世界各地のダイビングポイント 人気ガイドからの最新現地情報
携帯サイトQRコード
(画像拡大)
携帯URL http://www.hello-azul.jp/m/
 
   
 
パプアニューギニア・ワリンディ
 
2012/10/28   クマノミ2題

ワリンディの恵子です

Finding Nemo...以来市民権を得たクマノミ。
20年+前にダイバーになる前に沖縄に行きました。
それがダイビングを始める間接的なきっかけとなりましたが、
そのときはクマノミというのが何者か知りませんでした。

パンフレットを見ると
ビーチの何箇所かにクマノミという名前が書いてあり、
大きなノミがいるんだ、とマジで思ったくらいです。

ところが今はワリンディでダイビングのガイド、奇遇か否かは別として、
ワリンディでは9種類のクマノミが見られます。
9種類のクマノミ、なんだか思いつきますか?
クマノミスペシャリティーとか作ったりして。

今日はスパインチークとカクレクマノミのお話。


通常スパインチークはホッペタ(チーク)の白いラインのところに棘
(スパイン)があるのでスパインチークと呼ばれています。

でもなぜか見ていると結構大きい固体は
(大きいのはメスですがその中でも大きい固体)には棘が2本あります。

ホッペタと唇の上。
スパインリップチークとでも呼ぶのでしょうか・
この固体は結構長生きしていて、なんだか棘の上にコケ見たいのが
生えていました。
魚も長く生きていると棘が出てくるのでしょうか?

それとこれは何でしょう?


イクラみたい...という答えは近いものがあります。
クマノミのタマゴです。
カクレクマノミのタマゴ。この写真は結構早い時期でだんだん色が
灰色になったり、銀色の目が出てきてハッチアウト。

それまではこの写真のように両親が空気を送って育てています。
でもいったんハッチアウトした幼魚がイソギンチャクに住み着くと
それはまた厳しい世界が待っています。

イソギンチャクがクローズしている時、中に入れるのは親2匹。
小さいのが入ろうとすると親が怒って外に出してしまいます。
ある意味イジメ。

でもある人から聞きました。これも中性の幼魚にストレスを与えて
成長させないための方法とか。

かわいい顔してクマノミはなかなかタフ



これでスパインチークとカクレクマノミについて覚えていただけましたね。でもカクレクマノミについてはもうひとつお話が。それは次回




 
 




  屋本 恵子
パプアニューギニア・ワリンディ






キンベ湾 ワリンディ・プランテーションリゾート


«  2012年10月  »
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

 ○過去の情報
  2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
・・・
過去の情報を全て表示→
   
 
My yahoo!に登録しよう
My Yahoo!に追加
↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。
 
その他のRSSリーダー 
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→
 
   
   
 
現地からの最新情報 執筆者紹介 ダイビングツアーご紹介 主宰者について
各種リンク お問い合わせ・ご相談
 
   
 
リンクフリーです。
 
本ホームページ内の写真、文章等々に関する著作権は、株式会社サンアンドアドベンチャー(ツアーブランド:クラブアズール)に帰属します。本ホームページに掲載されているテキスト、画像等の無断転載は固くお断りいたします。