ダ・ジャレ

| | コメント(0)


体長20cm以上のオオモンカエルアンコウを発見。すごく分かりにくいと思いますが、写真右側に小さく丸い目があります。

過去にヌメアで黒い個体を見たことがありますが、イルデパンでは初発見です。水深10mほどの場所でここ1週間ほど同じ場所に居着いています。

頭部にある釣り竿のような擬似餌を出して、これをヒラヒラと振って小魚を誘い、捕食を行います。フランス語では「poisson-pecheur」と呼ばれており、直訳すると「釣りをする魚」という意味です。まだしばらく居着いてくれることを願っています。

天候: 曇り
風: 南東 20kt/h
波高: 0.2m
気温: 24℃
水温: 22℃
透明度: 18m
流れ: 0.10kt/h
干潮: 01h36 0.22m / 13h55 0.36m
満潮: 07h52 1.29m / 19h53 1.27m

コメントする

このブログ記事について

このページは、m15が2015年10月14日 08:29に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「カスミラ」です。

次のブログ記事は「ジャルダン・デデン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0