2009年12月アーカイブ
気温 35℃ 水温 27℃ 透明度 25m
今日はいよいよ大晦日。
皆さん、のんびりお過ごしですか?
ボラカイはかなり観光客で盛り上がっています。
今日の夜、ボラカイが沈みそうな???くらい??
日本の初詣のような込み合いになりますね
昨日お伝えした
マンタの写真をゲットしました。
目の前に急にあらわれたようです。
皆様、良いお年を!

フォトbyKANEMATSU
今日はいよいよ大晦日。
皆さん、のんびりお過ごしですか?
ボラカイはかなり観光客で盛り上がっています。
今日の夜、ボラカイが沈みそうな???くらい??
日本の初詣のような込み合いになりますね
昨日お伝えした
マンタの写真をゲットしました。
目の前に急にあらわれたようです。
皆様、良いお年を!

フォトbyKANEMATSU
気温 35℃ 水温 27.5℃ 透明度 15m
今日は朝方久しぶりに雨が。
でも、その後太陽もでてきて暑き1日です。
今日の1本目は大物狙い。
この時期、どのショップさんもお客様が多いので
時間差で入る状態。
大物に関しては他のショップさんがいると、
見られる確率も少なくなってしまいます
ですが、どこも同じ時間を見計らってくるので、そういうわけにもいかず・・
透明度はいまいちですが、マンタが〜〜
でも、全員がみたわけではなく、影だったそうです・・・
今後、マンタが姿をあらわしてくれる確立が多いかも!
そんなYURIN,実は足にギブスが
なので、潜ることができない状態です。
地上から応援です。悲しい限りで
今日は朝方久しぶりに雨が。
でも、その後太陽もでてきて暑き1日です。
今日の1本目は大物狙い。
この時期、どのショップさんもお客様が多いので
時間差で入る状態。
大物に関しては他のショップさんがいると、
見られる確率も少なくなってしまいます
ですが、どこも同じ時間を見計らってくるので、そういうわけにもいかず・・
透明度はいまいちですが、マンタが〜〜
でも、全員がみたわけではなく、影だったそうです・・・
今後、マンタが姿をあらわしてくれる確立が多いかも!
そんなYURIN,実は足にギブスが
なので、潜ることができない状態です。
地上から応援です。悲しい限りで
気温 35℃ 水温 27.5℃ 透明度 20m
今日は風もおさまりかなり良いお天気
なので、ボートも上も快適でした。
風があると寒いんですよね〜
年末前でこんなにお天気が良いのは久しぶりです
ハゼの中でのリクエストの多いのが
ホタテツノハゼ
今ならみられる確率はかなり高い
深度は18m〜20mと写真も撮りやすい深度です。
今いるのは、慣れてるのか?
すぐに穴に入ってしませんよ〜。
毎回思うんですが、ハゼ。
そんなにいそいで穴に入らなくても・・・と思わされます。
色が綺麗にでてないんですが、参考に・・・

フォトbyYURIN
今日は風もおさまりかなり良いお天気
なので、ボートも上も快適でした。
風があると寒いんですよね〜
年末前でこんなにお天気が良いのは久しぶりです
ハゼの中でのリクエストの多いのが
ホタテツノハゼ
今ならみられる確率はかなり高い
深度は18m〜20mと写真も撮りやすい深度です。
今いるのは、慣れてるのか?
すぐに穴に入ってしませんよ〜。
毎回思うんですが、ハゼ。
そんなにいそいで穴に入らなくても・・・と思わされます。
色が綺麗にでてないんですが、参考に・・・

フォトbyYURIN
本日のボラカイも朝から晴天なり!!
今日は、朝から色々な国のダイバーが集合。
中国人、フランス人、スウェーデン人とということで、朝からアコスリーダーと共にALL BOYS大奮闘。
明日からは、日本人のお客様が沢山到着されるので、ゆーりん&私も大忙しです。
ALL BOYS大奮闘の中、今日見たお魚たちを紹介しまーす!!

by Yuki

by Acos
珍しいウミウシを発見かと思いきやヒラムシ君でした。
オトヒメウミウシ


by Yurin
今日は、朝から色々な国のダイバーが集合。
中国人、フランス人、スウェーデン人とということで、朝からアコスリーダーと共にALL BOYS大奮闘。
明日からは、日本人のお客様が沢山到着されるので、ゆーりん&私も大忙しです。
ALL BOYS大奮闘の中、今日見たお魚たちを紹介しまーす!!

by Yuki

by Acos
珍しいウミウシを発見かと思いきやヒラムシ君でした。
オトヒメウミウシ


by Yurin
気温 35℃ 水温 27.3℃ 透明度 10m
日に日にお天気が良くなってきましたね〜
このまま良いお天気でニューイヤーを迎えたい。
去年は正直毎日雨・・・・
水温も下がりだしたので、海の中も面白くなってきますよ〜。
今日は中国の方のコース、フランスの方のFD。
そういう時はYRINは逆に暇に・・・・
明日からそろそろ日本のお客様が増えてきます。
がんがん潜りますよ〜。
日に日にお天気が良くなってきましたね〜
このまま良いお天気でニューイヤーを迎えたい。
去年は正直毎日雨・・・・
水温も下がりだしたので、海の中も面白くなってきますよ〜。
今日は中国の方のコース、フランスの方のFD。
そういう時はYRINは逆に暇に・・・・
明日からそろそろ日本のお客様が増えてきます。
がんがん潜りますよ〜。
気温 35℃ 水温 26.5℃ 透明度 25m
今日はクリスマスイブ。
フィリピンではクリスマスが最大のイベントです。
ということで、ほとんどの会社お休み
なので、なかなか仕事がはかどりませ〜ん。
まあ、仕方ありませんが・・・・
うちは22日にクリスマスパーティー終了
かなりの盛り上がり。
お料理もいつもと違うものということで
みんなで毎日のように考え。
その甲斐あって、
かなりおいしいものが沢山並びました〜
今度皆さんが来られたときに披露してみたいと思います。
写真を撮ったのですが、YURINが間違って全部消してしまったのです
怖くてみんなには言えません。
今日はクリスマスイブ。
フィリピンではクリスマスが最大のイベントです。
ということで、ほとんどの会社お休み
なので、なかなか仕事がはかどりませ〜ん。
まあ、仕方ありませんが・・・・
うちは22日にクリスマスパーティー終了
かなりの盛り上がり。
お料理もいつもと違うものということで
みんなで毎日のように考え。
その甲斐あって、
かなりおいしいものが沢山並びました〜
今度皆さんが来られたときに披露してみたいと思います。
写真を撮ったのですが、YURINが間違って全部消してしまったのです
怖くてみんなには言えません。
気温30℃ 水温27℃ 透明度10m
本日のボラカイも朝から太陽がガンガンと照りつけ
とても暑いです。
昨日、可愛いNEWダイバーが誕生しました
お兄ちゃんの龍将くんはアドバンスダイバーに!!
妹の瑠菜ちゃんは、ジュニアオープンウォーターダイバーに!!
少し寒かったりもしたけど、がんばって講習を
受けてくれました。
妹の瑠菜ちゃんは、ウエットを着る時も私とお父さんで
手伝って着せてあげたり、髪の毛をしばってあげたりと
お父さんは、「何て!お姫様ダイブなんだ」と
笑いながら言ってました
でも、私にはすべてが可愛くて、優秀な生徒さんでしたよ。
最後の講習の前に2人っきりで


byShinoda

この日の夜は、講習終了&クリスマスパティーがショップで
行われました。
もちろん、この写真のコンセプトもお姫様ということで
瑠菜ちゃんは真ん中!!
本日のボラカイも朝から太陽がガンガンと照りつけ
とても暑いです。
昨日、可愛いNEWダイバーが誕生しました
お兄ちゃんの龍将くんはアドバンスダイバーに!!
妹の瑠菜ちゃんは、ジュニアオープンウォーターダイバーに!!
少し寒かったりもしたけど、がんばって講習を
受けてくれました。
妹の瑠菜ちゃんは、ウエットを着る時も私とお父さんで
手伝って着せてあげたり、髪の毛をしばってあげたりと
お父さんは、「何て!お姫様ダイブなんだ」と
笑いながら言ってました
でも、私にはすべてが可愛くて、優秀な生徒さんでしたよ。
最後の講習の前に2人っきりで


byShinoda

この日の夜は、講習終了&クリスマスパティーがショップで
行われました。
もちろん、この写真のコンセプトもお姫様ということで
瑠菜ちゃんは真ん中!!
気温30℃ 水温28℃ 透明度10m
本日もカメラを持って張り切って
朝からディープダイビングへGO
今日は、一番撮りたかったカニやウミウシがいたのですが
帰ってきてをチェックしたところ
とても載せられるものではなかったので
断念
次回、再度チャレンジします
ちょうど、浮上する時に「Widestripe Fusilier」の
群れが近くを通ったので、すかさず激写!!
黄色い部分が目立つので、すごく綺麗でしたよ
その時の写真がこれです

フォト byYuki
本日もカメラを持って張り切って
朝からディープダイビングへGO
今日は、一番撮りたかったカニやウミウシがいたのですが
帰ってきてをチェックしたところ
とても載せられるものではなかったので
断念
次回、再度チャレンジします
ちょうど、浮上する時に「Widestripe Fusilier」の
群れが近くを通ったので、すかさず激写!!
黄色い部分が目立つので、すごく綺麗でしたよ
その時の写真がこれです

フォト byYuki
気温 34℃ 水温 27℃ 透明度 20m
昨日の夜中かから今日の朝にかけ
台風か???
と思わされるほどの、豪雨でした
久しぶりでぶっくりしました
毎年、この生物は今期はでる!
というものがあって
YURIN予想では、今期は、今まであまりでなことのないウミウシが出そうな予感??
個人的な意見ですが、長年?いる結果でしょうか?
まずはこのウミウシ
ヒブサミノウミウシ
ここ2ヶ月前からちらほら現れだしました。

フォトbyYURIN
昨日の夜中かから今日の朝にかけ
台風か???
と思わされるほどの、豪雨でした
久しぶりでぶっくりしました
毎年、この生物は今期はでる!
というものがあって
YURIN予想では、今期は、今まであまりでなことのないウミウシが出そうな予感??
個人的な意見ですが、長年?いる結果でしょうか?
まずはこのウミウシ
ヒブサミノウミウシ
ここ2ヶ月前からちらほら現れだしました。

フォトbyYURIN
気温30℃ 水温28℃ 透明度10m
本日は、家族みんなでダイビングへGO
お父さんはファンダイビング!!
娘さんはジュニアオープンウォーターに
息子さんは、アドバンスにチャレンジ
みんな一緒のポントに潜れて、本当に楽しそう
娘・息子さんたちの講習中にお父さんが撮った写真
アカホシカニダマシ

by Shinoda
ボラカイは、講習中にもカニを見たり、色々な魚を見ることが
出来て楽しいですよ
本日は、家族みんなでダイビングへGO
お父さんはファンダイビング!!
娘さんはジュニアオープンウォーターに
息子さんは、アドバンスにチャレンジ
みんな一緒のポントに潜れて、本当に楽しそう
娘・息子さんたちの講習中にお父さんが撮った写真
アカホシカニダマシ

by Shinoda
ボラカイは、講習中にもカニを見たり、色々な魚を見ることが
出来て楽しいですよ
気温30℃ 水温28℃ 透明度10m
本日は、お客様がいないのでダイビングなし
この前、ダイビングをしていて久しぶりにチョウチョウコショウダイがひっそり岩場にいたので、すかさず
幼魚は、ちょこちょこ見かけるのですが・・
できれば、幼魚とのツーショットを撮って
見比べたかったなぁ〜
大きくなると、こうも変わってしますなんて
フォト byYUKI
本日は、お客様がいないのでダイビングなし
この前、ダイビングをしていて久しぶりにチョウチョウコショウダイがひっそり岩場にいたので、すかさず
幼魚は、ちょこちょこ見かけるのですが・・
できれば、幼魚とのツーショットを撮って
見比べたかったなぁ〜
大きくなると、こうも変わってしますなんて

フォト byYUKI
気温 34℃ 水温 27.2℃ 透明度 18m
今日は昨日に比べると透明度は良し。
でも、浅羽はやはり悪かったですね〜
今日は午前中だけダイビング。
で、キャンプ ジュンのパパが亡くなったので、男子&ゆきちゃんがお隣の島 カラバオにお出かけ。
YURINとリサはお留守番でした。
今期はウミウシが面白くなりそうですよ〜
今日見たのは初!!
探した結果、センヒメウミウシではないかと?
かなり変わった形をしています。
急いで撮ったので、ピントがあってませんが感じだけでも。

今日は昨日に比べると透明度は良し。
でも、浅羽はやはり悪かったですね〜
今日は午前中だけダイビング。
で、キャンプ ジュンのパパが亡くなったので、男子&ゆきちゃんがお隣の島 カラバオにお出かけ。
YURINとリサはお留守番でした。
今期はウミウシが面白くなりそうですよ〜
今日見たのは初!!
探した結果、センヒメウミウシではないかと?
かなり変わった形をしています。
急いで撮ったので、ピントがあってませんが感じだけでも。

気温30℃ 水温28℃ 透明度10m
今日のボラカイは、午前中曇りのち雨・・
午後になってきて晴れ間がさしてきて
風が、また吹き始めたので暑さもさほど感じず。
本日も朝からダイビングへGO
今日は、思った以上に群れ魚を見ることができたのでその魚たちを紹介します。
テングハギモドキ
数が多いため、目の前が一瞬暗くなりました。
ササムロ

今日のボラカイは、午前中曇りのち雨・・
午後になってきて晴れ間がさしてきて
風が、また吹き始めたので暑さもさほど感じず。
本日も朝からダイビングへGO
今日は、思った以上に群れ魚を見ることができたのでその魚たちを紹介します。
テングハギモドキ

数が多いため、目の前が一瞬暗くなりました。
ササムロ

気温30℃ 水温28℃ 透明度10m
今日も朝からダイビングへGO
本日は、浅場で珍しいものを発見!!
なんと!このポイントでは初めて見る「コバンザメ」
写真を撮ろうと必死に追ってみましたが、動きが速く、まったくピントが合わずイライラ・・・
その時の写真がこれです。



フォトbyYuki
今日も朝からダイビングへGO
本日は、浅場で珍しいものを発見!!
なんと!このポイントでは初めて見る「コバンザメ」
写真を撮ろうと必死に追ってみましたが、動きが速く、まったくピントが合わずイライラ・・・
その時の写真がこれです。



フォトbyYuki
気温 30℃ 水温 27℃ 透明度 15m
透明度は、10mを超えるとまあまあ良い感じ。
入った瞬間だけがかなり悪いですね〜。
昨日は、ゆきちゃんと必死にウツボをネットで検索。
ウツボは他の魚に比べてあまり載ってないんですよね〜
一苦労でした。
その中で面白いネットが。
淡水で飼う!いうのがありました。
でも良く読んでると、元気がなくなると、塩を足すと・・・・
それって淡水ではないような???
このウミウシが表側のでだすと、
そろそろ水温も下がり、面白くなってきます。
今年はちょっと早めに登場です。
ツノザヤウミウシ
あ、マダラトビエイも、ちらほら姿を現すようになりました。

フォトbyYURIN
透明度は、10mを超えるとまあまあ良い感じ。
入った瞬間だけがかなり悪いですね〜。
昨日は、ゆきちゃんと必死にウツボをネットで検索。
ウツボは他の魚に比べてあまり載ってないんですよね〜
一苦労でした。
その中で面白いネットが。
淡水で飼う!いうのがありました。
でも良く読んでると、元気がなくなると、塩を足すと・・・・
それって淡水ではないような???
このウミウシが表側のでだすと、
そろそろ水温も下がり、面白くなってきます。
今年はちょっと早めに登場です。
ツノザヤウミウシ
あ、マダラトビエイも、ちらほら姿を現すようになりました。

フォトbyYURIN
気温30℃ 水温27℃ 透明度10m
本日は、朝からゆーりん、お客様とディープダイブへGO
今日も何かいないかキョロキョロ・・・
ふと、見たことのないウツボを発見。
すかさずパシャリ!!
ゆーりんも、前に1度しか見たことがないとのこと・・
ショップに帰ってきて、2人で必死に名前検索!!
しかし、ウツボの写真付のホームページがなかなか見つからず。
あぁ〜ウツボドットコムが欲しいと嘆く私・・・
ゆーりんと相談した結果
「Dark-shoulderd snake eel]が一番近いかも


フォト byyuki
あと、最後に今日でファイナルダイブのギリシャ人カップルと皆で記念撮影。
1週間、一緒に潜ることが出来てとても楽しかったです。
本日は、朝からゆーりん、お客様とディープダイブへGO
今日も何かいないかキョロキョロ・・・
ふと、見たことのないウツボを発見。
すかさずパシャリ!!
ゆーりんも、前に1度しか見たことがないとのこと・・
ショップに帰ってきて、2人で必死に名前検索!!
しかし、ウツボの写真付のホームページがなかなか見つからず。
あぁ〜ウツボドットコムが欲しいと嘆く私・・・
ゆーりんと相談した結果
「Dark-shoulderd snake eel]が一番近いかも


フォト byyuki
あと、最後に今日でファイナルダイブのギリシャ人カップルと皆で記念撮影。
1週間、一緒に潜ることが出来てとても楽しかったです。

気温 34℃ 水温 27℃ 透明度 10m
今日は5mまでは最悪の透明度
ですが、下に行くにつれて、綺麗になってきてましたね〜
入った瞬間の気持ちが、急に明るくなるのが
いまだに快感です
この前、ゆきちゃんはオオモンカエルアンコウの子供を発見。
で、今日は引き続仲間の
クマドリカエルアンコウの子供を発見
なぜか、これをみると、一人で興奮しているYURIN。
久しぶりにカメラを。
ですが、以前使っていたストロボがつかな〜〜い
なので、小さいデジカメで。
今までは白しかみたことがなかったのですが、
今回は黄色。
大きさは約1,5cmというところでしょうか。
漫画みたいな顔してますね〜

上から見るとこんな感じ。かなりがんばって張り付いています。

フォトbyYURIN
今日は5mまでは最悪の透明度
ですが、下に行くにつれて、綺麗になってきてましたね〜
入った瞬間の気持ちが、急に明るくなるのが
いまだに快感です
この前、ゆきちゃんはオオモンカエルアンコウの子供を発見。
で、今日は引き続仲間の
クマドリカエルアンコウの子供を発見
なぜか、これをみると、一人で興奮しているYURIN。
久しぶりにカメラを。
ですが、以前使っていたストロボがつかな〜〜い
なので、小さいデジカメで。
今までは白しかみたことがなかったのですが、
今回は黄色。
大きさは約1,5cmというところでしょうか。
漫画みたいな顔してますね〜

上から見るとこんな感じ。かなりがんばって張り付いています。

フォトbyYURIN
気温 30℃ 水温 27℃ 透明度 10m
今日は朝から風が強くなってきました。
北からの風が強くなると、行くことのできるポイントも限られてきます。
今日のお客様は船酔いなし!に方なので、そのままスケジュールは続行。
ゆきちゃんは久しぶりのお休み。
で、次から次へといろんな物が〜
買い替え&修理。
ということで、
他のスタッフはメインテナンスの毎日。
ほんと、お金がないときに限ってなんでも壊れますね・・・
頭が痛い
ちなみに、YURINもちょうどいろいろ買い替えで。
スタッフに、お客様にまで
新しいの買ったほうが良いよ
と。
なので、今日は機材を見に行く予定。きっと。
今日は朝から風が強くなってきました。
北からの風が強くなると、行くことのできるポイントも限られてきます。
今日のお客様は船酔いなし!に方なので、そのままスケジュールは続行。
ゆきちゃんは久しぶりのお休み。
で、次から次へといろんな物が〜
買い替え&修理。
ということで、
他のスタッフはメインテナンスの毎日。
ほんと、お金がないときに限ってなんでも壊れますね・・・
頭が痛い
ちなみに、YURINもちょうどいろいろ買い替えで。
スタッフに、お客様にまで
新しいの買ったほうが良いよ
と。
なので、今日は機材を見に行く予定。きっと。
気温 34℃ 水温 28℃ 透明度 10m
ゆきちゃんにブログをまかせYURINはその他のことでばたばた・・・
なので、ダイビングも今日は久しぶりに行ってきました。
たった、5日ほどあいただけですが、ものすごい永い間潜っていなかったような、なつかし〜〜感じで???
正直、透明度は最悪・・・
ですが、やはり、海の中は良いですね〜
そうそう、去年??いやその前、Tシャツ業者が逃げてしまい、なかなか作れずスタッフに怒られてます。
なんもで、今、作成に向かっていますが、これがまたなかなか進まず。
さすが、島国。
ここには品物がな〜〜いと。
早く言ってください。ほんま。毎度のことですけどね
なので来週は仕事もちょうどあってマニラへ飛んできます。
今年中にはできるかな〜〜〜
そう願いたいところです・・・
ゆきちゃんにブログをまかせYURINはその他のことでばたばた・・・
なので、ダイビングも今日は久しぶりに行ってきました。
たった、5日ほどあいただけですが、ものすごい永い間潜っていなかったような、なつかし〜〜感じで???
正直、透明度は最悪・・・
ですが、やはり、海の中は良いですね〜
そうそう、去年??いやその前、Tシャツ業者が逃げてしまい、なかなか作れずスタッフに怒られてます。
なんもで、今、作成に向かっていますが、これがまたなかなか進まず。
さすが、島国。
ここには品物がな〜〜いと。
早く言ってください。ほんま。毎度のことですけどね
なので来週は仕事もちょうどあってマニラへ飛んできます。
今年中にはできるかな〜〜〜
そう願いたいところです・・・
気温32℃ 水温27℃ 透明度10m
本日のボラカイも朝から晴天!!
今日も朝からディープダイブへGO
何かいないか本日もキョロキョロ
ふと目に付いたのが、オオモンカエルアンコウの黄色の子供を発見 大きさは小指の爪ほど!!
しかし、姿形はまさにオオモンカエルアンコウ
あまりの可愛さに、しばし釘付け!!
残念なことに今日はカメラを持っていかなかったので写真を載せられず・・・
今度、また紹介しまーすねぇ〜
本日のボラカイも朝から晴天!!
今日も朝からディープダイブへGO
何かいないか本日もキョロキョロ
ふと目に付いたのが、オオモンカエルアンコウの黄色の子供を発見 大きさは小指の爪ほど!!
しかし、姿形はまさにオオモンカエルアンコウ
あまりの可愛さに、しばし釘付け!!
残念なことに今日はカメラを持っていかなかったので写真を載せられず・・・
今度、また紹介しまーすねぇ〜
気温32℃ 水温27℃ 透明度10m
本日のボラカイも晴天なり!!
少し風も吹いてるので、暑さをあまり感じず
心地いい気候です
今日も朝から、ギリシャ人カップルとダイビングへGO
何かいないか、キョロキョロ
そして、いつもなら岩場にひっそりといるオニカサゴがサンゴの上で気持ちよさそうにしているのを発見。
そこで思わずパシャリ その時の写真がこれです

本日のボラカイも晴天なり!!
少し風も吹いてるので、暑さをあまり感じず
心地いい気候です
今日も朝から、ギリシャ人カップルとダイビングへGO
何かいないか、キョロキョロ
そして、いつもなら岩場にひっそりといるオニカサゴがサンゴの上で気持ちよさそうにしているのを発見。
そこで思わずパシャリ その時の写真がこれです

気温32℃ 水温28℃ 透明度10m
本日も昨日に引き続き、ギリシャ人カップルとドリフトダイブへGO
今日もカメラを持っていったのですが、流れが強く、撮るのに悪戦苦闘
では、今日のお魚くんたちを紹介しまーす
アオウミウシ


アオウミウシを2匹発見サイズも大きく、だいたい小指くらいでしょか!
この2匹も流されないように必死の様子
ヒラムシ

初めて海の中で、これを見つけたのでお恥ずかしながら、ウミウシかと思い、しばらく調べた結果ヒラムシの一種!!
どうやら、ウミウシとはまったく違う生物群らしい・・・
アオスジテンジクダイ

フタスジタマガシラ
オトヒメエビ
本日も昨日に引き続き、ギリシャ人カップルとドリフトダイブへGO
今日もカメラを持っていったのですが、流れが強く、撮るのに悪戦苦闘
では、今日のお魚くんたちを紹介しまーす
アオウミウシ


アオウミウシを2匹発見サイズも大きく、だいたい小指くらいでしょか!
この2匹も流されないように必死の様子
ヒラムシ

初めて海の中で、これを見つけたのでお恥ずかしながら、ウミウシかと思い、しばらく調べた結果ヒラムシの一種!!
どうやら、ウミウシとはまったく違う生物群らしい・・・
アオスジテンジクダイ

フタスジタマガシラ

オトヒメエビ

気温30℃ 水温27℃ 透明度10m
本日のボラカイは、午前中は晴れ、午後から雨が降り
一気に気温が下がり、物凄く寒い・・
しかし、今はまた晴れ間がさし変なお天気です
今日も下の写真のギリシャ人カップルとダイビングへGO
しかし、潜った途端に寒さが・・・
水温をチェックすると27℃
もうボラカイの海に慣れてしまっているので、
この温度でも物凄く寒く感じる・・
今日は久しぶりにカメラを持っていったので
本日、見たお魚を紹介しまーす
ゾウゲイイロウミウシ

アンナウミウシ
コブシメ

う〜ん・・・ ちょっと見ずらい・・久しぶりにコブシメを発見
オイランヨウジ

いつもより、ちょっと太めだったのでパシャリ
最後は、Lovelyジェルウィンを撮って浮上
本日のボラカイは、午前中は晴れ、午後から雨が降り
一気に気温が下がり、物凄く寒い・・
しかし、今はまた晴れ間がさし変なお天気です
今日も下の写真のギリシャ人カップルとダイビングへGO

しかし、潜った途端に寒さが・・・
水温をチェックすると27℃
もうボラカイの海に慣れてしまっているので、
この温度でも物凄く寒く感じる・・
今日は久しぶりにカメラを持っていったので
本日、見たお魚を紹介しまーす
ゾウゲイイロウミウシ

アンナウミウシ

コブシメ

う〜ん・・・ ちょっと見ずらい・・久しぶりにコブシメを発見
オイランヨウジ

いつもより、ちょっと太めだったのでパシャリ

最後は、Lovelyジェルウィンを撮って浮上
気温32℃ 水温29℃ 透明度10m
本日のボラカイも雲ひとつない晴天です
今は、ギリシャ人のカップルがダイビングをしているので、
私も一緒に今日は、沈潜ポイントへGO
そして、みんなとは別行動でいつもはあまり行かないディープへ・・
ピグミーシーホースも探しに・・
しかし、粘りに粘ったが発見できず
ボートの上がってから、ギリシャ人に「あなたは、何してたの」と
かなり興味深々に聞かれ、魚をチェックしにきたと
明日も、またこのカップルに便乗して魚探索をしたいと思います!
本日のボラカイも雲ひとつない晴天です
今は、ギリシャ人のカップルがダイビングをしているので、
私も一緒に今日は、沈潜ポイントへGO
そして、みんなとは別行動でいつもはあまり行かないディープへ・・
ピグミーシーホースも探しに・・
しかし、粘りに粘ったが発見できず
ボートの上がってから、ギリシャ人に「あなたは、何してたの」と
かなり興味深々に聞かれ、魚をチェックしにきたと
明日も、またこのカップルに便乗して魚探索をしたいと思います!
気温30℃ 水温29℃ 透明度10m
本日のボラカイも朝から晴天!!
本当に毎日言ってる通り暑いぃぃ
今日は、ボラカイの中でもバックサイドにしかいない
ハゼを紹介しまーす
私も、ハゼやマクロを今は勉強中
サラサハゼ

by wolly
本日のボラカイも朝から晴天!!
本当に毎日言ってる通り暑いぃぃ
今日は、ボラカイの中でもバックサイドにしかいない
ハゼを紹介しまーす
私も、ハゼやマクロを今は勉強中
サラサハゼ

by wolly
気温 35℃ 水温 29℃ 透明度 20m
今日も最高のお天気 晴れ
今日は午後からのダイビングなので、午前中はショップのお掃除
海の中には沢山の生物がいますよね〜
まあ、当たり前のことですが・・・
なので、どうしても気に入ったものに目が。
最近は、違うほうに目を向けるようにしています。
どうしても、HPでもウミウシばかりになってしまうので
でも、これからウミウシが増えてくるので載せてしまいますけどね〜
以前はほとんど見たことがない気が?
実はお店に魚のファイルがあり、
この魚いますか?
と、聞かれるまで知りませんでした。
で、次の日
あれ??
個体数が少ないというのを呼んだのですが、群れでモリモリ。
アンボンスズメダイ です。
特に目立つ色でもないんですが、
それ以来、やたらと目につく1種です。
綺麗に撮れてませんが、参考に。


フォトbyYURIN
今日も最高のお天気 晴れ
今日は午後からのダイビングなので、午前中はショップのお掃除
海の中には沢山の生物がいますよね〜
まあ、当たり前のことですが・・・
なので、どうしても気に入ったものに目が。
最近は、違うほうに目を向けるようにしています。
どうしても、HPでもウミウシばかりになってしまうので
でも、これからウミウシが増えてくるので載せてしまいますけどね〜
以前はほとんど見たことがない気が?
実はお店に魚のファイルがあり、
この魚いますか?
と、聞かれるまで知りませんでした。
で、次の日
あれ??
個体数が少ないというのを呼んだのですが、群れでモリモリ。
アンボンスズメダイ です。
特に目立つ色でもないんですが、
それ以来、やたらと目につく1種です。
綺麗に撮れてませんが、参考に。


フォトbyYURIN