| 
               
              
                .jpg) 
 
   本日はエル・バホに行ってきました。  昨日に引き続き強風が吹いており、波も若干出ておりました。その影響により今回は泣いても笑ってもエル・バホ一発勝負。今回のお客様は日本のみならず、メキシコ、スペインの連合チームです。  根の周囲は透明度も良く、いつものように沢山のお魚達がお出迎え。。。根の周囲だけでも十分楽しむことができますが、おいら達の目的はあくまでもハンマーヘッドシャークのみ!!早々にエル・バホの根に別れのあいさつを告げます。
  メキシコ・ラパスにおいてハンマーヘッドを探す方法は大きく2種類あります。
  <1>あまり泳がず、根待ちもしくは根周辺でハンマーが入ってくるのを待つ。 <2>根待ちをせずにガンガン泳いで、冷たい流れを探し積極的にサーチする。
   ファンバハは典型的に後者だと思われます。長年ファンバハのメキシコ人スタッフが積み重ねてきたデータと勘の結果、後者のスタイルのほうがハンマーヘッドの目撃例が圧倒的に高い!!もちろん、メキシコ人のガイドの関心もその日のハンマーヘッドの成果。当日自分がエル・バホに行くボートの担当でなくとも、その日のエル・バホに行ってきたガイドと情報交換。水温、透明度のみならず、潮流の強さ、流れの向き、ハンマーヘッドの出現場所をすぐに確認をし合います。メキシコ人スタッフはハンマーヘッドをゲットすればお客さんより喜んでいるし、もしゲットできなければ一番落ち込んでおります。そのくらいハンマーヘッドに対する思いは熱く、ハンマーヘッドを見せることにプライドを持っております。
   今回も出没が続いている場所付近でハンマーヘッドをゲット!!!!まずは小さなグループで5匹。今回はこの時期には珍しく、ダイバーと同じレベルの水深20mぐらいで見ることができました。しかもラッキーなことに、この群れがこの近くの海域をずっと泳いでおり3度も目撃することができました。    引き続き捜索を続けると、しばらくして今度は10匹前後の群れを発見!!今回のグループは、前回のグループより数は多いですが、個体の大きさがかなり小さかった。そしてその後、ハンマーヘッドの単体も数回目撃しました。
  浮上後、ボート上ではお客様と一緒にハンマー談義に花を咲く。 ハンマーヘッドは国境を超える!!! ハンマー最高!!!
  最後に全員でハンマーヘッドンの目撃数を確認し合うと、おいらとお客様とで数が合わない。 お客様のほうが沢山ハンマーヘッドを見ているし、、、 おいらにも教えてくださいよぉぉぉ・・・
 
 .jpg) 
 
  透明度 10〜15m 水温 26〜27℃
  報告者 けんご | 
                
                   | 
               
              
                |   | 
               
			  
			  
              
                |   | 
               
			  
                 | 
               
            
           
           
           
          
           | 
          | 
          
           
          
           
            
           
          
           
          
        
		          
        
          
            | ●My yahoo!に登録しよう | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
          
              
                ↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 | 
           
          
            |   | 
           
          
            | ●その他のRSSリーダー  | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
          
            | その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ | 
           
         
		
		 |