2020/07/07 |
マクロにワイドに - 沖縄本島 - |
|
2020年7月6日(月) 気温:31℃ 水温:27℃ 風:南南西 波:2m
本日は、初めましての若者と、リピーターさんとご一緒にケラマまで。 相変わらず日焼け日和な毎日が続いています。 まずはサンゴポイントから。

ハナゴイのオチビがいっぱい!!もちろん、大人たちも乱舞しています! ムラサキウミコチョウは小さすぎて、証拠写真を撮った後に見失いました・・・。

そのすぐ近くで、ゲストさんはミナミハコフグの幼魚を見つけていました^^ シロボンボンは、なんとも大きい個体が。しかも、2個体。 存在感抜群でした。

他にも、ちまちまとウミウシを見たり。 若者のゲストさんは、ヤッコが大好きだとか。ニシキヤッコ!!と喜んでましたね!


2本目は岩のまわりで。ここはマクロも面白いのですが・・・今日はワイドが絶好調!! なかなか忙しかったですね・・・!! エントリー直後はグルクンリバー。

キビナゴも群れ群れ。そこへ、グルクンかと思っていたら、ツムブリの大群が。 賑わっています。 気持ちよく流され、コーナーにはとっても大きくてキレイなイソバナが咲いています。

ちょっと深場に降りて、ピグミー!と思ったら、ゲストさん!カメラが水没しているではないですか・・・! そのあと、動作は無事だったので良かったですが。。。 壁見てても急に後ろでナポレオンが通過していったり。 遠くにはホソカマスも、バラクーダーも!!でもなかなか寄れないから写真が難しい・・・。。 壁にはいろいろな幼魚も。クマノミの卵なども観察できましたね。
最後はまったりで。モンツキと水路で遊ぶのがリクエストだったので、まずは最近あちこちに小さい個体がいるモンツキを。

ワイドレンズがあると、素敵・・!

サメ穴にはサメも健在。

水路もキレイ〜〜。ここではウミウシ探し。

ゲストさんが嬉しそうになにか見ていると思ったら、かわいいサイズのイガグリウミウシ。

真っ黄色な貝やキレイなエビ、ホヤの上をずかずか歩くウミウシなど。


 あっという間に時間が過ぎてしまいましたね。 みなさん、本日もありがとうございました!また一緒に潜りましょうね☆
那覇シ―マリン - 沖縄本島 - |
|
|
|
|
2020/07/07 |
アオウミウシ - 伊豆大島 - |
|
どこでも沢山見られるアオウミウシですが意外と写真映えします。
今回は体を捻って隣の海藻に飛び移ろうとしているシーンを見返り美人なっぽく撮ってみました。

イエローダイブ - 伊豆大島 - |
|
|
|
|
|
 |


●My yahoo!に登録しよう |
 |
 |

↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。 |
|
●その他のRSSリーダー |
 |
 |
 |
その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |
|