| 
            
              
                | 
 |  
                | スタッフ岩間です。 
 よく友人やお客様から
 「セノーテってそもそも何?どんな種類のセノーテがあるの?」
 とご質問いただく事があります。
 
 そこで、今回のブログはちょっと内容を変えて
 「セノーテ基礎知識おさらい講座」
 をやってみようかなと思います。
 
 
  
 そもそも皆さん
 「セノーテって何??」ご友人に質問されたら、なんて答えますか?
 
 聖なる泉、なんか綺麗な水がある場所、洞窟...
 いろいろな回答があるかと思います。
 
 セノーテという言葉の意味する事は「聖なる泉」になります。
 しかし、セノーテをもっと的確に表現するなら「地下水脈」とか「地下に流れる川」という様な表現が近いかなと思います。
 
 セノーテはユカタン半島と呼ばれるエリアに何千と存在しており、全てではありませんが複数のセノーテが地下で繋がっているんですね。
 
 最も巨大な「sistema sac actun / dos ojos(システマ サクアクトゥン ドスオホス)」と呼ばれる地下水脈が世界最大の地下水脈と言われております。
 
 弊社でもツアーを催行させて頂いてる「ドスオホス」から伸びている地下水脈の事です。日本人に大人気「グランセノーテ」もこの水脈の一つです。グランセノーテとドスオホスは地下で繋がっているんですね。
 
 その距離はなんと346km!!
 東京と名古屋間が356kmなので、同じくらいですね...。
 
 つまり、ドスオホスやグランセノーテの奥には東京-名古屋間くらいの距離がある巨大な迷路が広がっているんですね....!!!!!
 
 
  ドスオホス
 
 
  グランセノーテ
 
 なので、迷ってしまうと本当に命が危ない。
 そのため、セノーテダイビングにはたくさんのルールがあるんですね(ex. ラインの上を常に泳ぐ、ライトは常にon、ガイドの後ろをしっかり一列で付いていく等)
 
 そして、僕らが普段からお客様をお連れするのはセノーテの入り口のみです。
 水脈の奥には進んで行きません。(入り口のみのダイビングはカバーンダイビング、奥に行くのはケーブダイビングと区別されています。)
 
 イグアナダイバーズもケーブダイビングのライセンスをお持ちの方以外はカバーンダイビングのみのご案内です。
 そして、カバーンダイビングでも常に安全第一のダイビングを心がけています。
 ダイビング前には、少し長いかもしれませんがしっっかりとブリーフィングをさせて頂いております。
 
 
 
 そんなセノーテですが、ざっくり分けると
 ・横穴型
 ・縦穴型
 のふた種類に分けられます。
 
 横穴型は
 ・ドスオホス
 ・エデン
 ・タージマハ
 ・チキンハ
 ・カーウォッシュ
 などなど
 
 
  ドスオホス
 
 
  タージマハ
 
 
  エデン
 
 縦穴型は
 ・アンヘリータ
 ・ピット
 ・サポテ
 など
 
 
  サポテ
 
 
  アンヘリータ
 
 などになります。
 
 横穴型は深度が10m前後が基本で、初心者の方でも潜りやすい。
 光のカーテンが綺麗なセノーテが多いです。
 
 縦穴型は深度が30m近くまで降りる事が多く、最大深度60m近くになるものが多いです(そこまでは行きませんが...)
 なので、上級者の方(アドバンス以上)を主にご案内しています。
 縦穴型のセノーテは独特の地形をもつセノーテが多く、まさに唯一無二の光景を見る事ができます。
 
 
 よく「初心者でもセノーテって潜れるんですか?」とご質問いただく事がありますが、結論から言えば可能です。
 しかし、セノーテダイビングの危険性をしっかり認知して頂いて、その上で自分のレベルにあったセノーテを選んでいただく事が重要になります。
 
 今回の記事で
 「セノーテって何?怖くないの?そして、どんなセノーテがあるの?」という質問にお応えさせて頂きました。
 
 
  
 そんな素敵なセノーテに今日もお客様と遊ばせていただきました!
 
 雨の中皆様お疲れ様でした!
 
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 |  |  
 
 
  
 
 
 
          
            | ●My yahoo!に登録しよう |  
            |  |  
            |  |  
            |  ↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。
 |  
            |  |  
            | ●その他のRSSリーダー |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |  |