2018年2月アーカイブ
これからマダンリゾートに行くことを考えている方、どんなリゾートなのかイメージができるのでぜひご覧になってください。
このムービーは当HPのMadang Resortのページでいつでも見ることができます。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
このムービーは当HPのMadang Resortのページでいつでも見ることができます。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(1)ラクーダポイント
透明度30m
水温29度
波なし
流れ 強
ここのところ透明度が悪かったマダン周辺ですが、
今朝マジックパッセージ通過中にブルーウォーターが外洋から
流れてきてることが発覚!
バラクーダポイントに行ってみたらこんな感じ。

めちゃくちゃ青い!!
こんな青い中にバラクーダとギンガメの大群!まるで乾季のような透明度です。群れは写真には収まりきらないほど大きい群れでした。
マダンのギンガメとバラクーダ個々の群れでマラトゥアやパラオと
比較したら、大したことはないのですが、
一緒に群れるギンバラになれば、かなりの迫力です!
こんなに大きな群れが見れたのは乾季でもほとんどないです
今は雨季の真ん中の2月で、最近ギンバラは大当たりしてます。
しかもハンマーもよく当たったし。近年は異常気象だからか、
いつがベストなのか、未だにわかりません。
間違いのないことは雨季乾季関係なく当たるということです!
むしろ雨季の方が海べた凪だし、
フーデットカーペットシャークはいつでも見に行けるし、
雨も昼に降ることは少ないので、僕は雨季の方がおすすめですね。
雨季を恐れず来てみてください。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
透明度30m
水温29度
波なし
流れ 強
ここのところ透明度が悪かったマダン周辺ですが、
今朝マジックパッセージ通過中にブルーウォーターが外洋から
流れてきてることが発覚!
バラクーダポイントに行ってみたらこんな感じ。
めちゃくちゃ青い!!
こんな青い中にバラクーダとギンガメの大群!まるで乾季のような透明度です。群れは写真には収まりきらないほど大きい群れでした。
マダンのギンガメとバラクーダ個々の群れでマラトゥアやパラオと
比較したら、大したことはないのですが、
一緒に群れるギンバラになれば、かなりの迫力です!
こんなに大きな群れが見れたのは乾季でもほとんどないです
今は雨季の真ん中の2月で、最近ギンバラは大当たりしてます。
しかもハンマーもよく当たったし。近年は異常気象だからか、
いつがベストなのか、未だにわかりません。
間違いのないことは雨季乾季関係なく当たるということです!
むしろ雨季の方が海べた凪だし、
フーデットカーペットシャークはいつでも見に行けるし、
雨も昼に降ることは少ないので、僕は雨季の方がおすすめですね。
雨季を恐れず来てみてください。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(1)バラクーダポイント (2)バラクーダポイント
透明度(1)15m (2)15m
水温28℃
波なし
流れ(1)やや強い (2)やや強い
相変わらず海は濁ってますが、深度を下げれば15mくらいは見えてます。
昨日は新月!
ここのところ毎日行っているバラクーダポイントに行き、
カンムリブダイ狙いで潜りました。
そしたらこんなにたくさん!

写真で見えるだけで35尾はいます!
こんなに一度にたくさん見たのはマダンで初めてかもしれない!
オスが求愛するように素早く動く様子が見られたので、産卵行動?
でリーフ上にやって来たみたいです。
朝9時でこれだけいたので、
早朝6~7時くらいに潜ったらもっとすごい群れが見られるかもしれませんね。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
透明度(1)15m (2)15m
水温28℃
波なし
流れ(1)やや強い (2)やや強い
相変わらず海は濁ってますが、深度を下げれば15mくらいは見えてます。
昨日は新月!
ここのところ毎日行っているバラクーダポイントに行き、
カンムリブダイ狙いで潜りました。
そしたらこんなにたくさん!

写真で見えるだけで35尾はいます!
こんなに一度にたくさん見たのはマダンで初めてかもしれない!
オスが求愛するように素早く動く様子が見られたので、産卵行動?
でリーフ上にやって来たみたいです。
朝9時でこれだけいたので、
早朝6~7時くらいに潜ったらもっとすごい群れが見られるかもしれませんね。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(1)バラクーダポイント
(2)バラクーダポイント
(3)ゴビーズガーデン
透明度
(1)15m
(2)15m
(3)15m
水温28℃
波なし
流れ
(1)強
(2)強
(3)弱
今日もバラクーダポイントへ。
昨晩も大量の雨が降り、水面の海の色だけ見ると、透明度は絶望的。
でも潜降したら15Mくらいは抜けていたので、安心。
新月の前日だったのでカンムリブダイが10匹くらい群れていました。


バラクーダをバックにカンムリブダイ!
バラクーダもかなり近くで見れました〜!

今日も大満足な海だなーと思っていたら、
流れの上からハンマー2匹!!

ゆっくりゆっくり我々に近づいて来てくれました!
群れもいるかと思って沖へ泳ぎましたが、現れず。でも落ち着いて見ることができたのでハンマーゲットでボート上は歓喜!
これを見る前はシルバーチップもいたし、
1本のダイビングだけで見たとは思えないほど、スター級の大物達にたくさん出会えました!
もちろん2本目もバラクーダポイントへ
そしたらもう1匹ゲット!

2本連続のハンマーなんて今回のゲスト持ってますね〜
これは明日も期待しちゃいますね!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(2)バラクーダポイント
(3)ゴビーズガーデン
透明度
(1)15m
(2)15m
(3)15m
水温28℃
波なし
流れ
(1)強
(2)強
(3)弱
今日もバラクーダポイントへ。
昨晩も大量の雨が降り、水面の海の色だけ見ると、透明度は絶望的。
でも潜降したら15Mくらいは抜けていたので、安心。
新月の前日だったのでカンムリブダイが10匹くらい群れていました。


バラクーダをバックにカンムリブダイ!
バラクーダもかなり近くで見れました〜!

今日も大満足な海だなーと思っていたら、
流れの上からハンマー2匹!!

ゆっくりゆっくり我々に近づいて来てくれました!
群れもいるかと思って沖へ泳ぎましたが、現れず。でも落ち着いて見ることができたのでハンマーゲットでボート上は歓喜!
これを見る前はシルバーチップもいたし、
1本のダイビングだけで見たとは思えないほど、スター級の大物達にたくさん出会えました!
もちろん2本目もバラクーダポイントへ
そしたらもう1匹ゲット!

2本連続のハンマーなんて今回のゲスト持ってますね〜
これは明日も期待しちゃいますね!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(1)マジックパッセージ
(2)バラクーダポイント
透明度
(1)10m
(2)10m
水温28℃
波なし
流れ
(1)なし
(2)強
まだまだ水が濁ってますが、おとといのどん底からよくはなっています。
濁ってはいても魚影の調子は抜群にいいので、連日同じポイントに行ってます。
今日もバラクーダポイントにはギンバラ!

いつも通りコーナーから離れて泳いでましたが、コーナーの外までこちらが泳いで会いに行きました。かなり泳いだけど・・・
コーナーまで寄せられればあとはじっくり見るだけです!
去年の雨季は全く見れなかったのに今年の雨季はなぜか調子の良いギンバラ。
もっと透明度よかったらって思いますが、これくらい濁ってないとこんなにまとまってくれないんです。
明日明後日も同じバラクーダポイントを攻めて、ギンバラ堪能したいと思います!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(2)バラクーダポイント
透明度
(1)10m
(2)10m
水温28℃
波なし
流れ
(1)なし
(2)強
まだまだ水が濁ってますが、おとといのどん底からよくはなっています。
濁ってはいても魚影の調子は抜群にいいので、連日同じポイントに行ってます。
今日もバラクーダポイントにはギンバラ!

いつも通りコーナーから離れて泳いでましたが、コーナーの外までこちらが泳いで会いに行きました。かなり泳いだけど・・・
コーナーまで寄せられればあとはじっくり見るだけです!
去年の雨季は全く見れなかったのに今年の雨季はなぜか調子の良いギンバラ。
もっと透明度よかったらって思いますが、これくらい濁ってないとこんなにまとまってくれないんです。
明日明後日も同じバラクーダポイントを攻めて、ギンバラ堪能したいと思います!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
連日凄まじい濁りが続いております。
でもマダラトビエイ、ギンバラ、グレイリーフ、シルバーチップが
よく出ているので、当たってます!!
で今日はプラネットロックでハンマーヘッド祭り!!!




おそらく100尾はいました。
水温がこの時期にしては異例の27度でかなり下がってます。
ならばハンマーいるだろーなーと思って行ったらこんだけ出てしまって
アメイジング!!
10分弱ハンマーの群れと戯れることができましたー!!
濁っててゲストの撮影はうまくいかなかったけど、贅沢すぎる1本目。
そして2本目も2個体のハンマーに出会うことができました!
2個体目は3mはありそうな巨体で大迫力!!
明日も2匹目のドジョウ狙ってプラネットロック行ってきます!(笑)
写真はゲストから提供していただきました。ありがとうございます!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
でもマダラトビエイ、ギンバラ、グレイリーフ、シルバーチップが
よく出ているので、当たってます!!
で今日はプラネットロックでハンマーヘッド祭り!!!
おそらく100尾はいました。
水温がこの時期にしては異例の27度でかなり下がってます。
ならばハンマーいるだろーなーと思って行ったらこんだけ出てしまって
アメイジング!!
10分弱ハンマーの群れと戯れることができましたー!!
濁っててゲストの撮影はうまくいかなかったけど、贅沢すぎる1本目。
そして2本目も2個体のハンマーに出会うことができました!
2個体目は3mはありそうな巨体で大迫力!!
明日も2匹目のドジョウ狙ってプラネットロック行ってきます!(笑)
写真はゲストから提供していただきました。ありがとうございます!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(1)PIG BAY (2)GOBBY'S GARDEN (3)MAGIC PASSAGE
透明度(1)10m (2)15m (3)10m
水温28℃
波 低
流れ(1)なし (2)弱 (3)弱
今日から久しぶりのガイドです!
初日はウォーミングアップということでマクロレンズつけて、
ゆっくり3本潜ってきました。
1本目はチェックダイブして、2本目はヤノダテハゼとネジリンボウ狙い、
3本目はニチリン祭りでした!
ニチリンが大好きだそうで、
マジックパッセージにたくさんいるニチリンに大喜びでしたー
こんな感じでハゼ三昧。
最近マクロネタばっかりなのは季節的にマクロが狙いやすいんです。
雨季は凪いでるし、流れが強くないので、
マクロレンズでがっつり撮りたい方におすすめです。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
リュウキュウスズメダイっているじゃないですか。
フタスジ、ミスジ、ヨスジがいるのですが、
2、3、4と全て見たことありますか?

フタスジリュウキュウ、

ミスジリュウキュウ、

ヨスジリュウキュウ
2と3はどこでもよく見られる種類ですが、4はどこでもってわけではなく、
ちょっと珍しいです。
マダンでもヤミロンベイ(桟橋下)にしかいません。
ヨスジリュウキュウとミスジの違いは尾びれが黒いのがヨスジ、
白いのがミスジ。
このヨスジの黒い尾びれに注目してほしいのですが、
時々こんな個体もいます。
尾びれがハート型になってます。
でもこの個体に出会う確率は高くなく、
ヨスジがいる場所では結構真剣に探してしまいます。
まるで四葉のクローバーを探すかのようです。
ヤミロンベイでニシキテグリの産卵を待っているときや、
ガイドが別の被写体探している間にでも探してみてください。
もし出会えたら幸せになれるかもしれませんね!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
フタスジ、ミスジ、ヨスジがいるのですが、
2、3、4と全て見たことありますか?
フタスジリュウキュウ、
ミスジリュウキュウ、
ヨスジリュウキュウ
2と3はどこでもよく見られる種類ですが、4はどこでもってわけではなく、
ちょっと珍しいです。
マダンでもヤミロンベイ(桟橋下)にしかいません。
ヨスジリュウキュウとミスジの違いは尾びれが黒いのがヨスジ、
白いのがミスジ。
このヨスジの黒い尾びれに注目してほしいのですが、
時々こんな個体もいます。
尾びれがハート型になってます。
でもこの個体に出会う確率は高くなく、
ヨスジがいる場所では結構真剣に探してしまいます。
まるで四葉のクローバーを探すかのようです。
ヤミロンベイでニシキテグリの産卵を待っているときや、
ガイドが別の被写体探している間にでも探してみてください。
もし出会えたら幸せになれるかもしれませんね!
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
今日も潜ってまいりましたヤミロンベイ。
今日はいつもとは違うエリアを潜ってみたところ、
ゴーストパイプフィッシュがいました!

個人的に好きな魚で、桟橋下にいたらいいなとずっと思っていたので、発見した時は嬉しかった〜!
夢中でこの子を撮っていたら、ムチヤギに長細い何かがくっついていると思ったら、
なんとトガリモエビの仲間!

マダンでは初めて見ました。これもいたらいいなと思っていたので、今日は願ったり叶ったりの収穫。撮ってる魚が伊豆で潜ってきたの?って言われそう(笑)
今まで通り過ぎていたエリアですが、ケラマハナダイもたくさんいて綺麗です!

最後に最近気になっていたブルーバックダムゼル幼魚を撮ってきました。
頭に青いダイヤモンド乗せてるし、ローランドダムゼル幼魚の色違いバージョンって感時ですね。
今日水温が28.3まで下がってて3mmシーガルでは寒くなってきました
この時期もっと高いはずなのですが、水温下がると色々出てくるので
またクジラとか回ってこないかな〜
と思ってます。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
今日はいつもとは違うエリアを潜ってみたところ、
ゴーストパイプフィッシュがいました!

個人的に好きな魚で、桟橋下にいたらいいなとずっと思っていたので、発見した時は嬉しかった〜!
夢中でこの子を撮っていたら、ムチヤギに長細い何かがくっついていると思ったら、
なんとトガリモエビの仲間!

マダンでは初めて見ました。これもいたらいいなと思っていたので、今日は願ったり叶ったりの収穫。撮ってる魚が伊豆で潜ってきたの?って言われそう(笑)
今まで通り過ぎていたエリアですが、ケラマハナダイもたくさんいて綺麗です!

最後に最近気になっていたブルーバックダムゼル幼魚を撮ってきました。
頭に青いダイヤモンド乗せてるし、ローランドダムゼル幼魚の色違いバージョンって感時ですね。
今日水温が28.3まで下がってて3mmシーガルでは寒くなってきました
この時期もっと高いはずなのですが、水温下がると色々出てくるので
またクジラとか回ってこないかな〜
と思ってます。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
本日は満月!ニシキテグリの産卵を見に行きました。
18時エントリー
まだ明るく、ニシキテグリが顔を出したり引っ込んだりしている状態。
周りのヨスジリュウキュウスズメダイを撮って遊んで産卵の時間を待ちます。
水深は5m
サンゴで足の置き場もないくらいなので、
フィンピボットかホバリングしてないと撮れません。
18時30分
ニシキテグリの数が増えてきて、求愛行動もちらほら
18時40分ごろ
産卵が各所で始まりました。



18:40-19:00ぐらいがピークでした。
最近ニシキテグリの溜まり場であったサンゴが壊されてしまい、
最近は数を減らしていましたが、
満月の今日はたくさん出てきてくれていたので安心しました。
広い範囲で生息が確認できたので、1度に4名くらいは行けそうですね。
水温28-30度です。
水面が31度くらいあったので、下から上がってきたらお湯でした(笑)
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
18時エントリー
まだ明るく、ニシキテグリが顔を出したり引っ込んだりしている状態。
周りのヨスジリュウキュウスズメダイを撮って遊んで産卵の時間を待ちます。
水深は5m
サンゴで足の置き場もないくらいなので、
フィンピボットかホバリングしてないと撮れません。
18時30分
ニシキテグリの数が増えてきて、求愛行動もちらほら
18時40分ごろ
産卵が各所で始まりました。
18:40-19:00ぐらいがピークでした。
最近ニシキテグリの溜まり場であったサンゴが壊されてしまい、
最近は数を減らしていましたが、
満月の今日はたくさん出てきてくれていたので安心しました。
広い範囲で生息が確認できたので、1度に4名くらいは行けそうですね。
水温28-30度です。
水面が31度くらいあったので、下から上がってきたらお湯でした(笑)
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA