2017年10月アーカイブ
(1)セックパッセージ
(2)バラクーダポイント
透明度
(1)5-20m
(2)5-10m
水温29℃
波 べた凪
流れ
(1)なし
(2)強

昨晩も大雨になりましたが、今朝はスッキリと晴れて視界も良好。そしてべた凪。
セックパッセージでは水面5mはニゴニゴでしたが、下は20mほど抜けていて、
チャネルにはユメウメイロ、ササムロ、ハナタカサゴがどっさり群れて、大型のフエダイもそこに混ざって、しかもあんまり動かない!
ずーっと群れをみていられるような、動画に最適な景観でした。
2本目のバラクーダポイントは濁っていましたが流れが強く、これはいるな!と確信が持てました。
予想通り、ギンバラのお出まし!

あんまり落ち着かず、ちょこちょこと動き回っていましたが、ある程度は近づけました。
10-11月は雨季だと聞いて、避ける人も多いと思いますが、べた凪だし、群れを独り占めできるのでおすすめできるシーズンです。
雨を恐れず、来てみてください。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(2)バラクーダポイント
透明度
(1)5-20m
(2)5-10m
水温29℃
波 べた凪
流れ
(1)なし
(2)強

昨晩も大雨になりましたが、今朝はスッキリと晴れて視界も良好。そしてべた凪。
セックパッセージでは水面5mはニゴニゴでしたが、下は20mほど抜けていて、
チャネルにはユメウメイロ、ササムロ、ハナタカサゴがどっさり群れて、大型のフエダイもそこに混ざって、しかもあんまり動かない!
ずーっと群れをみていられるような、動画に最適な景観でした。
2本目のバラクーダポイントは濁っていましたが流れが強く、これはいるな!と確信が持てました。
予想通り、ギンバラのお出まし!

あんまり落ち着かず、ちょこちょこと動き回っていましたが、ある程度は近づけました。
10-11月は雨季だと聞いて、避ける人も多いと思いますが、べた凪だし、群れを独り占めできるのでおすすめできるシーズンです。
雨を恐れず、来てみてください。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(1)マジックパッセージ
(2)バラクーダポイント
透明度
(1)10m
(2)20m
水温29℃
波 小
流れ
(1)なし
(2)なし
夜中に土砂降りがあり、海が濁ってしまうんじゃないか心配でしたが、透明度はまだ大丈夫でした!
今日はバラクーダポイントでギンガメに巻かれて来ました〜
バラクーダポイントで出る群れはみんな逃げない写真も動画も撮りやすい!群れにも突っ込み放題です(笑)
魚影は濃い!混雑もしてない!
べた凪だし、流れもない。透明度は乾季の方が良いですが、
快適に魚影を楽しむなら今の時期がおすすめです。
あと歩くサメを見るのもこの時期おすすめ。乾季(5~9月)では海が荒れてポイントに行けない日が結構ありますが、これからの時期(10~4月)はほぼべた凪なので、ナイトに安心してボート出せます。
雨季でもちゃんと大物出てます。
先日超レアな1.5mくらいのタマカイがセックパッセージに現れました!
お客さんから動画をいただきました。
1.5mってタマカイにしてはそんなに大きくないじゃんって思うかもしれないですが、
長さよりも太さが衝撃的!丸々太ってて最初は牛かと思いました。
多分8月にも出てやつと同じ個体ですね。
今回はたくさんのギンガメを引き連れるほどの貫禄でしたよ〜
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(2)バラクーダポイント
透明度
(1)10m
(2)20m
水温29℃
波 小
流れ
(1)なし
(2)なし
夜中に土砂降りがあり、海が濁ってしまうんじゃないか心配でしたが、透明度はまだ大丈夫でした!
今日はバラクーダポイントでギンガメに巻かれて来ました〜
バラクーダポイントで出る群れはみんな逃げない写真も動画も撮りやすい!群れにも突っ込み放題です(笑)
魚影は濃い!混雑もしてない!
べた凪だし、流れもない。透明度は乾季の方が良いですが、
快適に魚影を楽しむなら今の時期がおすすめです。
あと歩くサメを見るのもこの時期おすすめ。乾季(5~9月)では海が荒れてポイントに行けない日が結構ありますが、これからの時期(10~4月)はほぼべた凪なので、ナイトに安心してボート出せます。
雨季でもちゃんと大物出てます。
先日超レアな1.5mくらいのタマカイがセックパッセージに現れました!
お客さんから動画をいただきました。
1.5mってタマカイにしてはそんなに大きくないじゃんって思うかもしれないですが、
長さよりも太さが衝撃的!丸々太ってて最初は牛かと思いました。
多分8月にも出てやつと同じ個体ですね。
今回はたくさんのギンガメを引き連れるほどの貫禄でしたよ〜
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
もちろん部屋の中ではなく、海の中の話。
タイトルをダイレクトに捉えると下着泥棒常習犯疑惑です。
桟橋下はゴミの多い泥地で透明度よくないのですが、
それとは裏腹にサンゴがめちゃくちゃ元気なんです。
水温も高いのになんでこんな場所に?って思うくらいで、
場所によってはフィンの置き場がないくらい。
サンゴの間には年中テンジクダイで溢れてます。
人気者のマンジュウイシモチもイヤってほどいます(笑)

マンジュウイシモチが見たくて〜とリクエストされるゲストも大喜び!
というかいっぱいいすぎてびっくりです。
小さいのは綺麗ないちごパンツだけど、大人になると汚いパンツになります。
まぁ群れてるのはみんな汚いいちごパンツなので、
全くフォトジェニックではないんですけれど。
雨季の方が幼魚を頻繁に見ることができるのでおすすめです。
まだパンツさえ履いていません!

水温29度まで上がってきたので長時間潜って粘っても寒くないので
いい時期ですよ〜
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
via Niugini Dive Adventures/ニューギニダイブアドベンチャーズ
Your own website,
Ameba Ownd
タイトルをダイレクトに捉えると下着泥棒常習犯疑惑です。
桟橋下はゴミの多い泥地で透明度よくないのですが、
それとは裏腹にサンゴがめちゃくちゃ元気なんです。
水温も高いのになんでこんな場所に?って思うくらいで、
場所によってはフィンの置き場がないくらい。
サンゴの間には年中テンジクダイで溢れてます。
人気者のマンジュウイシモチもイヤってほどいます(笑)

マンジュウイシモチが見たくて〜とリクエストされるゲストも大喜び!
というかいっぱいいすぎてびっくりです。
小さいのは綺麗ないちごパンツだけど、大人になると汚いパンツになります。
まぁ群れてるのはみんな汚いいちごパンツなので、
全くフォトジェニックではないんですけれど。
雨季の方が幼魚を頻繁に見ることができるのでおすすめです。
まだパンツさえ履いていません!

水温29度まで上がってきたので長時間潜って粘っても寒くないので
いい時期ですよ〜
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
via Niugini Dive Adventures/ニューギニダイブアドベンチャーズ
Your own website,
Ameba Ownd
久しぶりに桟橋下で泥んこダイブ
ブリーフィングノートに載せるため、まだ撮ったことのない生物を撮りに行ってきました。
桟橋下はもう何度も潜っていますが、こいつは初めて見ました。

フタホシタカノハハゼ
深場にいるハゼと記憶していたのですが、今日見つけたのは15m。思っていたより浅いところで見つかりました。
肉眼で見るとかなり地味なハゼなんですけど、ストロボ当てて撮ると見ての通りヒレが綺麗なんです!
威嚇してヒレを全開にしたところブルーのラインが輝くまさに泥地の星!
検索するとよく黄化個体が出てきますが、今日見たところには黄色い個体はいませんでした。
画像検索かけてもでみて、他の個体と比べると、ここのはブルーラインが一際派手です!
今後ゲストが少ないので、しばらくマクロネタが続きます・・・(笑)
ブリーフィングノートに載せるため、まだ撮ったことのない生物を撮りに行ってきました。
桟橋下はもう何度も潜っていますが、こいつは初めて見ました。

フタホシタカノハハゼ
深場にいるハゼと記憶していたのですが、今日見つけたのは15m。思っていたより浅いところで見つかりました。
肉眼で見るとかなり地味なハゼなんですけど、ストロボ当てて撮ると見ての通りヒレが綺麗なんです!
威嚇してヒレを全開にしたところブルーのラインが輝くまさに泥地の星!
検索するとよく黄化個体が出てきますが、今日見たところには黄色い個体はいませんでした。
画像検索かけてもでみて、他の個体と比べると、ここのはブルーラインが一際派手です!
今後ゲストが少ないので、しばらくマクロネタが続きます・・・(笑)
(1)バラクーダポイント
(2)マジックパッセージ
(3)バラクーダポイント
透明度
(1)10m
(2)20m
(3)10m
水温28.7℃
波 べた凪ー1m
流れ
(1)中
(2)弱
(3)強
嵐の日を境にべた凪続いております。
おとといはこんな感じにお天気も良好。



透明度は乾季に比べて落ちましたが、魚影は濃くなっています。
今日は1本目のバラクーダポイント
朝は北からの流れでノーバラクーダでしたが、潜った後には南からの流れに変わってました。
今日は態度テーブル通り潮が変わってくれたみたいです。
2本目もバラクーダポイントに攻めたら多分バラクーダいるだろうと思いましたが、
いやいや、流れの方向変わったばかりで急に現れるとは思えないな〜と思い、潮がINになっているマジックパッセージへ。非常に魚影が濃くて透明度もそこそこ良い!
3本目のバラクーダポイント
大当たり!そして流れ強い!
ギンガメもカンムリブダイの群れもいました!
バラクーダは絶対どこかにいるはず!と思ったら、安全停止中にこんな感じで現れました。

流れの下にいたので我々の泡でリーフから離れていたのでしょう。
まぁこういう最後の最後で出るパターンもよくあります。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA
(2)マジックパッセージ
(3)バラクーダポイント
透明度
(1)10m
(2)20m
(3)10m
水温28.7℃
波 べた凪ー1m
流れ
(1)中
(2)弱
(3)強
嵐の日を境にべた凪続いております。
おとといはこんな感じにお天気も良好。



透明度は乾季に比べて落ちましたが、魚影は濃くなっています。
今日は1本目のバラクーダポイント
朝は北からの流れでノーバラクーダでしたが、潜った後には南からの流れに変わってました。
今日は態度テーブル通り潮が変わってくれたみたいです。
2本目もバラクーダポイントに攻めたら多分バラクーダいるだろうと思いましたが、
いやいや、流れの方向変わったばかりで急に現れるとは思えないな〜と思い、潮がINになっているマジックパッセージへ。非常に魚影が濃くて透明度もそこそこ良い!
3本目のバラクーダポイント
大当たり!そして流れ強い!
ギンガメもカンムリブダイの群れもいました!
バラクーダは絶対どこかにいるはず!と思ったら、安全停止中にこんな感じで現れました。

流れの下にいたので我々の泡でリーフから離れていたのでしょう。
まぁこういう最後の最後で出るパターンもよくあります。
パプアニューギニア・マダンリゾート
ニューギニダイブアドベンチャーズ
TAKA