2017年9月アーカイブ
(1)マジックパッセージ
(2)バラクーダポイント
(3)ピッグパッセージ
透明度
(1)15m
(2)15m
(3)15m
水温28.4℃
波 凪
流れ
(1)弱
(2)強
(3)弱
昨晩は嵐。
風は止みましたが、雨が今朝もずっと降り続いていました。
でも川から濁った水が来ていなかったので、水中はチャンスあるかもって思いました。
1本目マジックパッセージの潮がINになってかなり魚影が濃い!
ということは南から潮が入っている。ということはバラクーダポイントにバラクーダがいる!という法則があります。
その法則通りバラクーダポイントにギンバラが!


流れは強かったので、ある程度まとまって、かなり近くで見れました。
これでも群れが2分裂した後だったので、本当はもっと大きい群れだったんですよ。
やっぱりギンバラはバラクーダポイントで見るのが一番いい!
全然逃げないので近づけます。
なんで人が多い時にバラクーダポイントでギンバラが出てくれないのか不思議。空気を読んでくれません(笑)
今年はまだ6-7回しかバラクーダポイントでギンバラ見てないので、これからがギンバラのシーズンかもしれないですね
写真はお客様から提供していただきました。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(2)バラクーダポイント
(3)ピッグパッセージ
透明度
(1)15m
(2)15m
(3)15m
水温28.4℃
波 凪
流れ
(1)弱
(2)強
(3)弱
昨晩は嵐。
風は止みましたが、雨が今朝もずっと降り続いていました。
でも川から濁った水が来ていなかったので、水中はチャンスあるかもって思いました。
1本目マジックパッセージの潮がINになってかなり魚影が濃い!
ということは南から潮が入っている。ということはバラクーダポイントにバラクーダがいる!という法則があります。
その法則通りバラクーダポイントにギンバラが!


流れは強かったので、ある程度まとまって、かなり近くで見れました。
これでも群れが2分裂した後だったので、本当はもっと大きい群れだったんですよ。
やっぱりギンバラはバラクーダポイントで見るのが一番いい!
全然逃げないので近づけます。
なんで人が多い時にバラクーダポイントでギンバラが出てくれないのか不思議。空気を読んでくれません(笑)
今年はまだ6-7回しかバラクーダポイントでギンバラ見てないので、これからがギンバラのシーズンかもしれないですね
写真はお客様から提供していただきました。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
今日のマダンは昼間はすごく天気良かったのですが、夕方から大嵐!
初めて台風並みの天候を経験しました。

午後チェックダイビングだったんですが、雲行きがなんだか怪しく、嫌な予感がしたので、ポイントを近いところにチェンジ。これが大正解で、上がってからもっと荒れていました。
出発も早めにしたのが正解で、天気がいいうちに何事もなく帰って来れました。
予報ではこんな感じじゃなかったけど、今回は野生の勘が当たりました(笑)
乾季から雨季へ季節の変わり目は去年も荒れ模様でした。こんな酷くなかったけど。
明日はべた凪予報なんですが、水面良くても海の中が心配。まぁなるようになります。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
初めて台風並みの天候を経験しました。

午後チェックダイビングだったんですが、雲行きがなんだか怪しく、嫌な予感がしたので、ポイントを近いところにチェンジ。これが大正解で、上がってからもっと荒れていました。
出発も早めにしたのが正解で、天気がいいうちに何事もなく帰って来れました。
予報ではこんな感じじゃなかったけど、今回は野生の勘が当たりました(笑)
乾季から雨季へ季節の変わり目は去年も荒れ模様でした。こんな酷くなかったけど。
明日はべた凪予報なんですが、水面良くても海の中が心配。まぁなるようになります。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(1)Planet Rock
(2)Planet Rock
透明度
(1)20m
(2)20m
水温28℃
波 小
流れ
(1)弱
(2)弱
今日はウミウシ好きなAUSゲストとプラネットロックへ。
いつもは日本人ゲスト連れて、ギンバラ探して中層泳いでいるのですが、今回はほとんど根に張り付いてました。
今まで1ダイブ丸々マクロな目でプラネットロックを見たことがなかったのですが、意外とウミウシが多い。ムカデミノウミウシやサキシマミノウミウシなど。
お客様がワイドマクロ関係なく必ず見せているホワイトボンネットアネモネフィッシュ

プラネットロックには3種類います。
多分マクロな目で探したらいると思うので、引き続きマクロモードで潜ろうと思います。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(2)Planet Rock
透明度
(1)20m
(2)20m
水温28℃
波 小
流れ
(1)弱
(2)弱
今日はウミウシ好きなAUSゲストとプラネットロックへ。
いつもは日本人ゲスト連れて、ギンバラ探して中層泳いでいるのですが、今回はほとんど根に張り付いてました。
今まで1ダイブ丸々マクロな目でプラネットロックを見たことがなかったのですが、意外とウミウシが多い。ムカデミノウミウシやサキシマミノウミウシなど。
お客様がワイドマクロ関係なく必ず見せているホワイトボンネットアネモネフィッシュ

プラネットロックには3種類います。
多分マクロな目で探したらいると思うので、引き続きマクロモードで潜ろうと思います。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
正確にはキンギョハナダイではなく、
スケールフィンアンティアスという海外種。フィリピンでも同じ種です。
でもPNGではオスの体色が他のエリアとは違うらしいです。
他ではオスは赤らしいのですが、PNGではこのように赤紫色です。
オスが赤紫なのはPNG含む南太平洋だけと今では紹介しています。
泳ぐスピード早いのでなかなか紹介するのも撮るのも難しいんですけどね。
でも撮れたらすごく綺麗なので撮ってみてほしいですね。
他のエリアでこの色をしたスケールフィンアンティアスに出会ったら
ぜひ教えてください。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
スケールフィンアンティアスという海外種。フィリピンでも同じ種です。
でもPNGではオスの体色が他のエリアとは違うらしいです。
他ではオスは赤らしいのですが、PNGではこのように赤紫色です。

オスが赤紫なのはPNG含む南太平洋だけと今では紹介しています。
泳ぐスピード早いのでなかなか紹介するのも撮るのも難しいんですけどね。
でも撮れたらすごく綺麗なので撮ってみてほしいですね。
他のエリアでこの色をしたスケールフィンアンティアスに出会ったら
ぜひ教えてください。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA

16mでした。
僕は他でネジリンボウを見たことがないので、比べようがないのですが、
ゲストから「ここのネジリンボウは浅いね!」と言われたことがあります。
16m 浅いでいいのでしょうか?
場所はゴビーズガーデン(元イールガーデン)
ネジリンボウはいつもここで紹介するのですが、かなり小さいし、
すぐに引っ込む!
でも今日は1人で行ったからか、大きい個体もいて、かなり近づけましたよ。
コンデジのマクロモードでも写真のような近さで撮れます。
今日はかなり粘って30分くらいネジリンボウと向き合ってました。
じっくり見てると可愛いですね〜
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA

29mでした・・・。
バラクーダポイントで探していたのですが、29mが限界でした。
大きさは7-8cmくらい。ハタタテハゼと一緒にいます。
噂では20m前後にいる聞いていましたが、この1年探しても
どこにもいませんでした。
午後は回遊魚系があまり出なくなるのでマクロ狙いになるのですが、
2ダイブした後に29mは無理でしょう。
また最浅記録更新できるように探します。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
via Niugini Dive Adventures/ニューギニダイブアドベンチャーズ
Your own website,
Ameba Ownd

1.マジックパッセージ2.ラッシュパッセージ
透明度1.20m 2.20m
水温27.8℃
波 小
流れ1.in弱 2.なし
ギンバラトルネード!inラッシュパッセージ
昨日は土曜帰りの5名のレディーゲストのラストダイブ!
ということで、今シーズン好調を維持しているラッシュパッセージへ。
ギンバラが見たい!というリクエストなので、ポイントの隅から隅まで泳ぎ、ここ最近ではベストなギンバラに出会うことができ、
いい感じでラストを締めくくれました。
超いい写真も撮ってもらえたので大満足でした!
今シーズンバラクーダポイントではギンバラ外れで
ラッシュパッセージにギンバラが出没するという去年とは全く違う海でした。
10月からどんな海になるのか楽しみです。
そして早朝、シルバーウィーク最後のゲストをお見送りしてきまして、
7,8,9月の日本人ダイバーラッシュ終了しました。
みなさんマダンを選んでいただきありがとうございました。
日本人がきてくれる限り、僕は働き続けられるので感謝しています。
これから雨季に入りますが、まだカンカン照りは続いていて、
10〜12月もまだまだ良いシーズン続きますので、
みなさんのお越しをお待ちしております。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
パプアニューギニアとソロモン諸島の固有種のクマノミ
ホワイトボンネットアネモネフィッシュ。
オレンジフィンアネモネフィッシュとセジロクマノミのハイブリット
だからかいろんなバリエーションが見られます。
マダンでは現在8個体確認できています。
そのうち写真が撮れている5種類のバリエーションを紹介します。
頭とえらの線が途切れたバージョン@プラネットロック

繋がっているけど反対側は途切れていないバージョン@マジックパッセージ

襟巻きバージョン@ラッシュパッセージ

繋がっていて頭で線がクロスしてるバージョン@ピッグパッセージ

色が薄ピンク色バージョン@バラクーダポイント

しかもこれ尾びれが白い。
オレンジフィンとハナビラのハイブリット説が浮かんでます。
同じ魚なのに模様だけじゃなくて
尾びれがそれぞれ違うって面白い魚ですよね〜
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
via Niugini Dive Adventures/ニューギニダイブアドベンチャーズ
Your own website,
Ameba Ownd
ホワイトボンネットアネモネフィッシュ。
オレンジフィンアネモネフィッシュとセジロクマノミのハイブリット
だからかいろんなバリエーションが見られます。
マダンでは現在8個体確認できています。
そのうち写真が撮れている5種類のバリエーションを紹介します。
頭とえらの線が途切れたバージョン@プラネットロック

繋がっているけど反対側は途切れていないバージョン@マジックパッセージ

襟巻きバージョン@ラッシュパッセージ

繋がっていて頭で線がクロスしてるバージョン@ピッグパッセージ

色が薄ピンク色バージョン@バラクーダポイント

しかもこれ尾びれが白い。
オレンジフィンとハナビラのハイブリット説が浮かんでます。
同じ魚なのに模様だけじゃなくて
尾びれがそれぞれ違うって面白い魚ですよね〜
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
via Niugini Dive Adventures/ニューギニダイブアドベンチャーズ
Your own website,
Ameba Ownd

今シーズン「ニシキテグリが見たい!」というゲストが増え、
桟橋を潜ることが多くなりました。
ニシキテグリは昼間は全く見られないのですが、
夕方18:30ころから出てきます。
場所は桟橋下の直径60cmくらいのエダサンゴの中で、桟橋下ではここしか
見つけられていません。
周りはサンゴが多く生えているので、限られたがれ場で座って
観察することになります。畳1畳くらいの範囲しかスペースがないので、
連れて行けるゲストは最大で3名。
先日4日連続ニシキテグリを見に行ったのですが、
やはり大潮にバンバン産卵を行なっています!
産卵はまずオスがメスにちょっかいを出すようにアピールします。
一緒のサンゴにいるミスジリュウキュウスズメダイに邪魔されたり、
メスに拒まれることもあるのですが、
それを乗り越え、意気投合すると、2匹がサンゴからスーッと浮上して、「ピュン!」離れた瞬間に産卵がされます。
卵は透明で目に見える大きさでした。
産卵は2匹ですが、1匹だけがスーッと浮上してくることがあります。
求愛産卵するわけでもなく独り立ちするんです。なぜなんですかね?
しかも浮上して、安全停止することもあります(笑)
暗闇でスポットライトを浴びてる姿はまるでムービースター!
みんなの注目の的です。
ライトに興味があるのかライトに寄ってきて、
あまりに近すぎてピントが合わないこともあります。
僕は他でニシキテグリを見たことがないので、
これが普通かと思ってたんですが、
「こんなニシキテグリいないよ!」とお客さん。
マダンのニシキテグリはまだ見つかったばかりで、
ライトや人間を怖がらないからこういう現象が起きるのでしょうね。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
via Niugini Dive Adventures/ニューギニダイブアドベンチャーズ
Your own website,
Ameba Ownd

1.ヘンリーリース
2.バナナリーフ
3.マジックパッセージ
透明度1.10m 2.10m 3.10m
水温28℃
波:中
流れ1.弱 2.強 3.強
デニスピグミーシーホース!
水温が下がってしばらくいなくなっていましたが、
今日マジックパッセージで見つけました!
今日の水温は28度。
やっぱり高水温を好むみたいですね。
他のポイントでも見られるはず!
海うちわとのにらめっこが始まる!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
1.バラクーダポイント
2.バラクーダポイント
3.プラネットロック
4.ピッグベイ
透明度1.15m 2.15m 3.20m 4.15m
水温28℃
波:中うねりあり
流れ1.なし2.なし3.南から4.なし
今日は早朝ダイブへ行ってきました。
ギンバラ狙いだったのですが、流れが全くなく、逆にユメウメイロがリーフ上でかたまっていて綺麗でした。
今日は満月後だったのでカンムリブダイが6匹くらいで群れてて、これはもっと朝早かったらすごいもの見られそうな予感はしました。

でもカンムリブダイたちはサンゴを食べるわけではなく、ホンソメワケベラにクリーニングしてもらいに来ているようでした。
順番待ちのカンムリブダイで渋滞ができてて、なんか面白かったです。
今日が最終日のゲストさんやっぱりバラクーダで締めたいよなーと思って、
優等生プラネットロックへ。

バラクーダポイントの群れほどじゃないけど、見応え十分な群れができておりました。
しかも流れも弱く、近づきやすい!
これはいい感じでラストを締めくくれました!
写真は過去のものを使用しております。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
2.バラクーダポイント
3.プラネットロック
4.ピッグベイ
透明度1.15m 2.15m 3.20m 4.15m
水温28℃
波:中うねりあり
流れ1.なし2.なし3.南から4.なし
今日は早朝ダイブへ行ってきました。
ギンバラ狙いだったのですが、流れが全くなく、逆にユメウメイロがリーフ上でかたまっていて綺麗でした。
今日は満月後だったのでカンムリブダイが6匹くらいで群れてて、これはもっと朝早かったらすごいもの見られそうな予感はしました。

でもカンムリブダイたちはサンゴを食べるわけではなく、ホンソメワケベラにクリーニングしてもらいに来ているようでした。
順番待ちのカンムリブダイで渋滞ができてて、なんか面白かったです。
今日が最終日のゲストさんやっぱりバラクーダで締めたいよなーと思って、
優等生プラネットロックへ。

バラクーダポイントの群れほどじゃないけど、見応え十分な群れができておりました。
しかも流れも弱く、近づきやすい!
これはいい感じでラストを締めくくれました!
写真は過去のものを使用しております。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
1.バラクーダポイント
2.バラクーダポイント
3.ピッグパッセージ
透明度1.25m 2.25m 3.5-20m
水温28℃
波:小
流れ1.弱 2.なし 3.強
昨日3本目で本来の魚影を取り戻したバラクーダポイント。
今日もはりきって1本目から行ってみたら、青く抜けていて何かいそうな気配しかしない。
やはり北からの流れに比べると透明度は少し白く濁るのですが、魚影の濃さは南からの流れの方が抜群です!
ツバメウオの大群に始まって、
いつものコーナ付近でギンバラ!

素晴らしい群れでした!
カレント弱いのでリーフに座っているだけで向こうから寄って来てくれます。
だからこんな状態。

ちかーい!!!
30分近くギンバラ眺めてました。
他にも周りでカンムリブダイ、メバチマグロ、スマ、ヨコシマサワラがスター級の大物がビュンビュンやって来ます。周りではホホスジタルミ、マダラタルミ、バラフエダイが超群れるし!さすが満月!
ギンバラ見てるだけじゃ勿体無いくらいでした。
2本目は流れなし!ギンバラもいなくなっちゃいましたが、モブラの群れ4枚かなり近くで見れました!
今日もバラクーダポイントで最高の2DIVEができました。南の流れ様様です。
写真は過去のものを使用してますが、群れ具合はこんな感じです。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
2.バラクーダポイント
3.ピッグパッセージ
透明度1.25m 2.25m 3.5-20m
水温28℃
波:小
流れ1.弱 2.なし 3.強
昨日3本目で本来の魚影を取り戻したバラクーダポイント。
今日もはりきって1本目から行ってみたら、青く抜けていて何かいそうな気配しかしない。
やはり北からの流れに比べると透明度は少し白く濁るのですが、魚影の濃さは南からの流れの方が抜群です!
ツバメウオの大群に始まって、
いつものコーナ付近でギンバラ!

素晴らしい群れでした!
カレント弱いのでリーフに座っているだけで向こうから寄って来てくれます。
だからこんな状態。

ちかーい!!!
30分近くギンバラ眺めてました。
他にも周りでカンムリブダイ、メバチマグロ、スマ、ヨコシマサワラがスター級の大物がビュンビュンやって来ます。周りではホホスジタルミ、マダラタルミ、バラフエダイが超群れるし!さすが満月!
ギンバラ見てるだけじゃ勿体無いくらいでした。
2本目は流れなし!ギンバラもいなくなっちゃいましたが、モブラの群れ4枚かなり近くで見れました!
今日もバラクーダポイントで最高の2DIVEができました。南の流れ様様です。
写真は過去のものを使用してますが、群れ具合はこんな感じです。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
1.プラネットロック
2.マジックパッセージ
3.バラクーダポイント
透明度 1.25m 2.15m 3.15m
水温28℃
波 ほぼ凪
流れ 1.北から激流 2.OUT IN 弱 3.南から激流
今日はマダン3大スポットを潜っちゃう豪華3本立て!
プラネットロックで今までにない流れの方向だったので、マジックパッセージに行ってみたら
外洋から潮がINになっている!魚影濃い濃い!
じゃあバラクーダポイントも南からの潮(バラクーダカレント)が来ているはず!
と思って行ったら!

大当たり!!!4ヶ月間のノーバラクーダポイントの呪いから解放されたようです!(笑)
最後にバラクーダポイントでバラクーダの大群を見たのは5月。
この光景が見られるのをどれだけ待って、どれだけバラクーダポイントで外して、どれだけゲストをがっかりさせてきたことか。
やっぱりバラクーダポイントで見るバラクーダの群れの規模は抜群だし、結構寄らしてくれるのです。
明日も、来週も再来週もいるといいですね〜。
写真は過去のものを使用しております。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
2.マジックパッセージ
3.バラクーダポイント
透明度 1.25m 2.15m 3.15m
水温28℃
波 ほぼ凪
流れ 1.北から激流 2.OUT IN 弱 3.南から激流
今日はマダン3大スポットを潜っちゃう豪華3本立て!
プラネットロックで今までにない流れの方向だったので、マジックパッセージに行ってみたら
外洋から潮がINになっている!魚影濃い濃い!
じゃあバラクーダポイントも南からの潮(バラクーダカレント)が来ているはず!
と思って行ったら!

大当たり!!!4ヶ月間のノーバラクーダポイントの呪いから解放されたようです!(笑)
最後にバラクーダポイントでバラクーダの大群を見たのは5月。
この光景が見られるのをどれだけ待って、どれだけバラクーダポイントで外して、どれだけゲストをがっかりさせてきたことか。
やっぱりバラクーダポイントで見るバラクーダの群れの規模は抜群だし、結構寄らしてくれるのです。
明日も、来週も再来週もいるといいですね〜。
写真は過去のものを使用しております。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
1.RASCH PASSAGE
2.PIG WAL
3.PIG PASSAGE
透明度 1.35m 2.30m 3.20m
水温28℃
波 べた凪
流れ 1.中 2.中 3.中
今日はピッグアイランド北部に綺麗な潮が入り、どのポイントも抜群の透明度!
こうなると群れも良く見えるのですが、近づけない・・・
カメラ持ってない人には魚影濃いし透明度もいいし最高!
ってなるのでしょうが、
カメラ持ってる人は「魚が寄らせてくれない・・・」
ってなります。

去年はこんな透明度良くなかったので、今年は透明度を楽しめということなのでしょうか。
カメラ持ってない人今がチャンス!!(笑)
写真はイメージです。今日のラッシュパッセージはこんな感じでした。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
2.PIG WAL
3.PIG PASSAGE
透明度 1.35m 2.30m 3.20m
水温28℃
波 べた凪
流れ 1.中 2.中 3.中
今日はピッグアイランド北部に綺麗な潮が入り、どのポイントも抜群の透明度!
こうなると群れも良く見えるのですが、近づけない・・・
カメラ持ってない人には魚影濃いし透明度もいいし最高!
ってなるのでしょうが、
カメラ持ってる人は「魚が寄らせてくれない・・・」
ってなります。

去年はこんな透明度良くなかったので、今年は透明度を楽しめということなのでしょうか。
カメラ持ってない人今がチャンス!!(笑)
写真はイメージです。今日のラッシュパッセージはこんな感じでした。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
1.マジックパッセージ
2.ラッシュパッセージ
3.ピッグベイ
透明度 1.20m 2.20m 3.15m
水温28℃
波 弱
流れ 1.IN 弱 2.なし 3.なし
8/1からお客さんがいない日はなかったので、本当にあっという間に8月が終わってしまいました!
8月は昨年も潜ってる月ですが、昨年に比べるとかなり透明度はいいです!
昨年はバラクーダポイントに行けばギンガメ、バラクーダの大群が見れる!くらいの高確率だったのですが、今年は全くでした。その代わりにラッシュパッセージでギンガメ。バラクーダが見られてました。
で、今日はマジックパッセージで大当たり!
ギンガメ、バラクーダ、ホホスジタルミ、マダラタルミ、バラフエダイ、ユメウメイロ、ササムロ、ハナタカサゴ、サザナミトサカハギ、ナミフエダイ
なんかもう全部出た!出し切った!って感じで、流れがなく、がれ場に座っていれば、次から次へと群れがやってくるという幸せ極まりないダイビングでした。

ゲストの方も、「確実に今までのダイビングで3本の指に入るね!」とガイドが言われて最も嬉しいお言葉いただきました!
2本目はラッシュパッセージに行きましたが、ギンガメ、バラクーダ、ゼロ!
これは多分潮が南からの流れに変化したからで、おそらくバラクーダポイントに群れがまた戻ったんじゃないかと推測!
じゃあ3本目はバラクーダポイントで!ってわけにはいかず、
到着日ダイビングでゆったり潜ってもらいました。
明日こそ復活のバラクーダポイントを見てみたいものですね!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
2.ラッシュパッセージ
3.ピッグベイ
透明度 1.20m 2.20m 3.15m
水温28℃
波 弱
流れ 1.IN 弱 2.なし 3.なし
8/1からお客さんがいない日はなかったので、本当にあっという間に8月が終わってしまいました!
8月は昨年も潜ってる月ですが、昨年に比べるとかなり透明度はいいです!
昨年はバラクーダポイントに行けばギンガメ、バラクーダの大群が見れる!くらいの高確率だったのですが、今年は全くでした。その代わりにラッシュパッセージでギンガメ。バラクーダが見られてました。
で、今日はマジックパッセージで大当たり!
ギンガメ、バラクーダ、ホホスジタルミ、マダラタルミ、バラフエダイ、ユメウメイロ、ササムロ、ハナタカサゴ、サザナミトサカハギ、ナミフエダイ
なんかもう全部出た!出し切った!って感じで、流れがなく、がれ場に座っていれば、次から次へと群れがやってくるという幸せ極まりないダイビングでした。

ゲストの方も、「確実に今までのダイビングで3本の指に入るね!」とガイドが言われて最も嬉しいお言葉いただきました!
2本目はラッシュパッセージに行きましたが、ギンガメ、バラクーダ、ゼロ!
これは多分潮が南からの流れに変化したからで、おそらくバラクーダポイントに群れがまた戻ったんじゃないかと推測!
じゃあ3本目はバラクーダポイントで!ってわけにはいかず、
到着日ダイビングでゆったり潜ってもらいました。
明日こそ復活のバラクーダポイントを見てみたいものですね!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA