2015年10月アーカイブ
昨年と同様に水温が上がり始めたときに、ウミウシたちが活発に産卵活動を行うこの時期にヌメアカタライが出現しました。
黄色いカイメン付近を中心に探していると、人差し指の爪ぐらいの小さなヌメアカタライを発見。ヌメアカタライはニューカレドニア固有のウミウシで、未だニューカレドニアでしか発見されていません。
例年数個体しか姿を現さず、かなりレア度の高いウミウシです。10日前にお客様のリクエストを頂きましたが、残念ながらご紹介できず悔しい思いをしたので毎ダイブ精力的に探し倒しておりました。
その他にパイナップルウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、イシガキリュウグウウミウシ、そしてミドリリュウグウウミウシの交接シーンも発見。現在、イルデパンではウミウシが熱いです。
天候: 曇り
風: 南東 22kt/h
波高: 0.3m
気温: 24℃
水温: 22℃
透明度: 20m
流れ: 0.20kt/h
干潮: 02h35 0.20m / 15h03 0.41m
満潮: 08h57 1.29m / 20h54 1.20m
体長20cm以上のオオモンカエルアンコウを発見。すごく分かりにくいと思いますが、写真右側に小さく丸い目があります。
過去にヌメアで黒い個体を見たことがありますが、イルデパンでは初発見です。水深10mほどの場所でここ1週間ほど同じ場所に居着いています。
頭部にある釣り竿のような擬似餌を出して、これをヒラヒラと振って小魚を誘い、捕食を行います。フランス語では「poisson-pecheur」と呼ばれており、直訳すると「釣りをする魚」という意味です。まだしばらく居着いてくれることを願っています。
天候: 曇り
風: 南東 20kt/h
波高: 0.2m
気温: 24℃
水温: 22℃
透明度: 18m
流れ: 0.10kt/h
干潮: 01h36 0.22m / 13h55 0.36m
満潮: 07h52 1.29m / 19h53 1.27m