| 
          
            
              | 2020/02/13 | 2020/02/08-02/15 ガーフ環礁ルート<1>(マーレ→ガーフ) NO.5 |  
            
              
                | 
 |  
                | この日潜ったポイント 
 
 (1) Villingili Kandu     ( Gaafu )
 (2) Villingili Kandu     ( Gaafu )
 (3) Villingili Kandu     ( Gaafu )
 (4) Kooddoo Shark Point     ( Gaafu )
 
 
 (1) Villingili Kandu     ( Gaafu )
 透明度:30 - 40m、 波:中、 風:弱、 流れ:弱
 オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク)
 ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク)
 イエローバックフュージュラーの群れ、
 ギンガメアジの群れ、オオメカマスの群れ、
 カンムリブダイのペア、マダラトビエイ、
 イソマグロ BIG!!
 オニカマス BIG!!
 アオウミガメ BIG!!
 
 (2) Villingili Kandu     ( Gaafu )
 透明度:30 - 40 m、 波:中、 風:弱、 流れ:中
 オグロメジロザメ(*ブラックチップリーフシャーク)
 ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク)
 イエローバックフュージュラーの群れ、
 クマザサハナムロの大群、
 イソマグロ、カスミアジ、カッポレ、
 ハナヒゲウツボ(黒)、
 エクスクイジットファイヤーフィッシュ(*アケボノハゼ”インド洋型)
 ギンガメアジの群れ、クロヒラアジの群れ、
 
 (3) Villingili Kandu     ( Gaafu )
 透明度:30 - 40 m、 波:中、 風:弱、 流れ:弱
 オグロメジロザメ(*ブラックチップリーフシャーク)
 ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク)
 イエローバックフュージュラーの群れ、
 クマザサハナムロの大群、
 イソマグロ、オオメカマスの群れ、
 ギンガメアジの群れ、
 イソマグロ BIG!!
 アオウミガメ BIG!!
 ハナヒゲウツボ(黒、青)、
 
 (4) Kooddoo Shark Point     ( Gaafu )
 透明度:20 - 30 m、 波:ナシ、 風:ナシ、 流れ:弱
 ナポレオン、アオウミガメ、ツムブリ、
 ミカヅキツバメウオ、ヨスジフエダイ、
 イエローバックフュージュラーの群れ、
 カミソリウオ、エヴァンスアンティアス、
 オニテングハギ、コクハンアラ、
 
 ************************
 
 こんにちは、ひでおです!
 ラーム環礁を後にして無事にガーフ環礁までやってくることができました。
 本日の天気も快晴!雲一つなく青空が広がっていて海も穏やかでベタベタのベタ凪です。数日前までの悪天候が嘘のような海況でしたよ。
 
 1本目、2本目、3本目ともにヴィリンギリカンドゥでダイビングしました。
 エントリーしてまず驚いたのは、透明度の良さ!遥か遠くまで見渡すことができ、とても透き通っていましたよ。
 
 1本目はオーシャンカレントと若干の環礁の中から外へ流れ出すアウトゴーイングカレントという変な潮の入り方。この潮の流れに挟まれるように、チャネルエッジ付近ではサメやアジなどがぐっちゃりと群れていましたよ。とても甲羅の大きなアオウミガメ、これまた凶暴な歯が見え隠れする大きなオニカマス、丸太サイズのイソマグロを見ることができました。
 
 2本目は流れが変わって、環礁の外から中へ流れ込む念願のインカミングカレント。
 サメの多いところでフッキングすると、目の前にはイエローバックフュージュラーの群れとギンガメアジの群れが壁のようになっていて壁の向こうからオグロメジロザメがその群れの壁を突き破るように突進するという、迫力満点の光景にはゲストの皆さんも大興奮!
 
 2本目のダイビングがとても素晴らしかったので、3本目もリトライ!
 2本目とは逆のチャネルコーナーからエントリー。
 少し待っていると無数のオグロメジロザメが同じ方向に隊列を作って泳いでいました。このサメは川のように群れていてどこまで続くのかな?
 カレントフッックを利用して、チャネルエッジで待機している時にふと足元を見渡してみるとなんと黒色のハナヒゲウツボを発見。そしてその近くにはアケボノハゼもいるじゃないですか??これからはカレントフックを掛ける場所も注意が必要ですね!
 ヴィリンギリカンドゥでのダイビングは3本共に興奮冷め止まぬダイビングとなりました!!
 
 4本目に潜ったのはクッドゥシャークポイント!
 ここのポイントはとても魚影が濃いんです!
 名前の通りサメがご飯を食べに沢山来ます。
 しかしこの日は残念ながらサメが遊びに来てくれませんでした。でも他の魚達が沢山いましたよ!
 オニテングハギやテングハギが中層にこれでもかというほどいて群れていました。砂地にはカミソリウオが2匹仲良く並んでホバリングをし、岩の隙間には大きなアオウミガメがゴソゴソとしていてみんなで見ていると岩の隙間から出てゆっくり泳いでくれる優しいアオウミガメと出会うことが出来ました (^0^)/
 最後に安全停止に入ろうとした時には大きなナポレオンが出現してくれました。
 
 そして本日、ハネムーンでご乗船いただいた素敵なお二人をゲスト全員で一緒にお祝いさせていただきました!
 末永くお幸せに過ごされることを願っております!
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 ※今回の写真はお客様よりお借りしました。
 シュークリア♪
 
 
 天候: 晴れ
 気温: 26-31℃
 水温: 26-28℃
 透明度:20-30m
 ウエットスーツ:3mm または 5mm
 
 報告者:けんご、ひでお、ボウイ、ミルー
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 |  |  
 
 
  
 
 
 
          
            | ●My yahoo!に登録しよう |  
            |  |  
            |  |  
            |  ↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。
 |  
            |  |  
            | ●その他のRSSリーダー |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |  |