| 
          
            
              | 2019/02/18 | 2019/02/16-02/23 赤道スペシャル<2>(ガーフ→アッドゥ) NO.2 |  
            
              
                | 
 |  
                | この日潜ったポイント 
 <1> Gemanafushi Out     ( Gaafu )
 <2> Gemanafushi Out     ( Gaafu )
 <3> Maarehaa Kandu     ( Gaafu )
 <4> Maarehaa Kandu     ( Gaafu )
 
 
 <1> Gemanafushi Out     ( Gaafu )
 透明度:30 - 40 m、 波:小、 風:弱、 流れ:中
 シルキーシャーク、
 ハンマーヘッドシャーク、
 カマスサワラ、
 
 <2> Gemanafushi Out     ( Gaafu )
 透明度:30 - 40 m、 波:小、 風:弱、 流れ:中
 シルキーシャーク、
 カマスサワラ、
 
 <3> Maarehaa Kandu     ( Gaafu )
 透明度:30 - 40 m、 波:小、 風:弱、 流れ:中
 オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク)
 ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク)
 イエローバックフュージュラーの群れ、
 クマザサハナムロの大群、
 ロウニンアジ、イソマグロ、カッポレ、
 ギンガメアジの大群、
 
 <4> Maarehaa Kandu     ( Gaafu )
 透明度:30 - 40 m、 波:小、 風:弱、 流れ:中
 オグロメジロザメ(*グレイリーフシャーク)
 ネムリブカ(*ホワイトチップリーフシャーク)
 マダラトビエイ、ギンガメアジの群れ、
 カスミアジ、ロウニンアジ、カッポレ、
 
 スノーケリング with マイルカの群れ
 
 ************************
 
 アッサーラム アレイクン♪
 お久しぶりです。
 お元気ですか?
 
 本日のブログはけんごが担当させていただきます。
 
 今年もこの時期がやってきました!!
 モルディブの年に一度のスペシャルトリップ!
 今週はその第二弾!!!
 
 今週のトリップは通常のルートとは異なり、国内線を利用してマーレからガーフ環礁にあるクッドゥまで移動。そしてダイビングを続けながら赤道付近にあるアッドゥ環礁までダイビングをしながら移動する特別ルートでした。
 
 この日はガーフ環礁でダイビングでした。
 
 1本目はゲマナフシアウトでハンマーヘッドサーチダイブ。
 先週は海況があまり良くなかったので、このダイブサイトではダイビングをすることができませんでしたが、今週は無事にダイビングをすることができました。
 
 オーシャンカレントに身を任せて、ブルーウォーターを一気にドリフトダイビング。
 幸先良く、シルキーシャークが登場!!!
 深度も浅く、かなりダイバーの近くまで寄って来てくれました。
 しかし人生そんなに甘くない!!!残念ながらその後がさっぱり。。。汗
 
 ハンマーヘッドはかろうじて1匹見つけることができましたが、とても深くて近づくことはできなかった。サーモクラインもとっても冷たーーーーい!
 
 ダイビングが終了するまで気が抜けない。
 ジンベエ?カジキ?イルカ??何が出るかわからない??
 今回は特大のカマスサワラが登場してくれました。
 
 気を取り直して2本目も同じゲマナフシアウト。
 そして再びハンマーヘッドサーチダイブ。
 残念ながらノーハンマーヘッド。
 今回も現れたのはシルキーシャークのみ。頭にはトンカチはついていませんでした。
 
 3本目はマーレハカンドゥ。
 流れが強くもなく、弱くもなく、スイスイ泳ぐことができました。
 ちょうど水深30m付近にサーモクラインが入っていたのが残念。サメ達もこのサーモクラインを嫌っているのかな?別の潮あたりの良い場所でオグロメジロザメが編隊を組みながら群れておりました。その数20匹以上。奥にはもっといたはず!!!正直、サメの数をカウントするのが面倒かも(笑)いっぱい見ることができました。
 そしてギンガメアジが下から次から次から湧いてくるイメージ。お客様も大満足の1本だったに違いありません!
 
 4本目は同じくマーレハカンドゥ。
 今回は南側のコーナー付近からエントリー。
 先ほどのダイビング同様にたくさんのオグロメジロザメが登場!ギンガメアジの相変わらずです!!
 今回のダイビングはチャネルのエッジは棚待ち時間を少しだけ短くしてマーレハカンドゥ名物のサンドバンクエリアに移動。そして毎度のマダラトビエイも白い砂地に浮かび上がるように舞っておりました。
 
 安全停止中にイルカの鳴き声が聞こえるけど水中では見ることができなかった。浮上後、ボートに戻って見るとかなりの多数のイルカの大集団を発見。少なく見積もっても200匹以上はいたに違いない!!早速、フィンとスノーケルを準備してエントリー。予想外のイルカスノーケリングを楽しむことができました。
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 ※今回の写真はお客様よりお借りしました。
 シュークリア♪
 
 
 天候: 晴れ
 気温: 26-33℃
 水温: 26-28℃
 透明度:30-40m
 ウエットスーツ:3mm
 
 報告者:けんご、しんご、てるき、アイマン、マウ
 |   |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
 
 |  |  
 
 
  
 
 
 
          
            | ●My yahoo!に登録しよう |  
            |  |  
            |  |  
            |  ↑ このボタンをクリックすると、あなたのMy YAHOO!に本サイトが追加され、最新の記事や新着情報を読むことが出来ます。
 |  
            |  |  
            | ●その他のRSSリーダー |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | その他のRSSリーダーへの登録はこちらから→ |  |