2010年1月アーカイブ

気温 35℃ 水温 26.5℃ 透明度 15m

今日からYURIN復活
ですが、当分はゆっくり潜っていこうと思います。

久しぶりの海は気持ちが良いですね〜

でも、ボートに乗る前に、そのまま引き返そうかと・・・
思うぐらい冷たい

でも、すぐになれますね〜。
潜っている方が寒くありません

ウミウシとよく似ている

ヒラムシの仲間

最近はいろんなバージョンが姿を現してくれます。

ウミウシと何が違うのか?

・ひらひらしている
・厚みがなく、平べったい
・背中にあるひらひら(鰓)がない  などなど
見つけたら観察してみてくださいね。





フォトby YOSHIKAWA

HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
    気温30℃ 水温26℃ 透明度10m

最近のボラカイは、ずっとお天気がいいです!!
夜になると少し風が吹き始めてきて肌寒いですが

本日、newダイバーが誕生しました

田中さん、スクーバーダイバー!おめでとうございます。

毎日、天気もよく私も楽しく講習することができました。

いろんなエビ

| | コメント(0)
気温 34℃ 水温 26℃ 透明度 20m

さいきんのお天気は、1日雨なら次の日は晴れの繰り返し。

まったくお天気の予想がつきません

今日はかなり暑い

このエビをみると、かっぱえびせんを思い出します。

海の中でみると黒くみえて、かなりの数が居るのでちょっと寒気が

スザクサラサエビ

で、今回はその中に混ざって

アカシマシラヒゲエビ

お久しぶりの登場です。
このエビは、お魚のクリーニングをしてくれるんですよ!

写真の真ん中にいるのがそう。


フォトby YOSHIKAWA

HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 34℃ 水温 26℃ 透明度 20m


昨日、アコス君がセブから戻りました。
帰ってくるなり、大騒ぎ
良い勉強になったようです。
それを生かしてがんばってほしいですね〜

居るには居るのですが、目立たなく、個体数の少ない

ニジギンポ

ポポ、ゆきちゃん達も何これ???状態で本を見まくっていました。
小さし、白人さんたちは特に興味なし

かわいい顔してるんですよ〜。
ただ、すぐに穴にはいってしまうのが問題


フォトbyYOSHIKAWA

HPはこちらを
http://diveshop-islandstaff.jp/

子供はかわいい

| | コメント(0)
気温 34℃ 水温 26℃ 透明度 15m

今日は朝から良いお天気

魚も人間と同じ?でやはり子供はかわいい

今まであんまり、いあや、ほとんどちゃんと見ていなかったこの魚

ハナミノカサゴ

幼魚は色も綺麗で、模様がはいっています。

大人になると色が黒くなり、ちょっと不気味

横でリサが、魚も人間よ一緒でみにくくなるね〜
どうやったら、若返るのか?
と聞いてきたので、お金をかけてください
と答えておきました

上が幼魚で、下が大人





フォトbyYOSHIKAWA
気温 31℃ 透明度 15m 水温 26℃

おとつい、ギブスが外れました〜
いや、正確にいうと、はずしてもらった??状態です。

で、どうしても海に入りたくって昨日挑戦。

左足だけで泳いでいましたが、やはりまだ無理・・・
ということで、もうちょっとの間はダイビングは中止ですね。

寒い寒いと聞いていましたが、
昨日は少し水温も高め。ラッキーでした。

冷たい!!

| | コメント(0)
気温30℃ 水温24℃ 透明度10m

今日は、久しぶりに太陽がが出ていて
少し暑さを感じました

しかし、海の中は水温が24℃位なのでジワジワ寒さが・・・
この前、アコスが氷水にほうりこまれたような
感じだと言っていましたが
私は、ハロハロ(フィリピンのカキ氷)を一気に食べて
寒くなった感じに似ているような・・・

どっちにしろ寒いということです

なので、今から来るダイバーの皆さん
ボラカイの今の海は、ウェットスーツ5mmで十分!!
そしてフードやボートコートを持ってきたほうがいいですよ〜
気温 30℃ 水温 24℃ 透明度 20m

今日は風は少しおさまりましたが、太陽がいまいちでませんね〜

朝少し太陽がでていたので、水温が少しあがってるんじゃないんですか〜
って話をしていましたが

まったくのうそ

2度も下がり 24℃

ポポはまだ潜ってもいないの、震えまくっていました。
だって、彼のウェットはぼろぼろなので、穴が開いてるし、
ペラペラ(体もウェットも)ですからね〜〜

太陽があればね〜〜

4年ほど前までのボラカイは、常にこの温度・・・
寒いのですが、海の中はおもしろくなるんですよ〜

2月10日発売 
月刊ダイバーにボラカイ特集が載ります!
是非、みてみてくださいね。

久しぶりの雨 

| | コメント(0)
気温 29℃ 透明度 15m 水温 26度

今日が本番のお祭り
さらにスタッフ2名カリボへ〜〜

なので、残りは4名、YURIN入れて。

でも、YURINはオフィスでだけやし役たたず
そんなオフィスも、誰もいない日に限ってやること山盛り。

朝から1日中珍しく
かなり寒いです。

で、ダイビングチーム帰ってくるなり

氷の中に掘り込まれたみたいですって。

氷に入ったことがあるのか、アコス君??
寒くてハイテンション気味。

そんなアコス君も明日からお客様と一緒にセブへ〜〜〜

静かなボラカイ

| | コメント(0)
気温 30℃ 水温 26℃ 透明度 10m

昨日、ブログを書いた後によ〜く考えたら
みんな潜ってました
ボケボケYURINです。

明日、明後日と、空港のある所
カリボで大きなお祭りがあります。
アティアティハン
うちのスタッフもほとんどお休み。
YURIN,人ごみ嫌いなので参加回数 0

YURIN、アコス、コーリ、ジョージ、ポポの5人だけ。

ものすごい静かですね〜

うちだけではなく、ボラカイ中人が少なくなるんですよ!

これこそ、日本の元旦の静かな雰囲気と毎年感じます

あと5日でギブスも外れる予定。

早く潜りた〜〜い

修理の日  

| | コメント(0)
昨日マニラから戻ってきました。

今日は、久しぶりに1日だけダイビングのない日。

ということで、ショップの修理の日

マニラに行く前には

割れた分だけのガラスを1枚修理

と聞いていたのですが、

帰ってくると、あれ

扉がどんどんはがされてます

みんな誰もYURINにはそれについて言わない様子。

さっき聞いたら

あれ??知らんかったん???みたいなノリ

頼みますよ〜〜〜ちゃんと言うてください。
おまけに、大工さん1人&なぜかうちのジョージ

ジョージは何でもできるんです

でも、問題が

大工さんも動きがとろいけど、ジョージさらにスロー

あと2日で終わらせるように!
と大工に言ったら、小声で3日。

いいえ、2日です。と言い切っておかないと、

5日はかかりますからね〜〜

どうなるやら・・・・

こんなに!!

| | コメント(0)
気温30℃ 水温27℃ 透明度10m

本日のボラカイも朝から晴天!!
毎日、本当に暑いぃぃ

今日は、アコスはスクーバダイバーの講習
ポポと私はファンダイビングへGO

ポポが、いつもながらに大きなブチウミウシを発見

しかし、いつも見るよりも倍は大きいのにビックリ!!
13cmはあるでしょうか!?
一体、何を食べてここまで肥えてしまったのでしょうか
成長しすぎて、黒いブチも割れてますねぇ〜




   
  by Nakagawa

綺麗に!!

| | コメント(0)
気温30℃ 水温27℃ 透明度10m

お久しぶりです!! ユキです

年末から、昨日まで何だかずっと
スクーバ・オープン・アドバンス・レスキューと
講習の日々だったような。

今日は、久しぶりのファンダイブ!!
朝から大物が出るディープダイブへGO

流れも、さほど強くなく見たものは、遠くの方で
ホワイトチップなので一緒に潜ったお客様もが
撮れなかったと・・・

しかし、ウメイロモドキが一面にいて
綺麗に写真が撮れていたので
今日はこのを紹介しまーす!!

海の中で、黄色が良く目立っています。

by Nkagawa

正体不明?

| | コメント(0)
気温 33℃ 透明度 15m 水温 27℃

今日はアコス君がオープンウォーター

ゆきちゃんがレスキューの最終試験。

YURINも一緒にいますが、久しぶりにみると
自分のときを思い出しますね〜。
今は笑えますが、やってる最中は必死なんですよね〜

お客様から送っていただいた1枚。


フォトby TASHIRO

なんか、何がなんだかいまいちわかりくい。
よ〜くみると、イソギンチャクの下にいる
ヤドカリです。
頭に毛が生えているようで、体も不思議な感じ??

なんか、面白い構図ですよね!

トップページはこちらを
http://diveshop-islandstaff.jp/index.html

コースデ〜

| | コメント(0)
気温 33℃ 水温 26℃ 透明度 15m

昨日の夜から珍しく
なので、肌寒い1日になりそうです。

今日は、1日コースデー

OW,レスキューです。

こんなときに限ってYURINが潜れず、
ゆきちゃんごめんなさ〜い状態です。


そんなYURINは、そろそろギブスも限界。
手の届かないところが乾かず、気持ち悪い・・・
あと10日以上もはめてることを考えただけで、嫌気が
でも、動きすぎて、ちょっと割れてきていますが・・・・
足って、重要ですね〜

皆さんも気をつけてくださいね。

ピエロみたい

| | コメント(0)
気温 36℃ 水温 27℃ 透明度 20m

最近の悩み??(というほどでもありませんが)
YURINはゆきちゃんのママのに間違われます
たしかに、ゆきちゃんは若くみえるので・・・

が、YURIN、そんなに老けているのか??
もっと若作りに励みたいと思います

その日の気分によって、目に付く魚が違います。

最近は魚を顔を見て楽しんでいます。

最近目について、かわいい顔してるな〜と思ったのは

シチセンチョウチョウウオ
図鑑でみると、そんなにかわいいものではありませんが、海の中でみると
かわいくみえます。
ピエロのような顔ですね〜。YURIN的には。



フォトby YURIN

ショップのアドレスはこちら
http://diveshop-islandstaff.jp/

色が綺麗

| | コメント(0)
気温 36℃ 水温 26℃ 透明度 20m今日も朝から暑い

どのポイントでも良くみかける

モンハナシャコ

動きが速いので、お客様にみせてあげようと思っても
みんな一緒にみれないのが難点

以外と綺麗な色をして、豪華です。

寝ているときでも、目がクルクル回って面白い顔をしています。
近寄ってみてみてください。

トンネル状の穴の中を左右に動きまわります。

なので、両サイドも穴をチェックしていれば、どっちかにきますよ

ちなみに、昔食べましたが、おいしかった。


フォトby KANEMATSU


フォトby TASHIRO

寝てます

| | コメント(0)
気温 36℃ 水温 26℃ 透明度 20m

今日はなぜか、以上に暑く感じる1日

松葉杖も体の1部になってきているYURINです

今日はドイツ人チームのOW講習&FD

白人さんって、以外と寒さに強いのですが、
今回のお客様、皆さん寒がりさん
いや、寒がりさんだけの理由ではなさそう〜。

最近は群れがどんどん大きくなってきた

ツバメウオ

朝早めに潜ると、皆さんお休み中。
少し動いてはいますが、人間と同じで横になっています。
かなり近くまでよることができますよ。

その写真がこれです 正面からの写真です。


フォトbyYURIN

チェンジ

| | コメント(0)
気温 36℃ 水温 27℃ 透明度 25m

日本人のお客様が帰られると、この時期はインターナショナルにチェンジ。

もう暇になってしまう
と思っていたのですが、今日は急に大忙し。
フィリピン、ドイツ、スイス日本とまぜまぜです。

そして、YURINはフィリピン人に間違われていて、日本語上手ですね〜と言われるのでした。

海の中で大き目の見ごたえがあるもの

コブシメ

大人はよくい居ますが、子供はあまり見かけません。
今回の写真は子供です。

色も大人とは違いオレンジが強い。

観察するときは静かにゆっくりと。
ものすごい勢いで逃げていきますからね〜





フォトby KANEMATSU
気温 33℃ 水温 27℃ 透明度 30m

今日は朝から雨が降っていたのですが、透明度は最高だったそうです。
潜りた〜〜い

朝からアコス君&ポポが図鑑で対決。
お客様が英語で魚の名前を知りたい!といっていのにポポは日本語の本で調べる。
アコス君が、英語で調べなさい!
と命令。

ポポの一言

日本の図鑑がお気に入りやから〜

と。

だから〜〜英語載ってません。

この繰り返し。それも日本語とまぜまぜで通じあわない2人でした

お魚もいろんな角度から見ると、雰囲気が変わるものです。

初めにみせてもらったのが上からの写真。
みんなで探した結果、

フタスジタマガシラの子供。

子供でフタスジと言われても大人に比べて線が沢山はいっているので雰囲気が違いますね〜





フォトbyKANEMATSU
気温 34℃ 水温 27℃ 透明度 20m

今日はいっきにお客様が減りました。
いつもですが、少し寂しい〜気分になりますね

今日は、ハゼを探す!をテーマに。
朝1本目、アコス君、ポポが競うように探しまくっていたそうです。

結果、見たいものが見れたそうでよかった〜

小さくて、見た目がかわいい
ヒョウモンダコ
10cmほどの小さなもので、周りに擬態しているのですが、刺激を受けると青い輪や線がでてきて、色が変化します。

唾液に毒がありますので、噛まれないように!
危険です。


フォトby KANEMATSU

謹賀新年

| | コメント(0)
気温 33℃ 水温 26℃ 透明度 30m
あけましておめでとうございます。

YURINにとっては去年はいろんなことがあり(怪我が多すぎ)ましたが、無事、新年を迎えることできました。

今年もスタッフ共々、よろしくお願いいたします。

今年は年女なので、きっと良い年になるでしょ〜

今日は、少し寒さがありますが、透明度は新年にふさわしく、良かったそうです

今までボラカイにはいなかった生物が登場!

イナズマヤッコです。
以前にデイトリップに行った時に見かけたことはありました。
横の島からながれついてきたんでしょうね〜〜〜

色が鮮やかですね〜


フォトby KANEMATSU

このアーカイブについて

このページには、2010年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年12月です。

次のアーカイブは2010年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.0