
セックアイランドとワンガットアイランドの間に位置するチャネル。
そこのチャネルの潮の流れにお魚達が集るポイントがセックパッセージ。

勝手ながら漢字一文字で表すと
”彩“という言葉が1番しっくりくるかと…。
なぜ“彩“?
かと言いますととにかく多種類の魚影が濃い!!
ギンガメアジ、マダラタルミ、ヒメフエダイ、バラフエダイ、イエローフィンバラクーダ、コロダイ等々の群れ。
ネムリブカにオグロメジロザメ!!
タカサゴは雨の様に降り注ぐ景色も見られます!!
プラネットロックをも凌ぐ魚影の濃さはあなたを魅了するでしょう!!
今回はギンガメアジの群れ📸
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
プラネットロックで遭遇したタマカイ!
確か前回見た時は満月前後だったような…。
関係があるのか否か。

その大きさは体長2.5mくらいですが
なんてったって太ーい!!
グレイリーフシャークが真後ろを通ればおそらく隠れてしまうかと!
警戒心がとても強く、ゆっくりそーっと近づいても私との距離、約5mをキープ。
なかなか近くで撮ることは難しかったのが印象的でした。
見られるか見られないかはあなたの日頃の行い次第です☝️笑
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
確か前回見た時は満月前後だったような…。
関係があるのか否か。

その大きさは体長2.5mくらいですが
なんてったって太ーい!!
グレイリーフシャークが真後ろを通ればおそらく隠れてしまうかと!
警戒心がとても強く、ゆっくりそーっと近づいても私との距離、約5mをキープ。
なかなか近くで撮ることは難しかったのが印象的でした。
見られるか見られないかはあなたの日頃の行い次第です☝️笑
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
マダンのダイブショップは
唯一ニューギニダイブアドベンチャーズだけ!!
その為、誰にも邪魔されず壊されず、綺麗なサンゴ礁は手付かずの状態でとても活き活きと群生しています。
それを象徴するダイブサイト
「Banana Reef」は圧巻!!
前任の山口さんも仰っておりました
“サンゴの段々畑”
この表現が1番しっくりきます!!
今回はチェックダイブとして行って参りました!!

この壮大さは
写真で伝るか定かではありますが…
ぜひ!!来て!!見て!!
そして感じて下さい!!
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
唯一ニューギニダイブアドベンチャーズだけ!!
その為、誰にも邪魔されず壊されず、綺麗なサンゴ礁は手付かずの状態でとても活き活きと群生しています。
それを象徴するダイブサイト
「Banana Reef」は圧巻!!
前任の山口さんも仰っておりました
“サンゴの段々畑”
この表現が1番しっくりきます!!
今回はチェックダイブとして行って参りました!!

この壮大さは
写真で伝るか定かではありますが…
ぜひ!!来て!!見て!!
そして感じて下さい!!
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
以前投稿した穴掘りアングル!!
今回はおじさん3人で撮ってみました📸笑

気づいたことが3つあります!!
まず1つ目。
天気が良い時に撮りましょう☀️
どう考えても青空が広がっている方がやっぱり映えますね。笑
次に2つ目。
おじさん3人では華がない!!笑
お天気の神様もこの景色を見て気分を損ねてしまったのでしょうか?苦笑
神様…お察しします。笑
そして3つ目。
それでもビーチでキャッキャ言いながら
楽しく撮る写真は自然と素敵な笑顔になりますね👍
やはり旅先で撮る時の写真で1番大事なことは
“誰とどこで写真を撮るか”!!
そんな思い出の写真を撮るために
わずかながらお手伝いができれば幸いです!
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU
今回はおじさん3人で撮ってみました📸笑

気づいたことが3つあります!!
まず1つ目。
天気が良い時に撮りましょう☀️
どう考えても青空が広がっている方がやっぱり映えますね。笑
次に2つ目。
おじさん3人では華がない!!笑
お天気の神様もこの景色を見て気分を損ねてしまったのでしょうか?苦笑
神様…お察しします。笑
そして3つ目。
それでもビーチでキャッキャ言いながら
楽しく撮る写真は自然と素敵な笑顔になりますね👍
やはり旅先で撮る時の写真で1番大事なことは
“誰とどこで写真を撮るか”!!
そんな思い出の写真を撮るために
わずかながらお手伝いができれば幸いです!
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU

バラクーダポイント
天気 くもり
流れ ややあり
水温 29.4℃
透明度 15-20m
雨季へ突入した?
マダンですがダイビングには全く影響なし!!
むしろバラクーダ、ギンガメの数は
以前より、より多く見られる気がします。
魚影の濃さ、群れの大きさ共に文句なし👍
またここバラクーダポイントに現れる
ギンバラは全然逃げない!!
撮影する際は彼らをびっくりさせないようにゆっくりゆっくり近づくことが大切です。

もう少し日が差してくれればなぁ〜っと
少しだけ欲が出てしまいました。
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU

最近のマダンの天気ははっきりとせず。
日中は晴れ間が見えたり曇ったり。
夜になると雨が降ったかと思えば止み
星空を覗かせるときもしばしば。
乾季と違う雰囲気を醸し出しています。
それは海も一緒?なのだろうか?
今まで見られなかった種類のお魚をちらほらみかけます。
以前紹介させていただいた
ピッグアイランド湾内のセスナ付近にて。

ニシキフウライウオ
ブラックバリエーション📸
昨日、相方ネイサンが見つけた!!
との報告を受け、私自身も確認へ行って参りました!!
昨日、今日とセスナ付近にいたので
住み着いてくれることを願うばかりです🙏
定期的な調査
今後もしていきたいと思います。
ニューギニダイブアドベンチャーズ
自称:ニシキフウライウオ見守る会会長。
TETSU

移動中に空をパシャり📸
実はこれ…
写真を見返して気づきました!笑
マダンの海はもちろん綺麗で下を向きがちですが、たまには上を見上げてみるとこんなにも奇跡的な景色に出会えるかもしれません❤️
海も空もセットで美しい景色。
それを見つけるのもマダンの楽しみ方なんだなぁー。
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU

最近は雨季の到来を告げるような雲行きが続いておりましたがこのような快晴☀️
お出かけ日和の一日になりました!!
実は昨日がマダンにきて初めてのスノーケリングトリップ!!
マダンリゾートから北におよそ20分。
もう一つの無人島WANGAT ISLANDへ!!
地元の人達もトリガー付きのカヌーで島から島へ遊びに訪れる場所です!!
スノーケリングをしたり島を散策することができるのですが、何か面白い写真が撮れないものか?とずっと思っておりました!!
そこでお客様のご協力のもとこんな写真を撮ってみました!!

撮影後に娘さんに写真を見せるとすごく喜んでくれていました!!
(↑私の勝手な解釈ですが。笑)
GoProとビーチさえあれば誰でも撮ることができるのでオススメですよ!!
穴の深さや大きさでアングルが変わってくるので穴掘りのコツが必要なようでした。
ちなみに穴掘り後に波で穴を塞がれたのはここだけの秘密です。笑
撮影の際は波の動きに要注意!!笑
お越しの際は
ご家族とお仲間と思い出の写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TETSU