| 
          
            
              | 2009/08/31 | 2009.8/13〜8/20 トリップレポート AGGRESSOR1 |  
            
              
                | 
 |  
                | 気温:24〜27℃ 水温:23〜25℃
 透明度:15〜20m
 ウエットスーツ: 5mmまたは7mm
 
 Safe Dive
 Galapagos Aggressor1 crew
 
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
          
            
              | 2009/08/28 | 2009.8/6〜8/13 トリップレポート AGGRESSOR1 |  
            
              
                | 
 |  
                | 世界中のダイバーの皆さんこんにちは!!! 今回はアンダーウォーターフォトのスキルを上達させたい非常に熱心なグループです。なぜなら今週のトリップはthe Jim Church UW photo schoolからマイクとジムを迎えておりました。今回はイギリス、ドイツ、オーストリア、カナダからお越しのお客様です。
 
 
 1日目 8/6(木) イスラ・ロボス、サンクリストバル島
 
 イスラ・ロボスでのチェックダイブは問題なし。おおよそ水温は23℃くらい。私達はファンダイブを始める前に中性浮力のコントロールをする練習をしました。私が練習をしている間、ガラパゴスアシカが信じられないスキルを私達に披露してくれました。
 
 
 2日目 8/7(金) ノース・セイモア島
 
 ノース・セイモアはとても魅了的なダイブサイトです。リーフではブルーのストライプが入った綺麗なウミウシやホワイトチップの群れなどを見ました。また、ガラパゴスグラントやフエダイの群れ、イエローテイルゴートフィッシュ群れの間を泳ぐことができました。フエダイ、ブダイ、ニザダイの仲間やそしてマダラトビエイなどの沢山のさかなで覆われているリーフの上をネムリブカが泳ぎ去って行きました。
 水温は同じく23℃くらい。透明度はあまり良くなく10m前後。
 午後はノース・セイモア島にの上陸し、ハイキング。ガラパゴスアシカ、アオアシカツオドリ、陸イグアナや海イグアナ、グンカンドリなどを見ることに出会うことができました。
 
 
 3日目 8/8(土) ウルフ島
 
 私達はウルフ島の島沿いと外洋でダイブを素晴らしいダイブを4本行いました。特にガラパゴスシャークの行動が信じられなかった。彼らはダイバーを確認するくらいためにかなり接近して近づいてくれました。その後ろではマダラトビエイが潮流に逆らって現れ、私達の目の前でほとんど完璧なホバーリングのスキルを披露してくれました。水温は少し温かく25℃前後。
 
 
 4日目 8/9(日) ダーウィン島
 
 私達はダーウィンアーチで4本のダイブを行いました。ハンドウイルカ、ハンマーヘッドシャーク、ブラックチップ、ガラパゴスシャーク、シルキーシャーク、そしてダーウィンアーチのスターであるMr.Bigつまりジンベイザメはほとんど毎ダイブ登場してくれました。中でもハンマーヘッドの大群は信じられない経験でした。
 水温は少し温かく25℃前後。透明度は午前中15〜20mくらい。
 
 
 5日目8/10(月)ダーウィン島/ウルフ島
 
 昨日に引き続きダーウィン島で2ダイブ。ここのコンディションと水中で見ることができたものはほとんど同じ、つまりそれは素晴らしいということ!!!ダーウィン島を後にしてウルフ島に戻ってきて島沿いにてもう1本ダイブ。そこではガラパゴスシャーク、ハンドウイルカ、ハンマーヘッドがすごかった。
 水温は25℃前後。
 
 
 6日目8/11(火)カズンロック、バルトロメ島
 
 午前中、カズンロックにおいて2ダイブ。カズンロックの水温は23℃前後。私達はシーホース、カエルアンコウ、バラクーダ、モブラ、マダラトビエイ、そしてもちろんガラパゴスアシカなどを見ることができました。
 ブラックコーラルにはクダゴンベやさらに小さな生き物を発見するなどをして素晴らしいダイブだった。
 午後にはバルトロメ島の山頂にハイキング。私達は溶岩で覆われたガラパゴス特有の地形を目撃することができます。ハイキングから戻り、お客様の数人はペンギンと一緒にスノーケルを楽しんだり、他の人々はパンガーボートに乗ってバルトロメ島の沿岸を回りました。
 
 
 7日目 8/12(水) サウスプラザ/ゴルドンロック、サンタクルス島
 
 午前はサウスプラザにてハイキングを実施、アカメカモメ、サボテン、陸イグアナ、海イグアナ、そしてハイブリッドイグアナなどを観察しました。
 そして、今クルーズでの最終ダイブはゴルドンロック、私達がハンマーヘッドを見ることができる最後のチャンスでした。そしてガラパゴスアシカも登場してくれました。本当に楽しいダイビングだった。
 午後はサンタクルス島に上陸して2グループに分かれて観光を実施。1チーム目はガラパゴスゾウガメを見るためにダーウィン研究所へ、別のチームは野生のガラパゴスゾウガメを見るためにハイランドを訪れました。共に写真を撮るには最適のコンディション、素晴らしい時間を過ごすことができました。
 
 8日目8/13(木)サンクリストバル島
 
 空港に移動。本当に素晴らしいトリップだったし、また再び出会えることを楽しみにしております。
 
 As always safe Diving,
 Giancarlo Toti.
 
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
          
            
              | 2009/08/23 | 2009.7/30〜8/6 トリップレポート AGGRESSOR1 |  
            
              
                | 
 |  
                |  
 
 世界中のダイバーの皆さん、こんにちは!!!
 今週のトリップは冒険や大きな生物を探し求めていた好奇心に溢れたお客様たちでした。そして実際に彼らはそれらを現実にすることができました!!
 今回のゲストはイギリス、スウェーデン、香港、日本、カナダ、エジプト、そしてドイツからのお客様。
 
 
 1日目 7/30(木) イスラ・ロボス、サンクリストバル島
 
 サンクリストバル島に到着後、私達はアグレッサー1号に移動し、イスラ・ロボスにてチェックダイブを行いました。そこでは魅惑的なガラパゴス諸島における初めてのダイブを堪能し、浮力を確認しているダイブ中ずっとアシカと一緒に遊ぶ機会が常にありました。水温は23℃、透明度は10m前後。
 
 
 2日目 7/31(金) ノース・セイモア島
 
 透明度は10mぐらいしかありませんでしたが、沢山のネムリブカ、フエダイ、ブダイ、ニザダイなどの群れを見ることができました。水温は24℃で例年のこの時期では温かい。午後はノース・セイモア島にの上陸し、ハイキング。ガラパゴスアシカ、アオアシカツオドリ、陸イグアナや海イグアナ、グンカンドリなどを見ることに出会うことができました。
 
 
 3日目 8/1(土) ウルフ島
 
 私達はウルフ島の島沿いで3本、外洋で1本、合計4本の大興奮のダイビングを行い、リーフの先端で信じられないガラパゴスシャークの行動やハンマーヘッドの群れを見ることができました。これらのサメは顔と顔が確認できるくらいの距離まで私達の近くに近寄ってくれました。またアゲンストの流れの中から現れたマダラトビエイの群れを見ることができました。水温は24℃、透明度は15m前後。本当に良い日だった。
 
 
 4日目 8/2(日) ダーウィン島
 
 コンディションが非常に良く、私達はダーウィンアーチにて4本ダイビングを行いました。ここでのダイブではギンガメアジの大群、沢山のハンマーヘッドシャーク、同様にガラパゴスシャークなどを見ました。そしてそれらの中でも一番の・・・Mister BIG!!!
 私達は全てのダイブにおいて少なくても最低1回は出会うことができました。もしこいつを見たいのであれば、世界中で他にありません。ウルフ島と同様に水温は24℃、透明度は15m前後。
 
 
 5日目 8/3(月)ダーウィン島/ウルフ島
 
 ダーウィン島は昨日とほとんど変更はなく同じコンディションを維持、それは素晴らしいことを意味しております。2本のダーウィンでのダイビング後、ウルフ島まで戻りました。水温は24℃、透明度は15m前後。ガラパゴスシャークが泳ぎ去り、沢山の数のハンマーヘッドやマダラトビエイが私達の頭上を通り過ぎて行きました。ガラパゴスの北の島々での最終日は本当に素晴らしい日だった。
 
 
 6日目 8/4(火)カズンロック、バルトロメ島
 
 私達はカズンロックで2本のダイブを行いました。水温は22℃でしたが例年のこの時期としては温かい。シーホース、バラクーダの群れ、遊びたがりのガラパゴスアシカなどを見ることができました。
 ブラックコーラルの隙間を小さな生物をじっくり探すなど、リラックスしたダイビングでした。
 午後からバルトロメの山頂にハイキング。そこでは地形や火山の構成物の違いについて学ぶことができます。このハイキングの後に、バルトロメ島の海岸に沿って生息しているペンギンとスノーケルを楽しみました。
 
 
 7日目 8/5(水) サウスプラザ/ゴルドンロック、サンタクルス島
 
 この日はサウスプラザ島に上陸からスタートしました。この島は非常に興味深い場所で陸イグアナと海イグアナの間における交雑に生み出されたハイブリッドイグアナに出会うことができます。アカメカモメ、ミズナキドリの仲間、グンカンドリ、アカハシネッタイチョウなどの様々な種の海鳥の存在に驚かされます。これらの海鳥はアシカのコロニーのすぐ側で見ることができました。
 この日の次のアクティビティーはゴルドンロックでダイビング。コンディションはベストではなく、透明度が10m前後、水温22℃。ここではハンマーヘッドを数匹、マンタが通り過ぎたのが印象的でした。
 午後からガラパゴスゾウガメを見るためにダーウィン研究所に行きました。この日は素晴らしい日だった。
 
 
 8日目 8/6(木)サンクリストバル島
 
 空港に移動。本当に素晴らしいトリップだったし、また再び出会えることを楽しみにしております。
 
 
 As always...... Safe diving,
 Galapagos Aggressor1
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
          
            
              | 2009/08/18 | 2009.7/30〜8/6 トリップレポート AGGRESSOR2 |  
            
              
                | 
 |  
                |   
 
 水温:23〜26℃
 透明度:10〜15m
 ウエットスーツ:5mmまたは7mm
 
 
 Isla lobos:ガラパゴスアシカ、エイなど ※チェックダイブ
 
 Seymour Island:ガラパゴスアシカ、ネムリブカ、マダラトビエイ、ウツボ、チンアナゴ、マダラエイ、フエダイの仲間、キングエンジェルフィッシュ、バーバーフィッシュなど
 
 Wolf:ガラパゴスシャーク、ハンマーヘッドシャーク、マダラトビエイ、ウツボ、シルキーシャーク、イルカ、アオウミガメなど
 
 Darwin Arch:ジンベイザメ、ハンマーヘッドシャーク、ガラパゴスシャーク、ギンガメアジ、イルカなど
 
 Cousin Rocks: カエルカンコウ、パイプフィッシュ、ガラパゴスアシカ、シーホース、ロブスター、チンアナゴ、ネムリブカなど
 
 Gordon Rocks:ハンマーヘッドシャーク、フエダイの仲間、マダラエイ、バラクーダ、キングエンジェルフィッシュなど
 
 Safe Diving,
 Galapagos Aggressor2 crew
 
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
          
            
              | 2009/08/17 | 2009.7/23〜7/30 トリップレポート AGGRESSOR1 |  
            
              
                | 
 |  
                |  
 
 気温:26〜27℃
 水温:24〜26℃
 透明度:10〜15m
 ウエットスーツ:5mmまたは7 mm
 
 
 Isla lobos:ガラパゴスアシカ、エイ、アオウミガメなど ※チェックダイブ
 
 Seymour Island:ガラパゴスアシカ、ネムリブカ、マダラエイ、アオウミガメなど
 
 Wolf:マダラトビエイ、ガラパゴスシャーク、ハンマーヘッドシャーク、イルカ、ギンガメアジなど
 
 Darwin Arch:ハンマーヘッドシャーク、
 
 Cousin Rocks:ガラパゴスアシカ、ネムリブカ、シーホース、カエルカンコウなど
 
 Gordon Rocks:ハンマーヘッドシャーク、アオウミガメなど
 
 
 Safe Diving,
 Galapagos Aggressor1 crew
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
          
            
              | 2009/08/15 | 2009.7/23〜7/30 トリップレポート AGGRESSOR2 |  
            
              
                | 
 |  
                |  
 
 気温:26〜27℃
 水温:24〜26℃
 透明度:10〜15m
 ウエットスーツ:5mmまたは7mm
 
 Isla lobos: ガラパゴスアシカ ※チェックダイブ
 
 Seymour Island: ネムリブカ、マダラトビエイ、モブラ、カマスサワラ、モンガラの仲間、キハダマグロ、アオウミガメ、ガラパゴスアシカなど
 
 Wolf: ガラパゴスシャーク、ハンマーヘッドシャーク、マダラトビエイ、キハダマグロ、アジの仲間、イルカ、アオウミガメなど
 
 Darwin Arch: ジンベイザメ、ハンマーヘッドシャーク、ガラパゴスシャーク、ウツボなど
 
 Cousin Rocks: ガラパゴスアシカ、シーホース、アオウミガメ、トビエイの仲間、エイ、フエダイなど
 
 Gordon Rocks: ハンマーヘッドシャーク4匹、アオウミガメ、バラクーダ、キングエンジェルフィッシュなど
 
 
 Safe Diving,
 Galapagos Aggressor 2 crew
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 |  |  
 
 
  
 
 
 
          
            | ●My yahoo!に登録しよう |  
            |  |  
            |  |  
            |  ↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。
 |  
            |  |  
            | ●その他のRSSリーダー |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |  |