2010年4月アーカイブ
気温 37℃ 水温 29℃ 透明度 25m
今日はすっかりお天気も良くなりました〜
朝1本目は目玉のピグミー。
ですが、予想以上流れていたせいで、皆さん写真はあきらめ状態
何が面白かったって、
皆さん、くるくる回りまくりで・・・・・YURINかなり蹴られたような?
潜りあがった後、みんなでその話で盛り上がっていました
見た感じはウミウシに見えない
オオコノハミノウミウシ
かなりジャンボ
おおきい物で20センチ
よく見ると、透けてて血管のようなものが。
今年はよくみかけられます。

フォトby YAMAちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日はすっかりお天気も良くなりました〜
朝1本目は目玉のピグミー。
ですが、予想以上流れていたせいで、皆さん写真はあきらめ状態
何が面白かったって、
皆さん、くるくる回りまくりで・・・・・YURINかなり蹴られたような?
潜りあがった後、みんなでその話で盛り上がっていました
見た感じはウミウシに見えない
オオコノハミノウミウシ
かなりジャンボ
おおきい物で20センチ
よく見ると、透けてて血管のようなものが。
今年はよくみかけられます。

フォトby YAMAちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 35℃ 水温 28.5℃ 透明度 25m
今日は朝からいまいちなお天気
やっぱり、YURINがHPにお天気情報を書くと、いつもお天気が
透明度は日に日に上がってきました
去年までは、見たくてもなかなかみれない、
ポイントも限られていました。
が、今年はあらゆる所に出没
ハナイカです。
これをみつけると、かなり興奮するYURIN
色がパチンコ屋のネオンのように綺麗に変わるんですよね〜
それを見ているだけで飽きません。
下の写真は同じ物ですが、微妙に色が違うでしょ?


フォトby YAMAちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日は朝からいまいちなお天気
やっぱり、YURINがHPにお天気情報を書くと、いつもお天気が
透明度は日に日に上がってきました
去年までは、見たくてもなかなかみれない、
ポイントも限られていました。
が、今年はあらゆる所に出没
ハナイカです。
これをみつけると、かなり興奮するYURIN
色がパチンコ屋のネオンのように綺麗に変わるんですよね〜
それを見ているだけで飽きません。
下の写真は同じ物ですが、微妙に色が違うでしょ?


フォトby YAMAちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 38℃ 水温 28℃ 透明度 10m
昨日マニラから帰ってきました。
このブログをみたかたはまた〜〜〜と思ってるはず。
いえいえ、遊びではありませんよ
個人的にかなり豪華な柄だと思う1種
鮮やかなブルーが綺麗ですね〜
タテジマキンチャクダイの幼魚
成魚はよくボラカイではみかけるんですが、
幼魚の帰る確立はほとんどないに等しいのです。
幼魚は浅瀬、大人になるにつれて深場へと移動していきます。
その場合は、同じ場所に住み着いています。
今回は、運よく、中原さんが写真を!!

フォトbyNAKAHARA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
昨日マニラから帰ってきました。
このブログをみたかたはまた〜〜〜と思ってるはず。
いえいえ、遊びではありませんよ
個人的にかなり豪華な柄だと思う1種
鮮やかなブルーが綺麗ですね〜
タテジマキンチャクダイの幼魚
成魚はよくボラカイではみかけるんですが、
幼魚の帰る確立はほとんどないに等しいのです。
幼魚は浅瀬、大人になるにつれて深場へと移動していきます。
その場合は、同じ場所に住み着いています。
今回は、運よく、中原さんが写真を!!

フォトbyNAKAHARA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温32℃ 水温28℃ 透明度15m
今日のボラカイは、珍しく曇り
なので、普段と比べると何だか涼しく感じます
海の中の透明度もよく、今日はオニテグハギが良く見えたので
紹介します

by Shimoda
今日のボラカイは、珍しく曇り
なので、普段と比べると何だか涼しく感じます
海の中の透明度もよく、今日はオニテグハギが良く見えたので
紹介します

by Shimoda
気温 37℃ 透明度 15m 水温 29℃
今日は珍しく夕方に雨がざ〜〜〜〜
昨日から、お客様が毎日のように到着されています。
皆さん、同窓会によう雰囲気。
新しいお客様もわきあいあいと良い感じですね〜
大物好きな方には興味がないものなんですが
今年のGWの目玉はこの2つ
・ピグミーシーホース
・トガリモエビ属の一種
その他、モリモリお魚が登場です。
去年は毎日のように雨で最悪でしたが、今年は絶対に大丈夫
と予想しています。
ピグミーは今日も行ってきましたが
ここは他のショップは絶対に潜っていない場所!!
ですので、ゆっくり写真を撮ってもらうことができるはずです。
お楽しみに〜〜


フォトby NAKAHARA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日は珍しく夕方に雨がざ〜〜〜〜
昨日から、お客様が毎日のように到着されています。
皆さん、同窓会によう雰囲気。
新しいお客様もわきあいあいと良い感じですね〜
大物好きな方には興味がないものなんですが
今年のGWの目玉はこの2つ
・ピグミーシーホース
・トガリモエビ属の一種
その他、モリモリお魚が登場です。
去年は毎日のように雨で最悪でしたが、今年は絶対に大丈夫
と予想しています。
ピグミーは今日も行ってきましたが
ここは他のショップは絶対に潜っていない場所!!
ですので、ゆっくり写真を撮ってもらうことができるはずです。
お楽しみに〜〜


フォトby NAKAHARA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温32℃ 水温28℃ 透明度10m
最近、ゆーりんたちとキラキラスポットと名づけてる
場所があるのですが、なぜその名前かというと
光が差し込んで、魚たちが群れてキラキラ光っているから
そして、何種類かの魚がいて名前を全部調べきってないから・・・
みんな、そこで写真を撮るのですがかなりの悪戦苦闘
そして、みんな自分の写真に納得いかず、すぐ消してしまうしまつ・・
今日は、その写真が入手できたので紹介しますねぇ〜

byShimoda
最近、ゆーりんたちとキラキラスポットと名づけてる
場所があるのですが、なぜその名前かというと
光が差し込んで、魚たちが群れてキラキラ光っているから
そして、何種類かの魚がいて名前を全部調べきってないから・・・
みんな、そこで写真を撮るのですがかなりの悪戦苦闘
そして、みんな自分の写真に納得いかず、すぐ消してしまうしまつ・・
今日は、その写真が入手できたので紹介しますねぇ〜

byShimoda
気温34℃ 水温28℃ 透明度10m
今日も朝からディープダイビングへGO
最近は、ダイビングをしていると
可愛い稚魚たちに目がいきます
その後に、その稚魚たちの親と見比べたりと!!
まったく、稚魚とは違う色や形だったり
そっくりそのままだったりと比べてみるのも楽しいですねぇ〜
今日は、ヤマブキスズメダイ&シマキンチャグフグの
稚魚を紹介しまーす

ヤマブキスズメダイ
シマキンチャグフグ
この魚たちは、親そっくりですけどね
今日も朝からディープダイビングへGO
最近は、ダイビングをしていると
可愛い稚魚たちに目がいきます
その後に、その稚魚たちの親と見比べたりと!!
まったく、稚魚とは違う色や形だったり
そっくりそのままだったりと比べてみるのも楽しいですねぇ〜
今日は、ヤマブキスズメダイ&シマキンチャグフグの
稚魚を紹介しまーす

ヤマブキスズメダイ

シマキンチャグフグ
この魚たちは、親そっくりですけどね
気温34℃ 水温28℃ 透明度10m
本日のボラカイも毎日のごとく暑い・・
今日は、明日帰られるお客様だけなので
2本とも浅めのダイビング
時々、浅瀬でもカスミアジとコバンザメのコンビが
一瞬に横切っていく姿をよく見かけます
見つけた私も、えっ!こんなところにって驚いていますけど
しかし、お客さんに教えたくてもすぐに過ぎ去ってしますので
いつも私だけしか、見えてないのが残念・・・
その時の写真がこれです

これじゃ、よくわからないですね
本日のボラカイも毎日のごとく暑い・・
今日は、明日帰られるお客様だけなので
2本とも浅めのダイビング
時々、浅瀬でもカスミアジとコバンザメのコンビが
一瞬に横切っていく姿をよく見かけます
見つけた私も、えっ!こんなところにって驚いていますけど
しかし、お客さんに教えたくてもすぐに過ぎ去ってしますので
いつも私だけしか、見えてないのが残念・・・
その時の写真がこれです

これじゃ、よくわからないですね
気温34℃ 水温28℃ 透明度10m
本日のボラカイも朝から晴天
最近は、少し風が吹くので夜も暑さが
だいぶ、しのげます!!
今日も朝からディープダイビングへGO
いつもながらに、元気よくツバメウオの群れが
目の前を通過
そこでパシャリと

ボラカイのツバメウオは近づいても
ほとんど、逃げないので写真が撮りやすいですよ〜
本日のボラカイも朝から晴天
最近は、少し風が吹くので夜も暑さが
だいぶ、しのげます!!
今日も朝からディープダイビングへGO
いつもながらに、元気よくツバメウオの群れが
目の前を通過
そこでパシャリと

ボラカイのツバメウオは近づいても
ほとんど、逃げないので写真が撮りやすいですよ〜
気温 38℃ 水温 28℃ 透明度 20m
日に日に透明度があがってきています。
浅瀬はちょっと悪いんですけど、深場は綺麗ですね〜
昨日から今日の朝にかけて、スタッフ男子全員
隣の島のお祭りへ
ものすごい静かでびっくり。
女子スタッフ、うるさいのがいないとさみし〜と
うちは、ほんと仲が良くて良いことです。
お客様からのリクエスト
ピグミー探して!!! と。
約1週間いません・・・
最終日かけにでました!!
神様ありがと〜〜〜〜(こういうときだけお祈り)
見つけたところは、ポイントとしてはほとんど使わない場所で、
潜ってるショップさんもあまりいないはず?
以前にもここで、何度か見たことがあったのですが、
今回は6個体も!!!
小さいヤギ&深度は22mとそう深くはないので、
ほんとラッキーでした。
リクエストどうりに出たときは、お客様よりも、YURINが
興奮しすぎるんですがね〜あはは
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
日に日に透明度があがってきています。
浅瀬はちょっと悪いんですけど、深場は綺麗ですね〜
昨日から今日の朝にかけて、スタッフ男子全員
隣の島のお祭りへ
ものすごい静かでびっくり。
女子スタッフ、うるさいのがいないとさみし〜と
うちは、ほんと仲が良くて良いことです。
お客様からのリクエスト
ピグミー探して!!! と。
約1週間いません・・・
最終日かけにでました!!
神様ありがと〜〜〜〜(こういうときだけお祈り)
見つけたところは、ポイントとしてはほとんど使わない場所で、
潜ってるショップさんもあまりいないはず?
以前にもここで、何度か見たことがあったのですが、
今回は6個体も!!!
小さいヤギ&深度は22mとそう深くはないので、
ほんとラッキーでした。
リクエストどうりに出たときは、お客様よりも、YURINが
興奮しすぎるんですがね〜あはは
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 38℃ 水温 29℃ 透明度 15m
今日は、朝から少し曇っていましたが、
お昼前には太陽もでてきて、強烈に暑〜〜〜い。
これからこられる方は帽子を持ってきたほうが良いかと。
頭がクラクラしてきますよ〜〜
またまたウミウシになってしまいますが、
今回ご紹介するウミウシは、
約6年ほど前からある1箇所のポイントにしか現れないのです。
それも、結構の数で。
大きさは5mm〜1cm かなり小さめです。
かなり調べてはしるのですが、なかなかわからず?
あ、この他にも調べないといけないウミウシがいくつか・・・
きっと、待っている方が何名かお待ちくださいね〜

フォトby DORAMI
今日は、朝から少し曇っていましたが、
お昼前には太陽もでてきて、強烈に暑〜〜〜い。
これからこられる方は帽子を持ってきたほうが良いかと。
頭がクラクラしてきますよ〜〜
またまたウミウシになってしまいますが、
今回ご紹介するウミウシは、
約6年ほど前からある1箇所のポイントにしか現れないのです。
それも、結構の数で。
大きさは5mm〜1cm かなり小さめです。
かなり調べてはしるのですが、なかなかわからず?
あ、この他にも調べないといけないウミウシがいくつか・・・
きっと、待っている方が何名かお待ちくださいね〜

フォトby DORAMI
気温34℃ 水温28℃ 透明度10m
昨日、お客さんが通称うずまき、タテジマキンチャクダイの
幼魚を発見
そして、今日もその魚を撮りに行きたいとの事で
本日のダイビングは、うずまき1本狙い
でも途中、寄り道でヒラムシが泳いでるのを発見し
その動きが面白かったので、お客さんと一緒に
急遽、撮影会

右の写真は泳ぎ始める瞬間です。

左は、ついに飛び立ったとき。右は着地です!!
しかし、残念ながら昨日いた場所には
もう、うずまきは、いなくしょんぼり・・・
昨日、お客さんが通称うずまき、タテジマキンチャクダイの
幼魚を発見
そして、今日もその魚を撮りに行きたいとの事で
本日のダイビングは、うずまき1本狙い
でも途中、寄り道でヒラムシが泳いでるのを発見し
その動きが面白かったので、お客さんと一緒に
急遽、撮影会


右の写真は泳ぎ始める瞬間です。


左は、ついに飛び立ったとき。右は着地です!!
しかし、残念ながら昨日いた場所には
もう、うずまきは、いなくしょんぼり・・・
気温34℃ 水温28℃ 透明度10m
いつもながらに、本日のボラカイも暑い・・・
とても日中、歩くことができません
今日も朝からダイビングへGO
今は、水温も28℃と温かいので泳いでいて気持ちがいいですよ〜
今回のお客様は、マクロ派が多かったので
今日は、色鮮やかなウミウシ&ヒラムシを紹介しまーす
カンナツノザヤウミウシ

ヒラムシ


by Shima
いつもながらに、本日のボラカイも暑い・・・
とても日中、歩くことができません
今日も朝からダイビングへGO
今は、水温も28℃と温かいので泳いでいて気持ちがいいですよ〜
今回のお客様は、マクロ派が多かったので
今日は、色鮮やかなウミウシ&ヒラムシを紹介しまーす
カンナツノザヤウミウシ

ヒラムシ


by Shima
気温 38℃ 水温 28.8℃ 透明度 15m
昨日のデイトリップはかなりの盛り上がりでしたね〜
ゆきちゃん、一般的には、ぜんぜん太くはないんですが、
前よりもということで・・・・
????じゃあYURINはどうなるのか??
痩せてもまだアメリカンサイズ
ゆきちゃん以前、ショートパンツをもらいました
が、入らず・・・・
これはけるまで、がんばらないと〜
あと、3キロ落とせば入りそう???
今日の朝 ボートを2台にわけ
1組は大物狙い。
なんと〜〜〜〜〜〜
マンタが5枚も登場
1枚ならたま〜〜に現れますが
団体ででるとは
で、またもや今回もYURINみてません。アコス君チームのみ
YURIN,ゆきちゃんは違うポイントへ
明日行ってみようかな〜
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
昨日のデイトリップはかなりの盛り上がりでしたね〜
ゆきちゃん、一般的には、ぜんぜん太くはないんですが、
前よりもということで・・・・
????じゃあYURINはどうなるのか??
痩せてもまだアメリカンサイズ
ゆきちゃん以前、ショートパンツをもらいました
が、入らず・・・・
これはけるまで、がんばらないと〜
あと、3キロ落とせば入りそう???
今日の朝 ボートを2台にわけ
1組は大物狙い。
なんと〜〜〜〜〜〜
マンタが5枚も登場
1枚ならたま〜〜に現れますが
団体ででるとは
で、またもや今回もYURINみてません。アコス君チームのみ
YURIN,ゆきちゃんは違うポイントへ
明日行ってみようかな〜
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温34℃ 水温28℃ 透明度20m
昨日、無事にボラカイに帰ってきました!!
ボラカイのあまりの暑さに驚きです
日本で美味しいものを沢山、食べたせいか
こちらに帰ってきたそうそう、みんなに
ブタ扱いです・・・ 酷い・・・
本日は、ナソグにデイトリップへGO
やはり、ダイビングは最高ですねぇ〜
天気もよく、透明度もいい!!
その中で今日は、美味しそうな大きなハクテンハタを
お客さんが発見
みんな、あまりの大きさに釘付け!!
その時の写真がこれです。
by SHIBA
昨日、無事にボラカイに帰ってきました!!
ボラカイのあまりの暑さに驚きです
日本で美味しいものを沢山、食べたせいか
こちらに帰ってきたそうそう、みんなに
ブタ扱いです・・・ 酷い・・・
本日は、ナソグにデイトリップへGO
やはり、ダイビングは最高ですねぇ〜
天気もよく、透明度もいい!!
その中で今日は、美味しそうな大きなハクテンハタを
お客さんが発見
みんな、あまりの大きさに釘付け!!
その時の写真がこれです。

by SHIBA
気温 38℃ 水温 28.9℃ 透明度 20m
ゆきちゃんが日本から帰ってきました〜
どうやら、日本でおいしいものを食べまくったそうで、
ちょっと顔がふっくら??
スタッフにつくなり、からかわれてましたね〜
そして、今日から新しいスタッフが入りました。
日本が話せるフィリピン人 アイちゃんです。
よろしくお願いいたします。」
久しぶりにスタッフ全員そろって、みんなかなり騒がしくなっています。
仲が良いのはよいことですね〜〜〜
最近、よく姿をみせてくれるエビ
ウミウシカクレエビ
名前がウミウシとついているので、ウミウシにいつもくっついていうのか?
というと、そうでもないんですよ〜。
そういう状況はめったに、見れないんですよ〜
普段はナマコにくっついて住んでいます。
いつみても、思うのが、
ウルトラマン。
みえませんか〜〜??

フォトbyDORAMI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp
ゆきちゃんが日本から帰ってきました〜
どうやら、日本でおいしいものを食べまくったそうで、
ちょっと顔がふっくら??
スタッフにつくなり、からかわれてましたね〜
そして、今日から新しいスタッフが入りました。
日本が話せるフィリピン人 アイちゃんです。
よろしくお願いいたします。」
久しぶりにスタッフ全員そろって、みんなかなり騒がしくなっています。
仲が良いのはよいことですね〜〜〜
最近、よく姿をみせてくれるエビ
ウミウシカクレエビ
名前がウミウシとついているので、ウミウシにいつもくっついていうのか?
というと、そうでもないんですよ〜。
そういう状況はめったに、見れないんですよ〜
普段はナマコにくっついて住んでいます。
いつみても、思うのが、
ウルトラマン。
みえませんか〜〜??

フォトbyDORAMI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp
気温 38℃ 水温 28.9℃ 透明度 20m
今日もお天気は最高〜〜
昨日からまたまたフィリピンの連休
ということで、朝からビーチには人が盛りだくさん
なんか、特設ステージまでが〜
さっき、久しぶりにあつこがきてて
どうやら、彼女のショップのすぐそばらしく、朝からかなりうるさ〜〜いと。
でも、誰のライブなのか??顔はかっこいいと言ってました
昨日の夜は、
鎌ちゃんの100記念パーティー。
はい、ここで怖いのは、フィリピンでは主催者が全部お支払い
かなり盛り上がりました。
鎌ちゃんおめでと〜


HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日もお天気は最高〜〜
昨日からまたまたフィリピンの連休
ということで、朝からビーチには人が盛りだくさん
なんか、特設ステージまでが〜
さっき、久しぶりにあつこがきてて
どうやら、彼女のショップのすぐそばらしく、朝からかなりうるさ〜〜いと。
でも、誰のライブなのか??顔はかっこいいと言ってました
昨日の夜は、
鎌ちゃんの100記念パーティー。
はい、ここで怖いのは、フィリピンでは主催者が全部お支払い
かなり盛り上がりました。
鎌ちゃんおめでと〜


HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 37℃ 透明度 10m 水温 29℃
今日は思ったよりも透明度が
で、お目当てのお魚は今日は姿を消し・・・
明日にかけます
HPに載せているメンバーシップ制度ですが、
お客様の意見をもとにいろいろ工夫をしてみました。
3年間有効とさせていただいていましたが
有効期限なしに変更しました。
また、いろんなサービスも増やしていく予定です
日に日にメンバーの方も増え、おかげさまで、
ダイブショップの車も買うことができました。
で早く車の写真も載せたいんですけど、まだペイントが終わっていない
皆さんにもっと良いサービスができるように、今まで以上にスタッフ一同
がんばって参ります。
よろしくお願いいたします。
今日は思ったよりも透明度が
で、お目当てのお魚は今日は姿を消し・・・
明日にかけます
HPに載せているメンバーシップ制度ですが、
お客様の意見をもとにいろいろ工夫をしてみました。
3年間有効とさせていただいていましたが
有効期限なしに変更しました。
また、いろんなサービスも増やしていく予定です
日に日にメンバーの方も増え、おかげさまで、
ダイブショップの車も買うことができました。
で早く車の写真も載せたいんですけど、まだペイントが終わっていない
皆さんにもっと良いサービスができるように、今まで以上にスタッフ一同
がんばって参ります。
よろしくお願いいたします。
気温 35℃ 透明度 20m 水温 29℃
今日はのんびりなショップ
なので、久しびりにフェイシャル&マッサージですっきり
小さいお魚ですが、イメージの色が
YURIN的にはオルカ?シャチ?
どっちがほんまの名前なのか???にみえます。
小さい上に、穴に入るのが早いので観察しにくいこの魚
オドリハゼ
臆病すぎますね〜〜〜
顔だけの写真、水からジャンプするまえのオルカにみえません??

フォトby TONE

フォトbyDORAMI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日はのんびりなショップ
なので、久しびりにフェイシャル&マッサージですっきり
小さいお魚ですが、イメージの色が
YURIN的にはオルカ?シャチ?
どっちがほんまの名前なのか???にみえます。
小さい上に、穴に入るのが早いので観察しにくいこの魚
オドリハゼ
臆病すぎますね〜〜〜
顔だけの写真、水からジャンプするまえのオルカにみえません??

フォトby TONE

フォトbyDORAMI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
先週のマリンフェアが無事終了しました!!
私もボラカイで会った、お客さんと日本でまた会えるのは
物凄く嬉しくて、お互い雰囲気もまったく違うので
私を気づかないお客さんもいました・・
ボラカイでは、ほとんどが海あがりのびしょ濡れ状態ですから
では、マリンフェアの様子を撮ってきたので紹介しますねぇ

フィリピンブースだけ、水槽が置かれてたので
結構なお客様が立ち止まって魚をよく見に来てくれました


その水槽の横が、アイランドスタッフの所だったので
よくお客さんが見に来てくれました




来ててくださった皆さん、偶然向こうでお会いした皆さん
ありがとうございました
右の写真は、以前ボラカイに取材で来てくださった
きゅうさんと峯水さん!!
写真を撮る時、いきなり峯水さん「YES フィリピン」と
テンション上がり気味で一言

マリンフェアでは、ミスグアムも来ていたので
ミスアンゴールとして親善を深めたいと思わず握手してパシャリ
身長も大きく、顔も小さいので驚き!!
しかし、彼女どうみてもフィリピン人にみえるような〜
最後は、フィリピン観光省の皆さんと関係者の方たちと
記念撮影!!
色々、勉強させて頂きありがとうございました!!
私もボラカイで会った、お客さんと日本でまた会えるのは
物凄く嬉しくて、お互い雰囲気もまったく違うので
私を気づかないお客さんもいました・・
ボラカイでは、ほとんどが海あがりのびしょ濡れ状態ですから
では、マリンフェアの様子を撮ってきたので紹介しますねぇ

フィリピンブースだけ、水槽が置かれてたので
結構なお客様が立ち止まって魚をよく見に来てくれました


その水槽の横が、アイランドスタッフの所だったので
よくお客さんが見に来てくれました





来ててくださった皆さん、偶然向こうでお会いした皆さん
ありがとうございました
右の写真は、以前ボラカイに取材で来てくださった
きゅうさんと峯水さん!!
写真を撮る時、いきなり峯水さん「YES フィリピン」と
テンション上がり気味で一言

マリンフェアでは、ミスグアムも来ていたので
ミスアンゴールとして親善を深めたいと思わず握手してパシャリ
身長も大きく、顔も小さいので驚き!!
しかし、彼女どうみてもフィリピン人にみえるような〜

最後は、フィリピン観光省の皆さんと関係者の方たちと
記念撮影!!
色々、勉強させて頂きありがとうございました!!
気温 35℃ 水温 28.6℃ 透明度 25m
今日はさらに人が少なくなり、静かな?ボラカイ
いや、そこまででもないような?
やっと判明
何者なのか、わからなかったこのホヤの仲間。
こっちではみんな、ストロベリー(イチゴちゃん)と呼んでいます。
イチゴに似ているだけで、YURIN的にはつくしに似てるような・・・
誰に聞いてもわからにので、ミクシでお問い合わせ。
お1人の方からお返事が。
それを参考にネットで調べました
ヘンゲボヤの仲間(学名:Nephtheis fascicularis)だそうです。
ボラカイではどのポイントでも普通に見られます。
ホヤっ、1つ1つを見ると、顔みたいになってて結構おもしろいんですよね〜
あ、ちょっとオタク的なYURINでした。

フォトby DORAMI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日はさらに人が少なくなり、静かな?ボラカイ
いや、そこまででもないような?
やっと判明
何者なのか、わからなかったこのホヤの仲間。
こっちではみんな、ストロベリー(イチゴちゃん)と呼んでいます。
イチゴに似ているだけで、YURIN的にはつくしに似てるような・・・
誰に聞いてもわからにので、ミクシでお問い合わせ。
お1人の方からお返事が。
それを参考にネットで調べました
ヘンゲボヤの仲間(学名:Nephtheis fascicularis)だそうです。
ボラカイではどのポイントでも普通に見られます。
ホヤっ、1つ1つを見ると、顔みたいになってて結構おもしろいんですよね〜
あ、ちょっとオタク的なYURINでした。

フォトby DORAMI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 36℃ 透明度 25m 水温 29℃
今日でフィリピンの連休も終わりということで、
一気に人が少なくなってきました。
うちも今日で忙しいのが終了〜
明日から急に少なくなるので、またまた寂しい感じですね〜。
でもそれも、数日間
ゆきちゃんが7日に帰ってきます。
昨日、ゆきちゃんと電話
沢山のお客様に日本でお会いできて喜んでいました
ありがとうございます。
今日はピグミー狙いだけで1本。
いるかいないあか、わからい所へ〜〜
いました〜〜〜〜〜ペアーで。
でも、今日には小ぶり。もともと小さいうえに・・・・
このまま、住んでいてほしいですね〜せめてGWが終わるまでは。
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日でフィリピンの連休も終わりということで、
一気に人が少なくなってきました。
うちも今日で忙しいのが終了〜
明日から急に少なくなるので、またまた寂しい感じですね〜。
でもそれも、数日間
ゆきちゃんが7日に帰ってきます。
昨日、ゆきちゃんと電話
沢山のお客様に日本でお会いできて喜んでいました
ありがとうございます。
今日はピグミー狙いだけで1本。
いるかいないあか、わからい所へ〜〜
いました〜〜〜〜〜ペアーで。
でも、今日には小ぶり。もともと小さいうえに・・・・
このまま、住んでいてほしいですね〜せめてGWが終わるまでは。
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 36℃ 水温 28℃ 透明度 25m
今日もボラカイは大賑わい。
メインロードは、トライシクルと来るまでこんなボラカイなのに
渋滞
今日は朝から珍しいくらいの大物デ〜〜〜
1本目ポイント別れ2グループ
YURINチーム
・マダラトビエイ 5枚
・イソマグロ 2匹
・亀&コバンザメつき
2本目はおもいもかけないところで、
バラクーダー
アコスチーム
・イソマグロ群れ
2本目、またまた思いもかけないところで
亀
こんなのは珍しいですね〜
マダラトビエイは、流れがないときにでやすい!!!
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日もボラカイは大賑わい。
メインロードは、トライシクルと来るまでこんなボラカイなのに
渋滞
今日は朝から珍しいくらいの大物デ〜〜〜
1本目ポイント別れ2グループ
YURINチーム
・マダラトビエイ 5枚
・イソマグロ 2匹
・亀&コバンザメつき
2本目はおもいもかけないところで、
バラクーダー
アコスチーム
・イソマグロ群れ
2本目、またまた思いもかけないところで
亀
こんなのは珍しいですね〜
マダラトビエイは、流れがないときにでやすい!!!
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 33℃ 水温 26.7℃ 透明度 10m
朝からボラカイにはかなりの観光客(特にフィリピン人)が続々と
入ってきています。
ビーチには朝から人がいっぱい
皆さん、休日を楽しんでいます。
その光景をみてちょっとうらやましくなってしまったYURINでした
このウミウシ、ちょっと奇妙な形をしています。体の上にまた体??
があるように見えるんですよね〜
その名も
ネコジタウミウシ属の一種
ちゃんとした名前がないのが残念
形は豪華風ですが、控えめサイズで約5mm
小さすぎます。
親子のウサギのようにみえませんか???
マクロレンズのおかげでこんなくっきり

フォトbyDORAMI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
朝からボラカイにはかなりの観光客(特にフィリピン人)が続々と
入ってきています。
ビーチには朝から人がいっぱい
皆さん、休日を楽しんでいます。
その光景をみてちょっとうらやましくなってしまったYURINでした
このウミウシ、ちょっと奇妙な形をしています。体の上にまた体??
があるように見えるんですよね〜
その名も
ネコジタウミウシ属の一種
ちゃんとした名前がないのが残念
形は豪華風ですが、控えめサイズで約5mm
小さすぎます。
親子のウサギのようにみえませんか???
マクロレンズのおかげでこんなくっきり

フォトbyDORAMI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/