| 
          
            
              | 2015/03/26 | 待ちに待った桜の 季節です! |  
            
              
                | 
 |  
                |  
 
  
 
  こんにちは、待ちに待った桜の 季節です!
 皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
 先日バリでは、バリ正月・ニュピを迎えました。
 日本にも“寝正月”といった言葉がありますが、
 バリ正月は“静寂の日”として知られています。
 
 
  
 
  
 ニュピは精神的、
 環境的な面から世界を浄化し、そのバランスを整える日です。
 環境的視点から、当日は24時間、音を立てること、火、電気を
 使うことを含めバリ島全域であらゆる活動が禁じられます。
 空港もしまりますし、外出もしてはいけません。
 
 
  
 
  
 
  width="500" height="375"> 
 それとは対照的に、
 ニュピ前日にはバリ島の各村々でオゴオゴの儀式が行われます。
 
 悪い魂を呼び集め、排除するためにまずたくさんのお供え物が用意され、
 人々は悪魔を象徴としたオゴオゴを担いで村中を
 練り歩きます。
 最後にオゴオゴ を村の悪霊たちと共に焼き払い、世を浄化するのです。
 
 静寂のニュピに対してオゴオゴの夜はバリの人々が1年で
 最も大騒ぎしてものうるさく過ごす時間であると言われています。
 
 
  
 
  
 
  日本の“鬼は外、福は内”に近いものがあります^^
 
 ミンピのあるプジャラカン村のオゴオゴの様子です。
 子供から大人まで賑わいました。
 日本のみこしはもちろんですが、学生時代の体育祭を
 思わせるものもありました。
 いやいや、こう見えて正当なかつ神聖な儀式なのです。
 
 
  
 
  
 
  
 MEG
 
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 |  |  
 
 
  
 
 
 
          
            | ●My yahoo!に登録しよう |  
            |  |  
            |  |  
            |  ↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。
 |  
            |  |  
            | ●その他のRSSリーダー |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |  |