2010年5月アーカイブ
気温30℃ 水温29℃ 透明度20m
本日のボラカイも朝から晴天ですが
ローシズンの風がピューピューと吹き始めました
なので、ビーチでゴロゴロするには暑さも和らぎ
気持ちいいです
ただ、風が吹いているためビーチは少し波立っています。。
ちょっと、日本の海に似てきた感じ!!
そして、表の海でもカイトサーフィンをやる人が
ちらほら
しかし、以前海の中の透明度は最高ですよ〜
本日のボラカイも朝から晴天ですが
ローシズンの風がピューピューと吹き始めました
なので、ビーチでゴロゴロするには暑さも和らぎ
気持ちいいです
ただ、風が吹いているためビーチは少し波立っています。。
ちょっと、日本の海に似てきた感じ!!
そして、表の海でもカイトサーフィンをやる人が
ちらほら
しかし、以前海の中の透明度は最高ですよ〜
気温32℃ 水温30℃ 透明度15m
本日のボラカイも朝から晴天なり
最近のボラカイは、やけにフィリピン人の観光客が多い!!
どうやらリッチなフィリピン人がバカンスに来てるようです
今日紹介するのは、「ヒレフリサンカクハゼ」です
このハゼは、あちこちのポイントでよく見かけることができ
岩の下で背びれをピクピクしながら、ひっそりといます
小さくて、可愛いですよ〜
本日のボラカイも朝から晴天なり
最近のボラカイは、やけにフィリピン人の観光客が多い!!
どうやらリッチなフィリピン人がバカンスに来てるようです
今日紹介するのは、「ヒレフリサンカクハゼ」です
このハゼは、あちこちのポイントでよく見かけることができ
岩の下で背びれをピクピクしながら、ひっそりといます

小さくて、可愛いですよ〜
気温32℃ 水温31℃ 透明度20m
本日のボラカイは、珍しく朝方に雨が・・
いよいよ、ローシズン到来かと思い気やダイビングに行く頃には
すっかり止んで、むしろ蒸し暑く
今日も朝からダイビングへGO
今のボラカイは、透明度がすごくよく水温も温かいので
3mmのウェットスーツを着てても暑く感じます!!
でも、泳いでて最高に気持ちいいですよ〜
以前、紹介した「Dark−shoulderedsnake eel」
お忘れの方もいると思うでこのウツボです

このウツボ君が穴の中で逆さに寝ていて、物凄い勢いで
呼吸してるのを、発見!!
その時の写真はないのですが
一緒に潜ったダイバーさんと、苦しそうだね・・
もうすぐ死んじゃうのかねと
心配しながら見つめていました・・
また、再会できることお祈りしたいと思います。
本日のボラカイは、珍しく朝方に雨が・・
いよいよ、ローシズン到来かと思い気やダイビングに行く頃には
すっかり止んで、むしろ蒸し暑く
今日も朝からダイビングへGO
今のボラカイは、透明度がすごくよく水温も温かいので
3mmのウェットスーツを着てても暑く感じます!!
でも、泳いでて最高に気持ちいいですよ〜
以前、紹介した「Dark−shoulderedsnake eel」
お忘れの方もいると思うでこのウツボです

このウツボ君が穴の中で逆さに寝ていて、物凄い勢いで
呼吸してるのを、発見!!
その時の写真はないのですが
一緒に潜ったダイバーさんと、苦しそうだね・・
もうすぐ死んじゃうのかねと
心配しながら見つめていました・・
また、再会できることお祈りしたいと思います。
気温 39℃ 水温 29.8℃ 透明度 30m
今日は地形系のポイントへ〜
久しぶりに綺麗な海を感じました。
6月からは雨季とされていますが、
実は透明度はあがってくるんですよね〜
今日は特にすご〜〜いというものは見られませんでしたが、
亀がまたまた登場
当分の間住み着いていてくれると良いんですがね!
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日は地形系のポイントへ〜
久しぶりに綺麗な海を感じました。
6月からは雨季とされていますが、
実は透明度はあがってくるんですよね〜
今日は特にすご〜〜いというものは見られませんでしたが、
亀がまたまた登場
当分の間住み着いていてくれると良いんですがね!
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 39℃ 水温 30℃ 透明度 25m
今日は、ファンダイブ組と講習組みに分かれました。
YURIN、ゆきちゃんは久しぶりにOW講習。
今回は、ご家族での講習です。
小さいときから、ダイビングできるのは良いことですね〜
お天気もまだまだ最高
水面なんて、お湯???状態
正直、ウェットがいらない状態ですね〜。
ということで、皆さん、ウェットなしで潜っていましたね〜。
でも、問題はプランクトン
それさえいなければ、水着で潜りたい気分です。
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日は、ファンダイブ組と講習組みに分かれました。
YURIN、ゆきちゃんは久しぶりにOW講習。
今回は、ご家族での講習です。
小さいときから、ダイビングできるのは良いことですね〜
お天気もまだまだ最高
水面なんて、お湯???状態
正直、ウェットがいらない状態ですね〜。
ということで、皆さん、ウェットなしで潜っていましたね〜。
でも、問題はプランクトン
それさえいなければ、水着で潜りたい気分です。
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 39℃ 気温 30℃ 透明度 15m
今日も良いお天気
アコス君、新しいニックネームがつきました
長渕です。
ただたんに、髪型と体???
でも、よくみてると、そう見えてきたかも?
以前はつんくって言われてたんですがね・・・・
初めて見たウミウシ
ヒオドシユビウミウシ
体をくねらせ、魚のように早く泳ぐことができるそうです。
見たときも、ものすごい勢いで体をくねらせて
まるで、龍の舞のように、豪華な動きでしたね〜〜
もう1度ゆっくり観察してみたい一種ですが、いつ出会えるのか・・・

フォトby YUKARI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日も良いお天気
アコス君、新しいニックネームがつきました
長渕です。
ただたんに、髪型と体???
でも、よくみてると、そう見えてきたかも?
以前はつんくって言われてたんですがね・・・・
初めて見たウミウシ
ヒオドシユビウミウシ
体をくねらせ、魚のように早く泳ぐことができるそうです。
見たときも、ものすごい勢いで体をくねらせて
まるで、龍の舞のように、豪華な動きでしたね〜〜
もう1度ゆっくり観察してみたい一種ですが、いつ出会えるのか・・・

フォトby YUKARI
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 39℃ 水温 29.5℃ 透明度 15m
まだまだ暑いボラカイ。
最近は、ちょっと時間があるときに日焼けタイム
ですが、10分限界ですぐにショップに帰ってきてしまいます
エントリーした瞬間、わ〜〜〜
なかなか透明度
と思ったのですがm、15mを超えるといまいち
綺麗に2層に別れているじゃないですか〜〜
今日は、浅場のほうが綺麗でしたね〜。
今の若い方??たぶん30歳以下の方はわからないかも??
まあ、昔の懐かし映像を見たことのある方なら。
ロボコンです。
このエビは、TVのロボコンに似ているのでそう呼ばれています。
YURINhは現役でみてましたけど・・・・・
でも、本当の名前は
アナモリコシオリエビ
約1センチのない穴の中に住んでいます。
結構いそうで以外といない。
久しぶりに出会いました〜〜〜

フォトby MIWA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
まだまだ暑いボラカイ。
最近は、ちょっと時間があるときに日焼けタイム
ですが、10分限界ですぐにショップに帰ってきてしまいます
エントリーした瞬間、わ〜〜〜
なかなか透明度
と思ったのですがm、15mを超えるといまいち
綺麗に2層に別れているじゃないですか〜〜
今日は、浅場のほうが綺麗でしたね〜。
今の若い方??たぶん30歳以下の方はわからないかも??
まあ、昔の懐かし映像を見たことのある方なら。
ロボコンです。
このエビは、TVのロボコンに似ているのでそう呼ばれています。
YURINhは現役でみてましたけど・・・・・
でも、本当の名前は
アナモリコシオリエビ
約1センチのない穴の中に住んでいます。
結構いそうで以外といない。
久しぶりに出会いました〜〜〜

フォトby MIWA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 38℃ 水温 28.6℃ 透明度 15m
今日は久しぶりにゆきちゃんとお休みに
という予定だったのに、
朝から停電
ということで、みんなショップにいることに。
電気がないとほんと困りますね〜
今年は、種類問わず、生物が増えてきたように感じられます。
2年前はかなり少なくなってきて正直、難しかった・・・・
同じポイントでも、毎回いろんな発見がみられます
特に、甲殻類が増えてきているような??
昨日は、またまたフリソデをメインで行きました。
同じ所にいました!
が、YURIN以外みてません・・・・
みせてあげようと思ったら中に入っていきました
なので、今回は他のエビさんをご紹介。
これまたお久しぶりに登場
2箇所のポイントに帰ってきました〜〜〜。
・ソリハシコモンエビ
さんご礁や岩礁に生息し、お魚のクリーニング屋さんです。
写真がちょっとみにくいんですが、参考だけで。。。。

アカスジカクレエビ
透明なので、一瞬見えにくいのですが、よくみるとかなりの数。
日本では、水温の低い時期に多いようですね。

フォトby 山ちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日は久しぶりにゆきちゃんとお休みに
という予定だったのに、
朝から停電
ということで、みんなショップにいることに。
電気がないとほんと困りますね〜
今年は、種類問わず、生物が増えてきたように感じられます。
2年前はかなり少なくなってきて正直、難しかった・・・・
同じポイントでも、毎回いろんな発見がみられます
特に、甲殻類が増えてきているような??
昨日は、またまたフリソデをメインで行きました。
同じ所にいました!
が、YURIN以外みてません・・・・
みせてあげようと思ったら中に入っていきました
なので、今回は他のエビさんをご紹介。
これまたお久しぶりに登場
2箇所のポイントに帰ってきました〜〜〜。
・ソリハシコモンエビ
さんご礁や岩礁に生息し、お魚のクリーニング屋さんです。
写真がちょっとみにくいんですが、参考だけで。。。。

アカスジカクレエビ
透明なので、一瞬見えにくいのですが、よくみるとかなりの数。
日本では、水温の低い時期に多いようですね。

フォトby 山ちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温34℃ 水温29℃ 透明度10m
本日のボラカイも晴天なり
今日は、午後からお客さんとビーチダイビング探索へGO
普段は、ビーチダイビングをほとんどしないので
何がいるかキョロキョロ
突然、モヨウキカイウツボを発見
しかし、頭が砂の中に・・・ 穴を掘っているのかと思いきや

近づいて見るとカニがウツボを食べていた
物凄くリアル

この時、既にウツボの頭は食べられてしまい体だけに・・・
恐るべしカニ!!

一体、この体は、どうなるのか心配でしたが
最後にお悔やみ申し上げて、泳いでこの場を去りました・・・
本日のボラカイも晴天なり
今日は、午後からお客さんとビーチダイビング探索へGO
普段は、ビーチダイビングをほとんどしないので
何がいるかキョロキョロ
突然、モヨウキカイウツボを発見
しかし、頭が砂の中に・・・ 穴を掘っているのかと思いきや

近づいて見るとカニがウツボを食べていた
物凄くリアル

この時、既にウツボの頭は食べられてしまい体だけに・・・
恐るべしカニ!!

一体、この体は、どうなるのか心配でしたが
最後にお悔やみ申し上げて、泳いでこの場を去りました・・・
気温 38℃ 水温 29.1℃ 透明度 15m
面白い物を発見
通常ハゼは砂地の浜の中に住んでいます。
自分達でお気に入りの穴をみつけて。
今回みたのは確か穴には住んでいるのですが、
それが、上手い具合というか、自分だけオリジナル??
髪の毛をくくる、タオル地のゴムってありますよね?
その中に住んでいるハゼが!
これがかなりかわいくて、見入ってしまいました
何箇所が実験してみようかな???

フォトby かまちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp
面白い物を発見
通常ハゼは砂地の浜の中に住んでいます。
自分達でお気に入りの穴をみつけて。
今回みたのは確か穴には住んでいるのですが、
それが、上手い具合というか、自分だけオリジナル??
髪の毛をくくる、タオル地のゴムってありますよね?
その中に住んでいるハゼが!
これがかなりかわいくて、見入ってしまいました
何箇所が実験してみようかな???

フォトby かまちゃん
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp
気温 37.5℃ 水温 29.6℃ 透明度 20m
最近、1日の中で1回、雨が降るようになりましたが、
その後は、強烈に良いお天気
風は少しありますが、まだハイシーズンの風です。
なので、当分は問題ないでしょう〜〜。
最近、お客様のリクエストで多いので
オオモンカエルアンコウ
ボラカイでは年中でやすい生物なんですが、
リクエストがあった時に限ってみられない
うまくいきませんね〜〜
黒、ベージュはよくみかけられますが、
黄色はYURINはじめてみました
オオモンの中でも、かわいいと感じたのは黄色ですかね?


フォトbyマーシー
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp
最近、1日の中で1回、雨が降るようになりましたが、
その後は、強烈に良いお天気
風は少しありますが、まだハイシーズンの風です。
なので、当分は問題ないでしょう〜〜。
最近、お客様のリクエストで多いので
オオモンカエルアンコウ
ボラカイでは年中でやすい生物なんですが、
リクエストがあった時に限ってみられない
うまくいきませんね〜〜
黒、ベージュはよくみかけられますが、
黄色はYURINはじめてみました
オオモンの中でも、かわいいと感じたのは黄色ですかね?


フォトbyマーシー
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp
気温32℃ 水温29℃ 透明度10m
本日のボラカイも朝から晴天で暑い・・・
しかし、少しずつ風が吹き始めたような
今日は、朝からアコスリーダーは
お得意のディープダイビングへGO
ゆーりんは、事務仕事 私はEFR講習と
それぞれ、違うお仕事へ
普段、あんまり正面からオニカサゴの顔をマジマジと
見たことがなにのですが、お客さんのを見てビックリ
こんなにブサイクだとわ
by Shima
本によると彼の大好物は、甲殻類と小魚!!
あの口でバリバリ食べてしまうのかしら・・・
本日のボラカイも朝から晴天で暑い・・・
しかし、少しずつ風が吹き始めたような
今日は、朝からアコスリーダーは
お得意のディープダイビングへGO
ゆーりんは、事務仕事 私はEFR講習と
それぞれ、違うお仕事へ
普段、あんまり正面からオニカサゴの顔をマジマジと
見たことがなにのですが、お客さんのを見てビックリ
こんなにブサイクだとわ

by Shima
本によると彼の大好物は、甲殻類と小魚!!
あの口でバリバリ食べてしまうのかしら・・・
気温33℃ 水温29℃ 透明度10m
本日のボラカイも朝から晴天
今日は、朝からアコスがディープダイビングへGO
そこで黄色の太っちょピグミーシーホースを発見したと
大喜び
残念ながら、カメラを持っていかなかったので
後日、探索に行ってきます
ボラカイでは、そんなに多くは見られないのですが
意外な場所に、突然いるクマドリカエルアンコウの
幼魚を紹介します

by Shiba
粘土細工みたいで可愛いでしょ
まったく動かないのでもあちこちの角度から撮れて楽しいですよ
どうやら、成魚になると白い部分が黄色になることが多いらしい!!
私は、まだ黄色(成魚)は見たことがないのですが・・・
本日のボラカイも朝から晴天
今日は、朝からアコスがディープダイビングへGO
そこで黄色の太っちょピグミーシーホースを発見したと
大喜び
残念ながら、カメラを持っていかなかったので
後日、探索に行ってきます
ボラカイでは、そんなに多くは見られないのですが
意外な場所に、突然いるクマドリカエルアンコウの
幼魚を紹介します


by Shiba
粘土細工みたいで可愛いでしょ
まったく動かないのでもあちこちの角度から撮れて楽しいですよ
どうやら、成魚になると白い部分が黄色になることが多いらしい!!
私は、まだ黄色(成魚)は見たことがないのですが・・・
気温 39℃ 水温 29℃ 透明度 25m
GWが皆さん帰ってちょっと寂しくなりましたね〜
海ってほんと運ですね。
特にここボラカイは
大物が見たい人はみれなかったり、見たい生物狙いで行っても
みれないとか・・・・・
そこが面白いところでもあるんですけどね〜
特にGWはそれが多かったですね。
亀はたま〜〜〜に現れるんですが、
見られたとしても、泳ぐのも速いので、ゆっく観察することができません。
が、今回は超ラッキー
かなり近づいても逃げることなく、ゆっくり観察できました。
はじめ背中にコバンザメがピッタリ
かなり嫌がってる様子。
次はおなかに移動。
かなり気持ち悪そうな亀
でも、そんな気持ちはほったらかしで、YURIN達は夢中で追いかけました〜


下の写真はお腹にコバンザメが。
フォトByマーシー
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
GWが皆さん帰ってちょっと寂しくなりましたね〜
海ってほんと運ですね。
特にここボラカイは
大物が見たい人はみれなかったり、見たい生物狙いで行っても
みれないとか・・・・・
そこが面白いところでもあるんですけどね〜
特にGWはそれが多かったですね。
亀はたま〜〜〜に現れるんですが、
見られたとしても、泳ぐのも速いので、ゆっく観察することができません。
が、今回は超ラッキー
かなり近づいても逃げることなく、ゆっくり観察できました。
はじめ背中にコバンザメがピッタリ
かなり嫌がってる様子。
次はおなかに移動。
かなり気持ち悪そうな亀
でも、そんな気持ちはほったらかしで、YURIN達は夢中で追いかけました〜


下の写真はお腹にコバンザメが。
フォトByマーシー
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 37℃ 水温 28.9度 透明度 25m
GWもこっちの連休も終わり、一気に静かになったボラカイ
でました〜〜〜
以前、せんちゃんが9年、YURINは10年
トータルでかなりの年月
フリソデエビ
たまたま目に入った着たものがそれだったのです。
そのまま、住み続けてくれると良いのですがね〜

フォトbyTANAKA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
GWもこっちの連休も終わり、一気に静かになったボラカイ
でました〜〜〜
以前、せんちゃんが9年、YURINは10年
トータルでかなりの年月
フリソデエビ
たまたま目に入った着たものがそれだったのです。
そのまま、住み続けてくれると良いのですがね〜

フォトbyTANAKA
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
気温 38℃ 水温 29℃ 透明度 20m
そろそろGWも終わりに近づいてきました。
今年も沢山のお客様に来ていただき
感謝感謝です
ただ、込み合っていて、ご迷惑をおかけした点もありましたが
ありがとうございました。
今年は、日本人ショップだけでなく、
どこも大忙し
YURINは現地に残り組ですが、
今回はマニンニンツアーも2回行くことができました。
大忙しでブログをサボっていましたが、
明日から更新していきますね〜〜
お楽しみに
そろそろGWも終わりに近づいてきました。
今年も沢山のお客様に来ていただき
感謝感謝です
ただ、込み合っていて、ご迷惑をおかけした点もありましたが
ありがとうございました。
今年は、日本人ショップだけでなく、
どこも大忙し
YURINは現地に残り組ですが、
今回はマニンニンツアーも2回行くことができました。
大忙しでブログをサボっていましたが、
明日から更新していきますね〜〜
お楽しみに
気温 38℃ 水温 29℃ 透明度 25m
今日から、フィリピンも日本のGWが始まりましたね〜。
ボラカイは日本人だけでなく、沢山の観光客で賑わっています
お天気もこのまま行けば大丈夫なはず
今回はラブラブカップルをご紹介
ウミウシは性別がはっきしないためどっちがどっちなのか?
わからない生き物です。
今回はちょっと面白い光景が
交尾をするとき、よく見かけられるのは、
平行に並びます。
が、このウミウシ
前後にくっついてお尻をモグモグ

フォトbyYAMAちゃん
ウミウシの本に書かれていますが、お尻モグモグは、
求愛行動なのか、相手を自分の仲間なのかどうか確認するための行動?
定かでないそうです。
かなり面白かったですけどね〜。
もう1つは
コナユキツバメガイ
これはこれで、絡みまくり

フォトby YAMAちゃん
それも、お隣で2種類が〜〜。
今回は覗き見の日でした。
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/
今日から、フィリピンも日本のGWが始まりましたね〜。
ボラカイは日本人だけでなく、沢山の観光客で賑わっています
お天気もこのまま行けば大丈夫なはず
今回はラブラブカップルをご紹介
ウミウシは性別がはっきしないためどっちがどっちなのか?
わからない生き物です。
今回はちょっと面白い光景が
交尾をするとき、よく見かけられるのは、
平行に並びます。
が、このウミウシ
前後にくっついてお尻をモグモグ

フォトbyYAMAちゃん
ウミウシの本に書かれていますが、お尻モグモグは、
求愛行動なのか、相手を自分の仲間なのかどうか確認するための行動?
定かでないそうです。
かなり面白かったですけどね〜。
もう1つは
コナユキツバメガイ
これはこれで、絡みまくり

フォトby YAMAちゃん
それも、お隣で2種類が〜〜。
今回は覗き見の日でした。
HPはこちらから
http://diveshop-islandstaff.jp/