| 
            
              
                | 
 |  
                | 夕焼けがとてもきれいだったので📷で一枚。 
 撮っているとほかの人もカメラで一枚。
 
 みんな考えることは同じ。
 でもそれくらいきれいでした。
 
 明日もいい天気ならいいなあ
 
 
  
 
  
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | 今日のその他のお🐟。 
 その他でもどれもかわいいんですよ。
 どれも主役級です。
 
 カスリハゼは、カスリハゼだけれど南洋バージョンだし、オイランは少し減っていてその中のシャイな1匹。セグメントもたくさんいるんだけれどシャイで。
 
 結構小さいのは恐れを知らないというかノー天気。大小一緒に住んでいました、親子かなあ?今頃<今日のあれは何?>とか聞いているかも。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | そして今日ジェッティーでマンジュウとかセグメントブレニー見ていると、ぶわっとギンガメ。 
 マクロから🐟モードに変えて、フラッシュを取って。でもまだそこにいる。
 
 本当にカメラの向こうの距離。腕の先。5mの水深でこんなにみられるなんてド迫力です。
 
 ここで何を食べて生きているのか不思議です。
 
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | 今日のジェッティーのもう一つのお目当て、まだマンジュウトリオいるかなあ?でした。 
 この間はイチゴのパンツをはいていなかったですが。
 
 いました同じところに、まあ当然ですが。
 
 最初は2匹しか見えなかったので1匹どうしたか、と心配していたらもう1匹も健在で3匹。
 
 そしてイチゴパンツをはいていました、あまりはっきりではないですが、先月よりはそれらしいです。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | 今日はジェッティーで潜りましたが透明度はまあまあ、でも水温が29度なので、動かないジェッティーでは寒かったです。 
 お目当ては、ブラックスピアフィンシュリンプゴビー。
 
 5月28日に潜ったとき、その時もお目当てでしたが、ばったり3匹。ひと月たって、まだいるかなあ???
 
 なかなか見つからなかったですが、なんと30分経って、2匹。今日はこの2匹だけでした。
 
 穴が20cmくらい離れたところに2つ空いていて1匹ずつ。
 
 でも近くのカスリハゼを見ていて、ふっと戻ると2匹のツーショット。
 
 だけれどその時は1匹が元の穴に戻りまた1匹ずつ。
 そのあともツーショットを狙ってじっと粘ること∞でも動画で穴を移動するところとか、偶然とった動画で穴の中にもう1匹いるのが見えたり。
 
 あとどれくらいここにいるかわからないけれど十分楽しかったです
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | 今日はまたブラッドフォードのバラクーダー劇場。 
 動かなければ来る。最初は浅いところにいたバラクーダー。
 
 いつもより少し小ぶりでしたが、でも突然降るように降りてきて目の前をちょっとぐるぐる。向こうから来るから仕方ないですね。
 
 手を伸ばせば届く距離。でもこの後また気分を変えて、浅場でポジション。
 どんな気分なのか、🐟🐟のかんがえることはわからない
 
 
  
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | 何気なくオフィスを出て海のほうを見ると、大きな虹が出ていました。 
 そしてよく見るとダブルレインボー。
 
 屋根の上もレインボー。
 
 得した気分でしたが5分後にはなんだかぼやけて、あと5分遅かったら見れなかった、やっぱり得した気分
 
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | 今日はちょっとプチ休暇。朝4時半に外は真っ暗。 
 でも星がすごいこと。天の川も南十字星も見えて、星☆だらけ。写真は撮ってみたものの(携帯で)真っ黒。どなたかTG4で星を取る方法ご存知の方教えてください。
 
 
 そして朝になると青空。モレスビーの空港に行きましたが、ありました。この間ある方から聞いた<痛みのチョコレート>Pain au chocolat( スペルには自信ないです)。フランス語を英語の意味で日本語にした傑作。食べなかったので写真は撮りませんでしたが。
 
 それとよくお客様に<お土産は?>と聞かれますが、最近でたおいしいナッツ。
 ガーリップナッツがありました。ガーリックではなくてガーリップ。これから新鮮なものが食べられますが、加工したものを袋に入れて売っています。とてもおいしいので騙されたと思って買ってみてください。ローストがおいしいです。ちなみにダイエット中の私は買いませんでした。
 
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | あのきれいな花のラウラウの実です。 
 落ちているのは結構赤いのがありますが、落ちたのはつぶれているし、一つ白いけれど、一応つぶれていないのを食べてみました。
 
 やっぱりリンゴというより、西洋梨、という感じ。
 
 でも食べた後、口の中に後味が残り(あまりいいものではないです。灰汁みたいな感じ)これはもう食べなくてもいいかなあ、という気がします。
 
 パパイヤとかバナナのほうがいいです。
 
 でもあの花がこうなるなんて信じられないです
 
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
          
            
              | 2019/06/03 | ホワイトボンネットアネモネフィッシュ |  
            
              
                | 
 |  
                | 今日の貸し切りキンべ湾のダイビング、もう一つの発見。 
 というか2月に最初に発見して2回目ですが。
 
 あるリーフにホワイトボンネットアネモネフィッシュ1匹とセジロクマノミ1匹のペアーが水深1mのところに長いこといます。
 
 そこに今までいなかったホワイトボンネットの幼魚が2月にデビュー。
 
 なんで突然このサイズでと思うくらいのいいサイズでした。
 
 そこに今日行ってみました。小さいホワイトボンネットがセジロクマノミに追い掛け回されていました。なんてかわいそうな。
 
 ホワイトボンネットはとてもかわいい正統派。いじめは続のかなあ、今までの経験からすると。そしてそのイソギンチャクの真ん中に卵が。大きいホワイトとセジロの赤ちゃんでしょうが、もういつ生まれてもいいくらいに目があるのに。
 
 でも生まれても厳しい世界がまっているなんて知らないんだろうなあ。🐟の世界は複雑。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | 今日のゲストの方(日本人ではないですが)は海借り切り、ボート借り切り、スタッフ借り切り状態でした。 
 一人のゲストの方にドライバーと私も含めて3人のガイド。
 
 明日もですが。そして今日は久しぶりに外の海。やっぱり色が違うなあ。
 
 水温の関係でバラクーダーは超朝にいてあまり見れませんでしたが。
 
 でも久しぶりに再会したアケボノハゼ。水深が27mでナイトロックスだったんで、私もアケボノ独占でした。
 
 外人ダイバーはGoproだったからアケボノはね、この数か月この場所では見ていないのになぜ?そして私が大好きなアカメハゼ。やっぱり幼魚の季節と関係あるのかなあ。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 
            
              
                | 
 |  
                | 今日も又ジェッティーで潜りました。 
 またサプライズが。今幼魚の季節です。
 
 もしかしてジェッティーでマンジュウいないかなあ、と思いんながら。
 
 セグメントブレニーの幼魚とかゴールドヘッドの小さい幼魚とか、色々いるなあ、と思いながら、こういうところにいるんだけれど、とあるサンゴのところを見ていると、いました。
 
 最初は1匹。でも結局3匹のマンジュウイシモチ幼魚。親はいないんだけれどどこから来るんだろう。みんな常に一緒にくっついて泳いでいました。
 
 でも写真にするには小さくてなかなかトリプルは撮れませんでした。まだイチゴパンツがないんですよ、この子たち。いつになったらイチゴパンツになるのかなあ。
 
 
  
 
  
 
  
 
  |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 |  |  
 
 
  
 
 
 
          
            | ●My yahoo!に登録しよう |  
            |  |  
            |  |  
            |  ↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。
 |  
            |  |  
            | ●その他のRSSリーダー |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |  |